• 締切済み

妹のパチンコ狂い

28になる妹のことです。 彼女は親元で暮らし、定職にはついておりません。 バイトや派遣で仕事を見つけては来るのですが、長くは続かず 大抵は数回でやめてしまいます。 そしてまたしばらく、次を見つけるという名目の元何もしません それだけでなくパチンコによく行くようです。 今では努力はしているというのを親に見せるのが目的では、、などとよくない邪推までしてしまうようになりました。 先日も私に金を借りに来ました。今月は親にいろいろ借りているので言いにくい、、とのことでした。 ただ服装などからみて、その足でパチンコに行った可能性が高いと思います。 私もはっきりと断ればいいのですが、関係をあまりぎすぎすさせたくないし 傷つけるような気がしてできないでいます。 何度も金をせびる時点でどうなのかな、というのはわかるのですが・・・家族なのでなかなか難しいところです。 親が車のローンやその他、何万という額を支払っているはずです。 精神が悪いということらしく、精神科に通っているのですが 私から見れば普通です。本人は薬のおかげのような話をたまにしてはいるのですが。 親も厳しく言ったと気があったようですが、そのたびに嘘か本当か 落ち込んだ様子をしたたかに見せたり、薬を大量に飲んだことがあったらしく強くいえないようになったようです。 また甘え上手というか、人の心をつかむのがうまいようなところがあるようです。 パチンコについても依存症などという言葉があるようですが、よくわかりません。 彼女の場合、単に甘えて遊んでいるだけだと思うのですが・・・。 パチンコをしようが勝手なのでしょうがそれも自分の稼ぎでやるのが前提であり、ましてや人の稼ぎで打つ神経は理解できません。 このような状況なのですが、自分の力で生活をしていくという意識を持ってもらうのに、何かよいアドバイスなどないでしょうか? 親もいつまでも若くありませんし、私もパチンコ遊びの面倒を見られるほど余裕がないので困っています。

みんなの回答

noname#205254
noname#205254
回答No.8

精神の障害が有って、パチンコにはまると、非常に危険です。 怒れば症状の悪化につながります、パチンコに依存すれば、経済的に追い込まれ、破産します。 パチンコの離脱法としては、パチンコの収支を付けることです、怒らないでください、怒れば隠すようになります。 収支のみを伝え怒らないことです、お金に大切さが分かれば辞められるはずです、一緒に収支を付けどれだけのお金が無駄に消えたか、本人に理解させることです。 ヤミキンに手を出すようなら、貢献人制度等を利用して守ってください。 依存症は甘くありません、家庭を崩壊させます、パチンコの弊害により幼稚化し人の話をまともに聞こうとはしません。 パチンコには人を依存症に引き込み、幼稚化させる罠が仕掛けてあります、精神に障害が有ると、罠に落ちやすく、抜けなくなります、経済的に追い込まれ、犯罪を犯し、危険な状態に追い込まれ、自殺の危険性が増えます。 深刻な状態になる前にパチンコを早く辞めさせるべきです。

pekepom
質問者

お礼

皆様たくさんのご意見やアドバイスをありがとうございます。 的確なものばかりで大変参考になります。 今一度熟読させていただき、どういう風に対応を実際に行動に移していくべきか 考えてみたいと思います。 親がいいとしている以上私には何もできないかもしれませんが・・・ とにかくありがとうございました。 まとめての返信で大変失礼致しました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.7

 パチンコ店のトイレの中に広告が貼ってあって「依存症は病院へ!」とあるのを見て苦笑してしまった・・・。  依存症でしょうね。  お金を渡さないことです。  身分証明書も必要以外は渡さない。  もっとも闇金なら貸すでしょうけど、それも最初は数万だから、それはすぐになくなるでしょう。  依存症の人って千円しかなくてもパチンコに行くんだよね。出るわけがない。  あ~1パチなら数時間は持つだろうけど。  自分もパチンコ・パチスロ好きで行きますが、数万持ってないと不安ですね。  もっともそれがなくても生活には困らないのでやるんですが・・・・。  依存症の域にまで行ったことは多分にないと思う。  もう20年以上やってるけど・・・・・。  依存症の人を見たことがあります。  財布を取り出して最後の千円を入れるんだな。その手が震えてる。  そのお金で今夜の晩飯を作るために買い物に行けば?と思う。  どっかのおばちゃんでしたが・・・・。結局でなくて肩を落として帰る。  現実逃避なのかなあ。  ボーナスに入った時の高揚感が忘れられないとか、勝った時のことしか覚えてないからパチンコに行くっていう人もいるけど、現実パチンコ好きな私としてはそれとも違う気がしています。    働いていないなら、  お金を貸すことはしないことです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

