• 締切済み

胃のむかつきで何も食べられない

albert8の回答

  • albert8
  • ベストアンサー率61% (1658/2703)
回答No.3

まずは便秘対策です。便秘が続き消化管で食べ物がつかえてると食欲も失われ無理に食べようとすると体はそれを吐き気や嘔吐で拒否しようとすることがあります。便秘薬でもかまいませんが一度浣腸を使って溜まって便を出すことが大事だと思います。

lost_day
質問者

お礼

やはり便秘が関係しているのでしょうか。 浣腸は抵抗があるので、まずは便秘薬から試してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 胃の症状に薬があわないのでしょうか?

    数日前から胃の調子が悪く、消化器科で診察したところ <バリウム検査>をすることになりました。 しかし検査の予定が一週間後からしかあいていない、とのことで その間に服用する薬をいただきました。 薬はストロカイン5mgとブスコパン10mgの二種類で、食後に毎回二錠ずつ飲むよう 言われました。 飲みはじめて胃の痛みはほとんど感じなくなりましたが、ふしぎなことにかえって胃もたれが 今まで以上にひどくなってきた気がします。 食事もバナナやホットミルク、柔らかく煮たおかゆと白身魚の煮物など胃に優しいものしか 食べていませんし、食欲も湧かないので普段の五分の一くらいの分量です。 少し食べるともうお腹いっぱいになってしまって、大食いをしたかのようにいつまでも胃に残る ようで、薬を飲む前よりも消化不良を起こしている感じで苦しいです。 これはいただいた薬の種類があっていないということでしょうか?

  • 胃について(とても不安なので教えてください)

    はじめまして。25歳 女性です。 とっても不安なので是非アドバイスください。 先日、親知らずが原因ではないかと思われるのですが 歯医者に行き治療してもらった翌日に扁桃腺に膿が つきました。内科に行くと「今から熱がでるよ」と言われたのですが全然熱もでなかったんです。 抗生物質をもらって帰って安静にして寝ていました。 その時は全然食欲もあり胃に異常はなかったんです。 (3日飲んで1週間効く薬をもらいました) どうもその頃から胃が少しムカムカする気配が あったのですが、頑張って食べて治さないと…と 思い、気にせずに食事をしていました。 1週間後にまた内科へ行き少し扁桃腺に膿が ついてるのでまた別の抗生物質を処方されました。 そお時に胃薬も貰ったのですが、一緒に服用しない 方がいいと言われ、1日しか胃薬は飲みませんでした。が、その日位から食欲がなくなってしまいました。吐き気とむかつきとげっぷがとても多くんり 胃が重いといった感じもありました。 扁桃腺も完治してうずいてた親知らずも抜いたのですが胃のムカツキがどうもとれなくて。もう2週間位 です。別の内科に行き心配になったので血液検査と 尿検査をしてもらいました。 血液検査は異常なしで尿検査では蛋白が少し降りてるので先生は抗生物質(歯医者でも処方されてたので)で胃が荒れて、風邪もひいてるんじゃないかなと 言われました。3日前から胃薬をもらって飲んでいます。食欲は少しですがもどってきました。 でも胃の膨張感とげっぷが治りません。 潰瘍に効く薬を処方されています。 痛みはありません。 扁桃腺が腫れるまでは元気満開で食欲も全然あって 胃を痛めた事なんて今までなかったので不安になって しまって。 胃が回復するのには時間がかかるものなんでしょうか?それとも胃に変な病気がひそんでるのでしょうか?

  • 胃カメラ等の胃の検査の前日の過ごし方

    1週間ほど前、夜中に胃が痛み発熱・下痢・吐き気があったので、病院へ行きました。 その時の診断結果が急性胃腸炎でした。 色々なサイトを見ると、急性胃腸炎はお腹の風邪とあったのでそこまで心配もせず、処方された薬を飲み、食べられる時は消化の良い食べ物を食べて過ごしていました。(しかし今でも少ししか食べられません) 少しは症状が軽くなったのですが、薬が無くなったこともあり、胃が痛みます。 特に、食べた直後と空腹時です。その間は波があります。 それに加えて下痢止めを処方されていたので、薬を飲み始めてから便通がありません(もともと便秘気味です) そのため、常にお腹全体が痛い状態です。 特に胃の痛みが気になるので明日病院に行こうと思っています。 そこで質問なのですが、明日病院に行って万が一胃の検査をすることになるとしたら、すぐに検査ってできますか? 人間ドックとかだとバリウムでの検査や胃カメラも前日の夕食から食べてはいけないことになってますよね? 今、バナナを食べてしまったのですが、これくらいなら大丈夫ですよね??

