• ベストアンサー

円の問題です

どなたか教えて下さい。二つの円x2乗+y2乗―4x=0 …(1),x2乗+y2乗―16x―2by+16b=0 …(2)について。b=□のとき、円(1)は(2)に内接し、b=□のとき、円(1)と(2)は外接する。 解答は前者が0、後者が16/5 です。答えだけで解説がないため、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.2

x2乗は「x^2」、y2乗は「y^2」などと書くようにしてください。 考え方) 内接条件:2円の中心間の距離=|2円の半径の差| 外積条件:2円の中心間の距離=2円の半径の和 x^2+y^2-4x=0 → (x-2)^2+y^2=2^2 ...(1)' 円の中心座標(2,0),半径2 x^2+y^2-16x-2by+16b=0 → (x-8)^2+(y-b)^2=(b-8)^2 ... (2)' 円の中心座標(8,b),半径|b-8| 円(1)'が円(2)'に内接する条件より 2<|b-8| かつ √{(8-2)^2+(b-0)^2)}=|b-8|-2 (b<6 または 10<b)...(3) かつ √(36+b^2)=|b-8|-2 ...(4) (4)より 36+b^2=(b-8)^2+4-4|b-8| |b-8|+4b=8 → b=0 ...(5) ←答え (5)は(3)を満たす。 b=0の時  (x-2)^2+y^2=2^2 ...(1)'  (x-8)^2+y^2=8^2 ...(2)"  確かに内接条件を満たすから、円(1)'は円(2)'に内接する。 円(1)'と円(2)'が外接する条件より √{(8-2)^2+(b-0)^2)}=|b-8|+2 √(36+b^2)=|b-8|+2 ...(6) 2乗して 36+b^2=(b-8)^2+4+4|b-8| 4b-|b-8|=8 → b=16/5 ...(7) ←答え (7)は(6)を満たす。 [検証] b=16/5の時  (x-2)^2+y^2=2^2 ...(1)'  (x-8)^2+(y-(16/5))^2=((16/5)-8)^2  (x-8)^2+(y-(16/5))^2=(24/5)^2 ...(2)"'  確かに内接条件を満たすから、円(1)'と円(2)"'は外接する。

armybarbie
質問者

お礼

よくわかりました。もう一度解説にそって書きながら解いてみました。ご丁寧にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • nananotanu
  • ベストアンサー率31% (714/2263)
回答No.1

円が内接する、または外接する→2つの円が1点だけで接する→2つの円の式を連立方程式にした際、1つだけ実数解をもつ→その条件を満たす2つのbの内、(1)の方が(2)より半径が小さくなるようなbが内接への答、逆が外接 って事じゃない?

armybarbie
質問者

お礼

ありがとうございます。おかげさまで解けました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 数学の問題です

    xy座標平面上の原点をO、座標が(6,0)、(6,8)である点をそれぞれA、Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 外接円はx^2+y^2-6x-8=0だと分かったんですけど内接円が分かりません。解説と回答おねがいします。

  • 数学 三角形の外接円

    三直線x-y=0、x+y-3=0、x+2y+1=0によって作られる三角形の重心の座標と、外接円の方程式を求めよ。 という問題で、重心の座標はわかったのですが、方程式がわかりません。 解答を教えてください。 答えは、x2乗+y2乗-6x+4y-7です。

  • 数学の問題ですが・・・・、

    数学の問題ですが・・・・、 半径rの円に内接する正十二角形また、外接する正十二角形の面積を求める。 という問題なのですが、解答同じ答えになりません(;:) 3r二乗、12(2-√3)r二乗となるはずなんですが・・・・

  • 数学 円

    二つの円、xの二乗+yの二乗=10、xの二乗+yの二乗-2x-y-5=0 のグラフを書くとき、二つの円の交点の座標を求めなさい。 解答・解説お願いします(>_<)

  • 3角形の外接円に関する問題です

    問題はxy平面に置いて3本の直線によってかこまれる3角形があって、D{(x,y)|(x-a)^2 + (y-b)^2≦R^2, R>0}がその3角形をを含むようなRの最小値とa,bの値を求めよという問題です。解答ではその円の中心はその3角形の外接円の中心だとして、垂直2等分線の交点が(a,b)だとして解いています。 疑問に思ったのは、円をだんだん小さくしていくときに、3角形の各頂点に同時に引っかかるということがイメージできません、ある一点が最初に円に当たるということはなにでしょうか?どんな三角形でも外接円をきれいに持つということがわからないのですが。どう考えればすきっとするのでしょうか?

  • 数学の円の部分で質問があります。

    数学の問題で質問があります。 半径rの円がx軸とy軸に接し、かつ円(x-16)2乗+(y-9)2乗=81に外接している。 このとき、rの取りうる値をすべて求めよ。 途中式、答えまで詳しく書いていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします

  • 数学 円

    円 xの二乗+yの二乗=4と直線 y=2x+k のグラフが異なる2点で交わるとき、定数kの値の範囲を求めよ。 解答・解説お願いします(>_<)

  • 数学の入試問題解答解説について

    数学の入試問題解答解説について x+y=2,xy=-1のときx2乗+y2乗=ア,x3乗+y3乗=イウ,x4乗+y4乗=エオ, x5乗+y5乗=カキである。 ア~キまでの記号に数字を入れよ。という問題で、 答えはア<-6、イ<-1、ウ<-4、エ<-3、オ<-4、カ<-8、キ<-2 というものなんですが 計算のやり方がよくわからなくて解説がついていないため どういう風にこの答えがでるのかわかりません。 数学Iが得意な方やわかる方は是非解答をお願いいたします。

  • 数学の問題の解説お願いします。

    座標平面上で点(0,2)を中心とする半径1の円をCとする。 Cに外接しx軸に接する円の中心P(a,b)が描く図形の方程式を求めよ。 解答 y=1/6x^2+1/2 解説をよろしくお願いします。

  • 円の性質

    三角形ABCの内接円と三角形ADCの内接円が点Pで外接している。 AB=a BC=b CD=c とするとき、ADの長さをa,b,cで表せ。  の解答をお願いします。