妹さんには、何かしら、 受容し難い現実、認め難い現実が ないでしょうか。それらがクリアできると 環境が変わり始めるかもしれませんよ。 できれば、ラジオの無料の人生相談など、 信頼できる回答者の回答をゲットしてみませんか。 〈ふろく〉 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、該当する記述がないか、 対応方法も含めて、読み込んでみませんか。 併行して、依存症でも検索して、 研究してみてください。嘘をついてお金を 借りたりして、というのであれば依存症ですよね。 発達障害もあるのかもしれませんね。 妹さんに何かを言う際には、 ストレートに言わない方がいいかもしれませんよ。 ハッキリ言わなければならないケースもあるのですが、 とりあえずは、 敵を知り、己を知れば百戦危からず。  (孫子の兵法) の敵=妹さんを知るところから始めてみませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#187805
noname#187805
回答No.5

両親としっかり話すべきです。 その上で、妹を呼びつけ、全て洗いざらい話す。 それでも直らないのはわかってますし、両親もまた自分の腹を痛めて産んだ子ですから 捨てるわけにもいきません。 あなたも責任もって方向性を見極めさせるだけの苦労をしないのであれば、 口出すことすら無意味というより、無責任です。 親にも妹にも関与せず、生きていくしかないです。 私は過去に引きこもりの兄(34歳)を外出できるようにさせるまでに5年近く色々やって、 未だに引きこもりのままではありますが、少しは家の仕事を手伝うように習慣づけさせることはできました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • epsz30
  • ベストアンサー率50% (1514/2977)
回答No.4

ある意味、どこかの国やテロ行為と同じだと考えてみてください。 テロ集団が様々な脅しをかけて何かを要求してきた場合、 その要求に応じるか、応じないか、という選択が問われますよね。 一般的にはその様な要求には応じないという姿勢を見せるものですが、 貴方と親御さんは、その脅しや危険性に対し「相手の要求に応じる」という対応をして来たのです。 それで危険は一時的に回避出来るのかもしれませんが、 今後一生、貴方方は要求に応じて生きて行く事にもなります。 その悪循環を止めたいなら、「テロに屈しない」という姿勢をとり、 相手の要求には応じない、という頑なな意志を見せつけるしかありません。 貴方と親とでしっかり話し合いを行い、 今後一切、妹へはお金を貸さない、という事を徹底して行くしかありません。 それが出来なきゃ妹さんも変わらないでしょうし、 貴方々もどんどん窮地に追い込まれ、やがて全ての物を失っていく、と考えてください。 大切な人が間違った道を歩んでしまったら正してあげるのが親兄弟でもあります。 その為には時には突き放し、時には厳しく対応する事も必要だと解釈してください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tpg0
  • ベストアンサー率31% (3785/11964)
回答No.3

こんにちは。 借金してまで、パチンコ遊びをしたいようでは「パチンコ依存性の疑い」を持った方が良いです。 そもそも、仕事が長続きしない人は「我慢強さがなく意志薄弱な傾向」があるので、パチンコ遊びが面白いと思えば、その欲求を己の意志では抑制することが出来なくなってしまうから借金してまで遊びたくなってしまうのです。 ですから、パチンコ遊びに行けないように借金させないようにすれば、遊びたい欲求があっても強制的に我慢するしかなくなりますから、自然にパチンコ遊びから遠ざかります。 恐らく、妹さんは定職に就いてなければ消費者金融などに借金を申し込んでも相手にしてもらえないでしょうから、身近な親族がパチンコ軍資金を絶ちさえすればパチンコ店には行けなくなるはずです。 (※中には、売春してまでパチンコ軍資金を得ようとする重症なパチンコ依存性の女性もいますが) この辺は、親御さんも妹さんに対して、今まで甘やかした責任がありますから、親御さんとも相談して妹さんには今後は厳しく接しないとパチンコ依存性の泥沼から抜け出すことが出来なくなり精神的治療が必要になってしまうかも知れません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2080219
  • ベストアンサー率32% (627/1954)
回答No.2

