• ベストアンサー

Suicaで払った交通費の振替伝票について

hinode11の回答

  • hinode11
  • ベストアンサー率55% (2062/3741)
回答No.5

三つの仕訳処理を書きます。 ※税込経理方式。 ◆厳密な仕訳処理: Suicaに事業主の業務用の現金1000円をチャージした。 〔借方〕貯蔵品1000/〔貸方〕現 金1000 【摘要欄】Suicaチャージ ※チャージした段階では交通費になったわけではないので、「貯蔵品」という資産勘定に計上します。 Suicaで東京メトロに乗った(380円) 〔借方〕交通費380/〔貸方〕貯蔵品380 【摘要欄】Suica使用 ※電車に乗るたびに「貯蔵品」を取り崩して交通費に振り替えます。 決算日にSuicaチャージが620円、残っていても仕訳処理する必要がない。貯蔵品元帳残高が620円、残っているからです。 ◆やや簡便な仕訳処理: Suicaに事業主の業務用の現金1000円をチャージした。 〔借方〕交通費1000/〔貸方〕現 金1000 【摘要欄】Suicaチャージ ※チャージを使ってしまったと見なして、全額を交通費に計上します。 Suicaで東京メトロに乗った(380円) 仕訳はなし。 決算日にSuicaチャージが620円、残っている場合の仕訳処理。 〔借方〕貯蔵品620/〔貸方〕交通費620 【摘要欄】決算。Suicaチャージ残高 ※チャージを使ってしまったと見なしたのが間違っていたので、残っているチャージ620円を貯蔵品に戻します。 ◆簡便な仕訳処理: Suicaに事業主の業務用の現金1000円をチャージした。 〔借方〕交通費1000/〔貸方〕現 金1000 【摘要欄】Suicaチャージ Suicaで東京メトロに乗った(380円) 仕訳はなし。 決算でSuicaチャージが620円、残っていても仕訳処理しないで無視する。 この「簡便な仕訳処理」は、会計としては感心できませんが、毎年、同じやり方を続けるのであれば黙認されます。

noname#204869
質問者

お礼

なるほど!!厳密なものから簡単なものまで、パターンにわけてやり方を教えてくださって、それぞれすごく勉強になりました。 個人事業をやり始めて会計をやり始めてから1か月もたっていないのですが、今回のケースだけでなく今後に対して勉強になります。 ありがとうございます。 これからやるときはなるべく厳密な方法を使おうと思います。

関連するQ&A

  • 振替伝票

    宜しくお願いします。 何故、ここに聞くのか疑問に思われるような質問ですけど・・・ お願いします。 振替伝票の貸方科目の意味と借方科目の意味を教えてください。 中学生レベルに判りやすい程度の説明でお願いします。 <例> 貸方科目:△預金 金額○○ 借方科目:○○費 金額○○ と書くことは出来るのですが意味分からず書いてます。 上のパターンは振替で・・・ 振込は違うようですが意味がわからず記入できませんお願いします。

  • 振替伝票の書き方

    経理初心者です。 振替伝票の書き方を教えてください。 21000円の請求に対して、お客様が手数料(315円)を引いた20685円を振り込んで来ました。 この場合振替伝票はどう記入すればよいでしょうか? 金額    借方科目   適   要    貸方科目   金額 20685   普通預金   〇〇会社    売上      21000  315    振込手数料  上記記入方法で合っていますか? お分かりの方教えて下さい。

  • 振替伝票について

    振替伝票の書き方なのですが、例えば、通帳から引き落としされた「通信費」があったとしたら、 借方科目に「通信費」、摘要に「電話料」、貸方科目に「普通預金」と記入するのは正しいのでしょうか?