  • 胃と背中の痛みお腹の痛みについて

    先月の下旬に胃に激痛があり、それから 食事をすると胃やら背中が痛くなります、空腹の時でもみぞおちやら痛くなる時があります。 少し食べ過ぎたときは、夜お腹が痛くなり背中をさすると少し楽になり、便が出ると落ち着いてきます。 おかゆや汁物、ゼリーなどを食べるとそこまで痛くはありません。 先週、病院に行き、血液検査、尿検査、レントゲン、超音波検査、胃カメラ検査を受けましたが、(胃カメラ検査は嗚咽がひどくしっかりと検査が出来たかはちょっと不安ですが) 診断は神経性の胃炎だから、食事も普段通り戻して食べてくださいと言われました。 薬は 胃の粘膜を保護するという薬をもらいました。 。。。が 治る気配がありません。 仕事の関係上 再度病院に行くことが出来ずにいます。 これは 本当に胃炎なのでしょうか? 食欲は 普通にあるし吐き気もありません。 どこも悪くないのに 私が考えすぎてて悪いのでしょうか??

  • 胃痙攣

    先日(23日)に胃痙攣をおこしました。 強い痛み止めを打ってもらい薬ものんで時間はかかりましたがおさまりました。 でも根本的に胃が悪くなっているのか食事ができません。食欲がないのと、食べても少しでお腹がいっぱいになるという感じがするのと、ムカムカ感です。 昨日はバナナ1本を2回にわけて食べてそれだけで、今日はおにぎりを半分で食べれなくなりました。 やはりうどんやおかゆとかにしたほうがいいのでしょうか? 病院からもらってきた薬を飲んでいます。 なくなったらまた病院に行ったほうがいいのでしょうか? それとも市販の薬で大丈夫なのでしょうか? 血液検査もしてもらい、検査の結果 GOTが137 GPTが67 とでて「肝機能低下」と言われましたが・・・。 今まで風邪以外の病気になったことがないのでイマイチピントきません。 今私の体はどんな状態なのでしょうか? 少ない情報だと思いますがわかるはんいでいいのでおしえてください。

  • うつ病で、胃の調子も悪くなるものですか?

    うつ病になると、胃の調子も悪くなりますか? 無知なので教えてください。 私ではなくて、身内(50代)なのですが。 うつ病と診断され、薬を飲んでいるのですが、最近 あまり食欲がないようで、おかゆ、バナナ、摺ったりんごなどを食べています。病院でもらった胃薬も飲んでいます。胃薬のほかに、パキシルと睡眠剤を飲んでいるようですが、最近あまりにも胃の調子が悪いらしく睡眠剤などは控えているようです。←以前、胃の調子の悪いときに睡眠剤を飲んだら、気持ち悪くなったため。あと、すごく顔色が悪い(青白い)ので心配です。 うつ病ではなくて、胃潰瘍、または胃ガンだったりしないかとても心配です。←若い頃、胃潰瘍になったことがありその時は背中のほうから痛くなったから、胃潰瘍ではないはずと言って、病院で詳しい検査に行こうとしないのでとても心配です。 胃がんの初期の状態とかも教えてもらえると助かります。

  • 胃カメラで胃潰瘍の治りかけといわれたが調子が悪い

    胃カメラで胃潰瘍の治りかけといわれたが調子が悪い 40代の主婦です。 昨年の12月に胃が痛くて我慢できずに胃カメラで検査してもらったところ、結構深い胃潰瘍でピロリ菌はマイナスと診断されました。 レバミピド100mgを食後1錠×3回、タケプロン30mgを寝る前に1錠を1ヶ月ほど飲み、痛みもとれ、1年たったらまた胃カメラを飲みましょうといわれていました。 痛みが出ることは無かったのですが食後のもたれが続いていたので、6月にアルロイドG5%を食前3回1ヶ月間飲み、調子もそこそこ良かったのですが、9月になってから胸が詰まるような感覚と食後に食べたものが喉まで上がってくるような感覚で、胃もたれもあり、食欲はあっても食事の量がとれなくなってしまったので、同じ病院でまた胃カメラの検査をしてもらいました。(ちなみに体重は微減だけです。) 胃潰瘍の痕が白く残っていたのですが、かなり良くなっているし、軽い胃炎程度で、逆流性食道炎もなく問題ないとのことでした。エコーで肝臓、すい臓など他の臓器にも問題ないとのこと。心電図、血液検査も問題なしでした。 胃潰瘍のときにはなかった、朝起きた時や食後にむかむかすること、食欲はあるが食事が普通にとれないと訴えたたところ、「胃潰瘍より胃炎のが症状が強くでるから」と先生にいわれて胃潰瘍で最初に出されたレバミピドとタケプロンを同じ量を飲むように1ヶ月分くれました。 薬を飲むようになったら、ますます胸焼けのような違和感、げっぷ、むかつきがひどくなってしまいました。朝、水を飲むだけで吐き気がします。タケプロンはかなり強力に胃液を抑える(とめる?)と聞いていたので、薬の副作用で胃液が少なすぎてむかつきや胸焼けがひどくなったのかとも思います。 先生はそんなことはないというのですが、薬を飲まないとむかつきが軽くなるような感じです。 潰瘍がよくなったのにむかつきや胸焼け、げっぷがつづくことはあるのでしょうか。違う病気を考えた方がいいのでしょうか。 同じような経験をされた方や専門家の方のご意見をお聞きできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 少ない量で高カロリー・栄養が摂れ、柔らかいモノ