こんにちは。 妹さんとのことですので、強く言えないお気持ちお察しいたします。 私も妹がいるのですが、精神的に非常に幼く、 腫れ物にふれるようにしか接してきませんでしたが、 今年春、あまりに我が儘が過ぎるので、ついに叱りました。 ※ちなみに彼女はアラフォーですよ(^^ゞ 私のケースでは、妹の打算が見事に崩れ落ち、 妹が泣いて詫びるという結末を迎えました(-_-) まったく、手が焼けるにも程があります……。 ☆ 表面的に取り繕うことだけが優しさではありません。 言うべきことは言わなければ、伝わらない人種もいるのです。 ☆ その上で、精神を患っているとのことですので、 一度外来に同伴して、医師の正確な所見を確認してください。 精神を病むということは、心をコントロールできなくなるということです。 つまり、本人にはどうすることもできない病なのです おそらくは、日本医学会最高の医師が経過を見守っておられる皇太子妃も、 いまだに完治していませんので、いかに難しい病気かがわかると思います。 ですから、まずは病気とパチンコ依存の関連性を見極めることが大切です。 衝動買いが止められなくなる精神病もありますから、無関係ではないはずですよ。 ☆ お金の問題は人生を生きる上で非常に重大です。 ですので、状況は一刻を争います。 妹さんの病気との因果関係を大至急調べ、 必要なら入院させてください。 単なる甘えかどうかは医師が判断するほかありませんので、 なるべく早く、外来に同行して医師の見解を把握してくださいね。 ではでは(^_^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • domesso
  • ベストアンサー率27% (269/992)
回答No.1

こういう質問を見るたびに思うんですが、家族が悪いです 金貸す人が悪いし、世話する親も悪い 働かないんなら出て行け!でいいじゃないですか 必死になれば働きますし、パチンコに行く余裕もなくなります 何なら大好きなパチンコ屋で働くかも知れませんし 家族なんだもん、かわいそう、冷たくして死んだらどうしよう、どうのこうの、と言ってるうちは無理です 大丈夫、死にませんよ 死ななくても今の状況が続くなら、死んでる状態のほうが金かかりませんしね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ニート パチンコ パチスロ 依存症?

    真剣に悩んでいます。自分がわからないんです。 自分で自分をわからないのに、他人が自分をわかるはずもないんですが・・・。 現在定職についておらず、稼ぎはパチンコパチスロの23歳です。 大学生です。学生時代のほとんどをパチンコとスロットでのみ 数年間かせいでいます。 こんなことはあまり言いたくなく、お恥ずかしいことなんですが、それなりに生活できる額は稼いでおります。 ですが、最近パチンコ屋に行きたくないんです。 将来の不安と、自分へのだらしなさ、哀れさから、 どうしても稼ごうとも思えないんです。 店のイベントがあっても、足が進みません。 そのことなんですが、これは私は、 パチ依存症ではないと言うことなんですかね? それとも鬱なんですかね? 学生で留年しておりますので、就職活動、企業などにおいても、 この不況の中、私なんて雇ってもらえるはずもないだろうという自己嫌悪にさいなまれています。社会に必要とされなくても、金は必要ですので、何らかの手段で稼がなければならないので、どうしてもパチに走ってしまうような・・・・。でも、行きたくないし、打ちたくないし、簡単にいえば勝てる台があったとしても、どうも打つ気になれないんですよね。 世間では、パチンコ依存症であったり、鬱であったり、あらゆる病気があるでしょうが、私はなんなんでしょう・・・。 私が書いた文を読み直しても、何を書いているかこれを見た方には、うまく伝えられないだろうな・・・とおもい、申し訳なくおもいます。

  • パチンコなんかやめる。

    こんばんは。今日もパチンコで負けました。 負けた日は「二度と行くか」と思いますが一時すればその決心もどこかに行ってしまいます。 質問としてはパチンコなんかいっても大体負けるので行かないほうがいいですよね? 金が入ったらまた行きそうです。パチンコ依存症ですかね?精神科で治るんですか?

