2歳の娘、急に挨拶ができなくなった理由とは?

このQ&Aのポイント
  • 2歳になった娘が最近急に挨拶ができなくなりました。保育園では挨拶を言っているのに、近所の人や知らない人にはしなくなりました。成長段階で起こることなのか、どう対応すればいいのか不安です。
  • 2歳の娘が最近急に挨拶ができなくなった理由は成長段階で起こることです。おそらく恥ずかしさや緊張から挨拶を避けるようになったのでしょう。この時期は子供の社会性の発達が進み、他人との関わり方を知る時期でもあります。
  • 2歳の娘が急に挨拶ができなくなったときには、子供の成長段階を理解し、焦らずに対応することが大切です。子供に無理強いせず、自然な形で挨拶する環境を整えることが良いでしょう。また、子供が他の子供や大人と関わる機会を増やすことも挨拶をすることの練習になります。
回答を見る
  • ベストアンサー

2歳の娘。急に挨拶ができなくなった

こんばんは。 よくここでお世話になっております。 題名の通りの質問なのですが、ちょうど2歳になった娘がいます。 この子が、最近、ピタッと挨拶ができなくなりました。 詳細としては、保育園では、朝おはよー!と帰り、さよならー!と片言ですが言います。 でも、たまに会う近所の方や、知らない人には、今まで挨拶をしまくってたのに、急にピタッとしなくなりました。 固まって笑うこともなく、じーっとその人をみてる感じです。 その場から離れ出すと小さく、バイバイと言ったりします。 恥ずかしいのかな?なんて、思ったりはするのですが・・・。 こういうことは、成長段階で起こることですか?また、そういう時期でしょうか? 始めてなので、よくわかりません・・・。 お子さまがいらっしゃる方たちで、このような経験がありましたら、教えていただけますでしょうか。 宜しくお願い致します。

noname#210380
noname#210380
  • 育児
  • 回答数4
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.3

 人見知りです。成長段階の1つで、区別が付くようになってきています。大まかな区別から細かい区別へと変わってきたからです。しばらくすれば、子供が大丈夫な人、そうでない人を区別して、また挨拶が出来るように成りますし、親も一緒に大きな声で挨拶すると子供も大きな挨拶をしますよ。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 大まかな区別から細かい区別!!なるほど、と思いました。 待ってれば、挨拶できるようになりますね。私も元気な挨拶を見せるようにしていきます。 ありがとうございました!

その他の回答 (3)

回答No.4

成長して知恵がついてきたのですね。 今まで「挨拶ができていた」と思っているかもしれませんが、それは本当の意味での「挨拶」とは違っていたんですよ。1歳ぐらいでは挨拶の本当の意味などわかりませんし、周りの状況なども全然わかっていません。挨拶もただ大人のすることを、意味もわからず、まねしていただけです。「よく知っている人、場所」と「あまりよく知らない人、場所」の区別もあまり認識していなかったんです。 それが成長して、いろいろなことがわかってきたんですね。 慣れた人や場所ならば安心。よく知らない人や場所だと、「誰なんだろう?」「ここはどこだだろう?」など、不安を感じるように。わけもわからずやっていた「まねっこ芸」の「挨拶」も、しなくなります。 これからしばらくはそういう状態が続き、親が促したり、代わりに挨拶してやったりしてお手本を見せてあげたりしていればいいと思います。 そうやって、だんだんに「顔見知りに会ったら挨拶をするものなんだな」という、本当の意味での挨拶がわかってきます。それでも、恥ずかしかったり、タイミングがわからなかったりでなかなか、すっと挨拶がうまくできる子は少ないですよ。 そういう恥ずかしさや気まずさを乗り越えてきちんと挨拶ができるようになるのは、小学生になるぐらい、こどもによったら小学校高学年から中学生ぐらいです。 気にしすぎです。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 皆さんいずれできるようになるということで、待ってみます。 挨拶だけは、どんな状況でもできる子になってほしいと思っています。 挨拶がどれだけ大事なものなのか、うまく教えてあげられたらと思います。 ありがとうございました。

回答No.2

まあ、人見知りでしょうね。 でも赤ちゃん時代の「知らない人→泣き出す」っていうサイクルとは一歩成長した感じの人見知りです。 恥ずかしいという気持ちも出てきたのでしょう。 思春期の子供だって、小さい頃は元気よく挨拶してくれたのに大きくなったらさっぱりよね・・・っていうパターンもありますよね。 それと一緒だと思います。 うちの上の子も最初は幼稚園バスが来たら元気よく挨拶してましたけど、次第に大人しくなりました・・・。 きっと他に乗る子がそんなに元気が良くないからとりあえず空気読んで合わせておけ、的な気持ちも芽生えてきたのかなと思ってます。 親としては元気よく挨拶して欲しいんですけどね(笑) 自分の子供時代のことを考えたら、強制はできない…。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 周りに合わせて元気がない挨拶にまでなるんですか。。 空気まで読み始めるんですね。。すごいです。。 いずれ、挨拶はできるようになるみたいなので、待ちます! これからも私の挨拶姿をみせて、色々解ってもらえたらと思います。 ありがとうございます!