    76歳母は胃を全摘出しており、食がかなり細いです。 しかも柔らかいものしか食べれまぜん。 例えばバナナ、アボカド、プリン、根菜類の超柔らか煮、おかゆ、うどん、のような固さのものです。 C型肝炎も患っており、最近は体調もすぐれず、前にも増して食が細くなり、可哀想なくらい痩せこけてしまいました。 なので、少量でカロリーが摂れ、栄養も摂れる柔らかいものがあったら教えていただきたいと思い書き込みしました。 病院に入院しているときに高カロリーなゼリーが配膳されていたのを覚えているのですが、ドラッグストアに行ってみても売っていませんでした。そういうゼリーは業務用で一般は入手不可なのかな? とにかく量が食べれないので、カロリーメイトを細かくして、おかずやおかゆに混ぜ込んでみたりしてカロリーアップをはかっています。 手軽に入手できる高カロリー高栄養食品を知っていたら教えてください。宜しくお願いします。

  • 胃カメラのあと、胃がとても痛い。

    2週間程前、検診のため胃カメラを飲みました。 これまで2度経験がありますが、いずれも大変な苦痛を伴うものでした。 今回は、眠り薬(?)の注射があり、カメラは鼻から入れるタイプでした。 検査自体はひどい苦痛はありませんでした。 つい先日、組織検査の結果を聞きましたが、びらんがみられるが悪性腫瘍はない、とのことでした。 困っているのは、カメラのあとずっと胃が痛いのです。 検査のあと2時間程して食事を2口程度入れたところ、激しい痛みでそれ以上食べられませんでした。 それから2日間ほどおかゆで様子を見ていたのですが、激痛はないもののシクシクという痛みが続いていました。 ただ、激痛という程ひどくはならなかったので、徐々に普通食を食べるようになっていました。 それが、検査からちょうど10日程たった早朝、ひどい痛みと共に目が覚めました。 寝ても起きても、体をよじるようなひどい痛みが治らなかったので、午後から同病院へ行って来ました。 先生は「う~ん・・・???」というカンジで、レントゲンやエコーなどの検査をしてくれましたが、はっきりした原因について明言されません。 薬を何種類か出されて、少しはいいのですが、痛みは取れません。 胃カメラまでは胃の調子は良好でした。 今日、友人に「傷つけられたのでは?」と言われて、えっっ?と思った次第です。 引き続き、同病院で様子を見るべきか・・・、病院を変えて診てもらった方がいいでしょうか。 その際、注意すべきことはありますか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 胃薬の種類が分かりません。

    空腹時にむかむか、たくさん食べたときにもムカムカ。でも一番は食べて2~3時間後にひどいむかつきがきます。吐くほどでないのですが、「あ~気持ち悪い」とつぶやいてしまいます。  2~3時間なら食べ物は腸にいっているだろうから空腹時のむかつき?と思うのですが、「胃に食べ物が残っているからむかつく」という話も聞き、消化を助ける胃腸薬がいいのか、胃壁を守るのがいいのか分かりません。  セルベーヌを飲んだら調子よくなったけど、最初の2~3回だけで今は効果が良く分かりません。ガスター10も試したけど、あまり分からず。セルベーヌのほうが効いたなあと思っています。  医者に行けばいいのでしょうが、すごい混んでて4~5時間待つのは当たりまえ。さらにすぐに胃カメラを勧められてしまうので、できたら避けたいのです(あんな辛いの飲みたくないです(T△T))。  半年前にも胃カメラを飲んで、『胃下垂』以外はなんともなしでした。でも混んでる病院で、胃カメラの予約は2週間先。それまでに改善された気がします。  上記の経験から、「放っておけば治る。でもその間の症状を抑えたい」と思っての質問です。私はどんな系統の胃薬がよいのでしょうか・・・?よければご助言ください。  ちなみに町で一番の大きな病院に行っています。他の小さな病院では話だけで薬がでて「治らなかったら来てね」なので、自力で十分かと思ってしまってます(^^;)