  • ギャンブル依存症の姉について

    姉のことで相談します。 姉は20代後半で兄弟の一番上です。 仕事は高校卒業後、一度も定職につかずアルバイトを転々としてきました。 家族と同居をしていますが食費は払っていません。 その姉が去年の夏頃からパチンコにはまってしまい、 母の財布からお金を盗みパチンコをするほど酷い状況になり母と私を交えて姉と話し合いをしました。 ギャンブル依存症の本を姉に見せて自覚を促し、色々相談にものりました。 その時はパチンコはやめると約束し、仕事をして、食費を入れることを約束しました。 しかし約束は守られず、家に引きこもるようになりました。 その状態が3ヶ月続き、最近になって祖母と母の貴金属(母の婚約指輪など)を売ってまでパチンコをやっていることがわかりました。 姉は小さい頃から親のお金を盗む悪い癖があり、精神年齢が低く、ゲームや漫画、アニメが好きです。 人とズレている性格で気分にムラがあるので友達もあまりいないようです。小、中、高といじめられた経験があります。 とてもキレやすい性格で、一度姉と口論になった時に後頭部を皿で何度も殴打され何針か縫ったことがあります。 包丁を投げてきたりもしました。 父は五年前に口論から姉に包丁で刺されそうになり、それから姉と話をしなくなりました。 姉が普通じゃないので見放しているようです。 母はこの子の面倒は一生親が見なくてはいけないと覚悟しています。 私も含め、兄弟たちはみな飽きれかえっています。 でもなんとか更生して欲しいのです。 そのうち人様のお金を盗んだり、犯罪をおかしてしまうのではないかと不安になります。 姉にはギャンブル依存症ともともとの精神的な問題があると思います。 このような姉にどのような更生方法があるのか教えて下さい。 施設などの知識もないのでそちらの方もご助言いただけると助かります。宜しくお願いします。

  • 【テレビ依存症の妹】

    【テレビ依存症の妹】 こんにちは、テレビ依存症の妹を持つ高校二年の女子です。 私の妹は中学一年生なのですが、テレビから離れることができません。 友達と遊びに行っていても、塾に行っていても、出かけ先から 「何時からの○○○録画しといて」と電話やメールをしてきます。 嵐が大好きなので、嵐が出ている番組なら分かるんですが… (それだけでもたくさんありますよね) 観ているドラマは5、6個(もしかしたらもっとあるかもしれないです) たまに録画を忘れたりするとものすっごい怒り方をします。 ちょっとテレビを観るくらいならいいんですが、 けじめがついてないというか…だらしないというか… 放っておいたら一日中テレビの前を動かないと思います。 母や私が何度言っても聞きません。 テレビ依存症なだけではなくて、小学五年生くらいの頃から ずっと反抗期みたいな状態が続いてます。 (中学受験の勉強が本格的に始まったころからでしょうか…) 親を殴ったり塾に行くのを拒否してしらばく帰ってこなかったり… 女の子なのにすっごく言葉づかいが汚くって… 今日のお昼はちょっとソファに横になってたら 「はあ?!そんなとこで寝るんだったらベッド戻れよ!」 と怒鳴られました。 よく分からないところでキレられます…。 自分はちょうどこのくらいの年齢の時親元を離れていたんで… 妹の気持ちが分かってやれません ただの反抗期ってことで、放ってほいていいのでしょうか? テレビ依存症を治すためにはどうすればいいでしょうか? 誰かご意見お願いします。

  • 33歳の妹が依存症です。どうしたらいいでしょうか?