  • kanau122
  • ベストアンサー率39% (839/2148)
回答No.1

2歳くらいで人見知りがはじまるケースはよくあることだと思いますよ。

noname#210380
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど、よくあるんですね! ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 急に人見知りが激しくなった娘の入園準備

    もうすぐ2歳になる下の娘が、最近急に人見知りが激しくなりました。 もともと人見知り傾向にあり、知らない人を見ると固まっていたのですが、何かをしてもらったときに「ありがとう」くらいは言えていました。 ただ、最近急に人見知りが激しくなって、何度も会っているご近所のママ友やその子どもにまで、隠れたり、泣いたりするようになってしまいました。私が抱っこしていてもその場にいること自体がダメなようで、「あっちに行く」と言ってその場から去ろうとします。用があってそれができない場合、泣き出して、用が済むまで大泣きしています。 そのこと自体は、そのうち徐々におさまってくるだろうと気長に考えているのですが、ちょっと心配なのは、幼稚園入園のためのプログラムで幼稚園の集まりに行かなくてはいけないことです。 お姉ちゃんが4年保育で幼稚園に行っているので、そのときはそこまで人見知りもなかったし、下の娘も4年保育で幼稚園に通わせようと願書を提出しました。 その幼稚園では、入園前に月1回1時間程度親子で参加する入園プログラムがあって、そのときに用品の説明があったり、制服の採寸があったりして、幼稚園に少しでも慣れるためによっぽどのことがない限り参加してくださいと言われています。 今の激しい人見知りでは、入園予定の園児プラスその親が来るので、大泣きすること間違いなしです。。。1時間の入園プログラムおよび制服採寸も一人一人なのでかなり時間がかかり、その間も帰りたがって泣くであろう娘とどのように過ごして待ったらいいのかアイデアがなかなか浮かびません。 人見知りのお子さんをお持ちの方など、このような場をどのように乗り越えられたか、教えていただけたらありがたいです。 娘の人見知りを無理になおそうとか、そういう風には思っていません。イヤイヤ期かもしれないし、成長期かもしれなし、いつか娘が外の世界を大丈夫だと認識して、平気になるまで気長におおらかに待とうと思っているのですが、どうしても連れていかなければならない大勢の場の対処法についてお伺いしたいと思っています。

  • 3歳の娘のあいさつ

    3歳の娘のあいさつのことです。普段おちゃらけていたりするのに、友達や他の人から「バイバイ!」「こんにちは♪」とはなしかけられると照れて私の後ろへまわりこむような子でした。あいさつは基本だと思い、あいさつのたびに「あいさつは?」「お友達にバイバイってしたら?」といってたので、ようやく「バイバイ!」「こんにちは!」と少しずついえるようになりました。 ただ知らないおばちゃまとかで「かわいいわねー、こんにちは!」なんて話かけてくれる場合があり、うちの娘は知らないとばかりに完全無視だったりするので、あとで「バイバイってしたらおばちゃま喜んでくれるかもよ」と言ってたら、それもだいぶできるようになってきました。 ただ最近、酔っ払いっぽいおじさんが「お穣ちゃんかわいいね!」なんて手をふってきました。娘は「バイバイ♪」なんて笑顔をふりまき、少しあとで、「ママ、バイバイしてあげたよ♪」と無邪気に喜んでいます・・・。「そ・・それは・・・」と止めてたくなりましたが、今まで私が言ってきたことと矛盾するようで何と言ってよいかわかりません。今の時代、女の子にとって特に怖そうなので、どのように教えていったらよいかわかりません。普通の見知らぬ人とちょっと変な見知らぬ人は大人はある程度見抜け、距離感をうまくとれますが、娘へはどのようにしつけをしたらよいかわかりません。アドバイスをお願いします。