  • 簿記の伝票問題。

    簿記の伝票問題がわからなかったので質問させて頂きました。 問.以下の入金伝票は『商品¥10.000を販売し、代金のうち¥4.000は現金で受け取り残額は掛とした』という取引について2通りの方法で作成したものである。 (1)   入金伝票 借方科目|金額  売上 |4,000   振替伝票 借方科目((1))|金額((2)) 貸方科目((3))|金額((2)) (2)   入金伝票 借方科目|金額 売掛金 |4,000   振替伝票 借方科目((4))|金額((5)) 貸方科目((6))|金額((5)) 途中式?がわからないので詳しく書いて頂くと助かります。 ご回答のほどよろしくお願い致します。

  • 独自の振替伝票を作ってよいか

    現在、振替伝票雛形を用意して、それに金額を入れて起票し、パソコン会計に入力しています。 例 金額|光熱水費|水道○月分|預金|金額 ほとんどのものは同じものばかりで、パソコン会計のほうに事例登録してあるので下記のように形式を変え簡略化するのはダメでしょうか。 例 借方科目:光熱水費・燃料費・業務委託費・通信運搬費 摘要:水道・電気・ガス・灯油・浄化槽点検・ゆうせん・ガソリン・電話・・・・ 貸方科目:預金 金額:○円 行を列にして、1件のみ記載する感じです。上記に○をつけて金額だけ入れるだけ。

  • 振替伝票について

    事務の仕事をして2ヶ月あまり過ぎ、大分慣れてきたんですが、 振替伝票をおこす時に借方、貸方とあるんですが、借方の部分を一段さげる理由を教えてください。

  • 立替金の振替伝票の書き方

    出金・入金伝票で管理している現金の出し入れを振替伝票に書き換えないといけないらしく・・・ どのようにしたらいいのか、教えてください。 4/1にA社のお茶代を2000円立て替えていて、6/1にそのお金をもらいました。出金・入金伝票のように 金額 借方科目   摘要     貸方科目 金額 2000 雑費   お茶代(立替)  現金   2000  4/1の伝票 2000 現金   お茶代      雑費   2000  6/1の伝票 これでもOKなものなのでしょうか? 貸方科目等に 「立替金」と書く方がいいのでしょうか? 宜しくお願いいたします。   

  • 【初心者です】振替伝票の書き方

    いつもお世話になっております。 振替伝票の書き方について教えてください。 営業事務ですが、少しずつ 経理を覚えるように・・・と言われ 簿記3級の講座に通い、先日 試験を受けた者です。 昨日、小口現金について振替伝票を書くように指示されたのですが、 初めて振替伝票を見たので何をどうしたらいいのかわかりません。 用紙には... [金額] [借方科目] [摘要] [貸方] [金額] とあります。 1.80円の切手[通信費]を小口現金から出した場合は...  80  通信費  切手代  現金?(小口現金??) 80  と するのでしょうか。 2.振替伝票の左上に日付を書くところがあるのですが、ここには   伝票を作成した日(起票っていうのかな?)を書くのでしょうか。 3.1枚につき、1行を書くのでしょうか。   例えば、[通信費]と[会議費]と[事務用品費][消耗品費]等を1枚に書いていいのでしょうか。   それとも[通信費]は通信費だけの振替伝票、[会議費]は会議費だけの振替伝票に分けた方がいいのでしょうか。  わかりづらい質問で申し訳ありません。  何卒ご教授くださいますようお願いいたします。    *今日は18時まで、ずっとPC前でご回答をお待ちしております。  

  • 振替伝票の書き方について。

    いつもお世話になっております。 いまいち 振替伝票の書き方がわかっていないようです。 何卒ご教授お願いいたします。 ========================================== ○○会社に買掛金20万円を支払うことにした。 振込手数料210円はこちらが負担する。 買掛金、振込手数料共に普通預金より支払うものとする。 ========================================== 【振替伝票】 金額    借方   摘要          貸方    金額 200,210   買掛金  ○○会社      普通預金  200,000              ○○会社振込手数料 普通預金    210 -------------------------------------------------------------- 200,210         合  計           200,210 ↑ この記入でいいのでしょうか。   借方に「支払手数料」は入らないのでしょうか。  売掛金は理解しているのですが、いつも買掛金でつまずいてしまいます。  よろしくお願いいたします。

  • 伝票の仕訳を教えてください

    出金伝票 6月18日 未払金 ¥3,000 振替伝票 6月18日 借方科目:備品                貸方科目:未払金 ¥10,000 この伝票に基づいて取引仕訳をしたいのですが,どのようになるのか 分かりません。 自分なりに出した答えは,下記のようになります。 (借方)備品 ¥10,000 (貸方)未払金¥3,000                        現金 ¥7,000 合っているのか自信がありません。 教えて下さい。