    33歳の妹が依存症です。どうしたらいいでしょうか? 現在は男性に対する依存症のようです。 以前はスロット依存症、買い物依存症になっておりました。 うつ病も患っておりますので、精神科には通院しています。 男性依存症の今、どんな男性でも言い寄ってこられたら すぐ好きになり、相手が体やお金目当てでもお構いなしです。 今依存している男性はハッキリと妹に彼女は居る、と 言っているのに体の関係を持ち、お金を貸しています。 断ると嫌われる、怒られるのが嫌だそうで、 最初は断っても結局は相手の言いなりのようです。 しかも、相手はかなり最低な男です。 その前も妹は犯罪歴を自慢するような男に夢中になってました。 ホステスをしているからか、このような男しか寄ってこないみたいです。 そして先日、妹に激しく怒ってしまい、それから話していません。 原因は最近、その男が彼女にバレにくい時間の 夜遅く(21時や22時ごろ)に妹を誘い出し、 明け方まで付き合わせるようになったからです。 それまでは遅くても夜中の1時頃には帰ってきてたのに、 今はその男と遊ぶと明け方の4時や5時です。 心配してメールしてもすぐに返事は来ないし、 どんどんだらしなくなってくる妹に怒りを感じ、 怒ってしまいました。 妹は謝るでもなく、ただただ自分の部屋に引っ込んでいます。 現在、親元から離れて暮らしていますので、 注意するのは私しか居ない、と変な責任感を感じている一方、 もう33歳といい大人なんだから、何があっても自己責任、 放っておけばいい、と思う自分も居て、日によって 妹に対する考え方が違っており、自分で嫌になります。 放っておいて、何かの犯罪や事故に実は巻き込まれてたら・・・? と取り越し苦労ばかりする私の性格も直したいです。 一体、どういう風に接したらいいでしょうか? そっとしておくのが一番なんでしょうか。 とりあえず、本人は今の男は良くない、関係を解消したいけど 好きだから誘われたら断れない、といった感じです。 1人になって冷静に考えると分かっているみたいなんですが。 なんだか、もう最近ではたまに妹が疎ましく 感じてしまうことすらあります。

  • パチンコ依存症が増えるなかで・・・

    私の姉はパチンコ依存症です。 毎月のバイト代のほとんどをパチンコに費やし、私にお金を貸してくれと頼みにきます。 また、何人かの友人も金がないからパチンコ行けない、お金を貸してくれないかと頼まれることもあります。この友人達も毎日パチンコに通っていて、パチンコがないと生きる意味がないと語るほど依存しています。 私は、パチンコなどのギャンブル(パチンコは法的にはギャンブルではありませんが)嫌いな人間なので、絶対にお金を貸したりはしません。 身近ながらも、依存し借金をするような人たちを目の当たりにし、パチンコも取り締まるべきなのではと感じています。ニュースなどを見ても、以前としてパチンコ依存症の人達は存在しているようですし、パチンコのあり方について考えなおすべきではないでしょうか。 パチンコを取り締まった場合、パチンコ産業の税収が減ってしまうことになるとは思います。 しかし、その分が他産業の経済的促進になるので結果としては健全な経済成長につながるのではないかと素人ながらに思いました。 パチンコが今後どのように変化していくのか、すべきなのかを自身の考え、知っていることについて教えていただきたいです。 これ以上パチンコ依存症の人たちが増えることは防ぐべきだと思っています。

  • パチンコ依存症と思われる友人がいます

    パチンコ依存症と思われる友人がいます ある友人がとてもパチンコに熱中しています。 今まではただ単にハマっているだけだろうと思っていたのですが 最近異常です・・・・・ そんなときパチンコ依存症というものがあるということを知り その友人が当てはまっているのではないかと思いこの質問をしました。 なぜそう思うかというと ・なにかとパチンコ・スロットに行きたい(行こう)としつこくいってくる(メールしてくる) ・手持ちのお金・持ってきたお金を勝っていてもすべて無くなるまで続ける ・無くなっても自分の思う勝ち方ができなかったときは借りてまでしようとする ・わずか一週間でバイトで出た給料を使い込む ・パチンコでお金がなくなったのに貸して・おごってといってパチンコにいきたがる ・ボクのお金を当たり前のように自分のものみたいにいってくる もはや普通の人からみても依存症レベルだと思います。。。 前に「そんなにしたいなら家庭用実機買ったら?」といったのですが 「金にならないからだめ」といって聞きませんでした・・・・ おそらくその友人に「パチンコ依存症」といっても聞かないと思われます。 どうしたらいいでしょうか・・・・ 正直見ててこわいです。今はまだ自分がいるのである程度で終わっている部分があるのですが そのうちお金が無くなるとサラ金に手を出し始めるのではないかと心配でしょうがありません このまえも話をしてて「普通に仕事をしてパチンコできればいいから大学やめようかな」とまで いっていました・・・ その友人にパチンコをある程度まで抑えさせる方法はありませんか?