  • 挨拶をしてほしいのに・・・

    娘4歳がいます。人見知りをするためお友達やご近所の方に挨拶しません。挨拶はとても大事な事なので私たち両親は「なんで挨拶しないの?幼稚園の先生やお友達におはよう!って言ってごらん。おばちゃん、おじちゃん(近所の方)にこんにちは!って言わないと駄目だよ!」と教えていますが挨拶しません。本人いわく「恥ずかしいから・・・でも小さな声で言ったよ・・・」と言うばかり・・・身内にはペラペラとお喋りするくせに・・・ 幼稚園に通っていますがお友達と親しくなってないのでは?お友達が気を悪くしていないか?(おはよう!と声をかけてくれてので・・・)と心配にもなります。幼稚園の先生、ママさんやお子さんに申し訳なく思っています。躾がなってない家庭と思われるのも・・・ 挨拶できるようにするにはどうしたらよいのでしょうか? ちなみに娘は人見知りの性格なので「一人あそび大好き」な子です。 挨拶は本当に大事な事なのでこんな娘で困っています。 是非アドバイス宜しく御願いします。

  • 娘を小学校に通わせたくない(長文です)

    私には6歳になる娘が一人います。 その娘が成長していくことに対して、どうしようもなく悲しい気持ちになります。ただ、娘の成長は嬉しいと感じます。  私は、対人関係を築くことが苦手であり、無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。ひどい時は、寝込んで仕事を休むほどです。この事で、娘には不自由な思いをさせてきたと思います。普通の子供がするようなこと(近所の子供と遊ぶとか、公園で遊ぶ、園の先生と話す、参観を見に行くなど)を経験したことがないからです。  娘は今年の4月で、小学校に入学します。娘は入学をとても楽しみにしています。私も、もちろん嬉しく思っていますが、日に日に憂鬱な気持ちになっていくのが本心です。この前、入学説明会がありましたが、お母様方がたくさん集まっている場で、泣き出しそうになってしまい、早めに帰りました。  娘が通う予定の小学校は、集団登校を行っておらず、近所の子同士で小学校に通うことになっていますが、私は娘に一緒に通う子を見つけてあげることが出来ません。  娘の成長も悲しく思ってしまい、ふっとした時、泣けてしまいます。いっそ、小学校に通わせたくないとも思ってしまいます。もちろん、思っているだけで、小学校には入学しますが。  娘はかわいくて仕方ありませんし、主人は育児・家事とも積極的で何の不満もありません。傍から見ると普通の家族だと思います。私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。

  • 絶対、私に挨拶をしない人

    近所に住む人(女性・40代)なのですが、誰にでも挨拶をしないのでしたら納得出来るのですが、 私と娘(高校生)には絶対に挨拶をしてくれません。 もちろん、私は声を出して“こんにちは”(こんばんわorおはようございます)と言います。 “あ!”とか言って、ごまかされます。(苦笑) 私宅の夫には挨拶をします。その家の娘(大学生)も一切挨拶を私にも夫にもしません。 (この子は他の近所の人にも、恐らくしていないでしょう) ですから、私ももう娘には、しないことにしました。 何かしら、私のことが気にくわないのだと思います。 馬鹿馬鹿しい質問ですが、無視するのも???と思うのですが、知らん顔していいものでしょうか?

  • 発達が遅い娘の入園時期

     2歳8ヶ月の娘。3年間通わせるなら、来年の4月から幼稚園に入ります。 以前、プレ幼稚園に行った時、うちの子だけみんなと一緒に何かをするといったことに何も参加できませんでした。 椅子にも座らず、みんな移動してもグズって行かず、みんなお母さんと一緒に座っていても、うちの子だけひとりでホールをウロチョロ…私と娘だけ常に孤立して参加できませんでした。  言葉が遅いことや、みんなと同じことをしてみようといった、場に合った行動ができないなど、発達の面でいろいろ心配事があります。 検診でも発達が遅いと言われており、市が主催している発達が遅い子向けの集まりにも参加しています。  よく保育園に通っている子は成長が早いと聞くので、保育園に通っていなかった娘に集団の中に入れて刺激を与えるためにも3年間幼稚園に通わせた方が良いのかな?と思うのですが、果たしてこんな状況で入園させて良いものかと不安です。 プレ幼稚園のように、母親が一緒に参加する場ですと、うちだけ明らかに発達が遅いことや行動が違うことに私自身が負い目を感じてしまったり、他の親子に迷惑をかけているといった申し訳なさを痛感するので、いっそ幼稚園に入れた方が、私の気分もふさぎこまないかもしれませんし、親のいない場で娘が成長するかもしれませんし、幼稚園でいろいろ刺激を受けると思うのですが、同い年の子たちより随分と遅れている娘をこの状態で入園させることは、娘にとって酷でしょうか…  今通っている市が主催している集まりは、秋には終わります。 それから幼稚園に入園までは半年くらいありますので、その間に児童デイサービスに通って少しでも集団行動など慣れさせたいと思っているのですが、来年幼稚園に入園させるなら、10月には願書をもらいに行ったり事前準備があるので、3年間通わせるかどうかをあと2ヶ月くらいには決めなきゃならないのかな?と思います。  成長が遅くても、幼稚園が受け入れてくれるのなら3年間通う方向にするのか、もう少し成長するのを待って2年間通うことにするのか、どちらが良いでしょうか…アドバイスをよろしくお願いいたします。