  • 私はパチンコ依存症です。

    私はパチンコ依存症です。 私はパチンコ、スロットをどうしても止められません。 8年前からです。 現在、パチンコのために借金はしていません。 (昔2度カードローンをしたことがあります。最高で3万円程度。カードローンを使用したことに嫌悪感があり、カードローン枠を0円にしました) パチンコのせいで貯蓄もありません。 1度1年間止めたことがあります。2年ほど前から1年間です。 今は再びのめり込んでいます。 自力ではどうしても止められないと思います。 損をすることも頭では理解していますし、パチンコ依存症のためのHPなどもたくさん見て、何度も止めようと思いました。 質問です。 パチンコは月に1回1万円と決めても私のような依存症の場合、止めることは難しいでしょうか? パチンコ依存症だと思われる私の症状 ・お金が尽きると走って銀行におろしに行く。 ・家族や友人、大切な人にパチンコをやっていないと嘘をつく。 ・私はタバコを吸わないし、副流煙も嫌いだが、パチンコやではなんとか我慢する。 ・駅にパチンコ屋のポスターが貼ってあると立ち止まる。 ・パチンコを始めると財布のお金がつきるまで止められない。

  • 大変な事をしてしまいました。

    私は、パチンコ依存症になってしまいました。 今日も、パチンコ屋に行ってしまい、前の職場の人に見られてしまいました。 これで、もう二度と行く気が無くなりましたが、みんなに知られてしまうと思うと、怖いです。 自業自得で、勝手なのですが、どうしたら、よいか分からなく、落ち着きません。お願いです。助けてください。

  • お金のための我慢 いけないことですか?

    アルコール依存症の旦那がいます。経済的に旦那に依存しています。 知り合う頃から依存症のことは知っていて結婚しました。結婚当初は甘く考えていて依存症の夫でもいいとおもって知っていて結婚しました。 夫は依存症ですが働く能力はあり稼ぎがあります。 そんな夫に養ってもらっているので、夫の病気については何も言いません。 結婚前は貧乏でした。どんな仕事をしても、自分で食べていけない、ひとりで生きる自信がありませんでした。だからアルコール依存症でもいいと思ってつい結婚してしまいました。 夫がアルコール依存で精神病院へ入るかも、と気づきぞっとしてそれ以来、夫のことが愛せなくなってきてしまいました。重たくかんじはじめましたが、現実にはもう子供ができ、どうにもなりません。 子供がいても、アルコール依存で酒瓶をかかえた亭主の横で育児している自分がいます。 お金がない、離婚してもひとりでやっていく自信がない、ので、子供のためにもお金がある生活のほうがいいんだと思い、夫に依存した生活を送っています。 親はもう年で私のことを面倒みる気はないと言われます。親は離婚をすすめてきます。 こんな夫と結婚したのも自分です。後悔は少ししています。 しかし夫もアルコール依存症ながら私を養ってくれています。しかし将来はないかもしれません。 今はお金のためにいろんなことをすべてがまんしています、。 親に離婚しろと言われても、離婚して親に頼るのは嫌なので親のことも考えて離婚はしません。 お金のためにならこんなことまでしているのかと思い、自分が歯がゆくなります。 わたしはすべてお金のためならと思いがまんしているのですが間違いでしょうか。 こんな自分がときどき情けなくなります。しかし現実は苦労はしたくないので我慢さえしていればと 思い、余計にストレスがたまります。私のしていることはいけないことですか? 倫理的に自分のしていることに悩んでいます。病気の夫に頼っている自分は間違いですか? 親に説明がつかず悩んでいます。

印刷が出来ない
このQ&Aのポイント
  • DCP-J562Nで印刷ができないというエラーが発生しています。添付の画面のエラーからも解決策が見つかりません。
  • お使いの環境はAndroidで、接続は無線LANです。関連するソフト・アプリは特にありません。
  • 電話回線の種類はJ-COMですが、これと印刷の問題には直接関係はありません。
回答を見る