  • 急に怖がりになった2歳9ヶ月の娘

    いつもお世話になっています。 娘がここ1週間ほど前から、急に怖がるものが出てきました。テレビ全般、電池の要るおもちゃ、CDから流れる音楽、電話の音、など人工的な音や光の発するもの全般です。 思えば、前から、テレビはあまり好きではない、光るおもちゃも怖がるのもあった、とは思いますが、最近は一切受け付けません。 おかげで、今はテレビもCDも何もない、しーんとした環境で家では過ごしています。外では、何とか大丈夫のようです。家で電話が鳴ると"怖くない?”と何度も聞きます。 前もって、大丈夫?って聞いてから、それらを見せると、我慢しながらみたり聞いたりはします。突然不意にみたり聞いたりすると、号泣します。 以前は大好きだったおもちゃも怖いようです。 本人になぜ怖いかと聞くと、”終わらないかもしれないと思うから”、と答えます。終わるよ、と何度も行っているのですが、そして終わることをちゃんと実際にやってみせるのですが、だめです。 思えば、1歳前から人見知り場所見知りなど激しい子で、一時期は近所の慣れたスーパーと公園以外は行けないこともありました。今はそういうことはありません。 特定のもの(特定の人が書いた絵本の絵、カントリー風のお人形)などは、見せると震えながら大泣きしていました。今は見せていませんが、きっと見せるとまた震えて大泣きすると思います。 きっと神経質な子ではあると思います。こういうお子様をお持ちの方いらっしゃいますか? いつか治るものと思って、深く捕らえずにいますが、何かストレスを抱えているのか?小児精神科でみてもらったほうがよいのか?とも考えてしまいます。 ちなみに、お外など人工のものがあまりない環境では、普通ののびのびした活発な女の子だと思います。

  • 娘の幼稚園について

    娘の幼稚園のことです。3歳7ヶ月なのですがまだ幼稚園に入っていません。去年の9月、近所の私立の幼稚園の説明会の時にすごく悩んで結局2年保育にしようと決めたのですが。 私立の幼稚園は園児の数がすごく多くて先生の目が行き届かないのではないかという不安があったのと、私自身が娘を3歳から幼稚園に入れる決心がつかなかったということ。娘は12月生まれだったのでまだ小さく、ついていけるか自信がなかったのもあるのですが。 それで、私立の幼稚園はやめてもう一つ公立の幼稚園に入れようと決めました。公立の幼稚園は4歳からの2年保育だったので。そうやって決めていたはずなのですがここに来て迷っています。 公立の幼稚園で月に一度サークルという形で園に慣れようというものがあるのですがその場で気になったのがいい加減さがちょっと目立つという点。公立ののびのびしたところが逆にいい加減に見えるようになってしまって。人数が少なくてもちゃんと見てもらえるのか不安に。 そこでやっぱり私立の幼稚園に入園させたほうがいいのかもと思うようになり、来年から2年保育で通わせようかという話になりました。でも、100人近くの子達は3歳から通っていて4歳から来る子は10人くらいしかいないそうで。先生にも聞いてみたところ、「4歳からでも子供同士はすぐ慣れて仲良く出来ますよ。3歳から来ている子達が面倒も見てくれるので心配ないですよ」とのこと。 4歳から入園させようか。そう思っていたところ近所で1年上の子を通わせているお友達のママさんが園の先生に話をしてくださって、今年の途中からでも入園してもいいですよと連絡をしてくださいました。8月に面接をして9月からでも入れますと言われて、すごく迷っています。 結果的には今年5月に出産することになり、もし3歳から幼稚園に入園していても里帰りや何かで園にほとんど行けなかっただろうから2年で正解だったなあと思っていたのですが、最近の娘は毎日「あーつまんないなあ…」が口癖。近所に同じくらいの遊べる友達はいないし下の子が小さいので外にもあんまり出かけられず…おばあちゃんの家にばかり泊まり歩いているような状態です。 娘のためには途中からでも3歳児クラスに入れたほうがいいのかな…と思います。 でもそこでもう一つ心配事が。 下の子がまだ生まれて間もないので、幼稚園から病気等もらっていてしまうと心配だという点。予防接種もまだ一つもしていないので抵抗力も弱かったとしたら…と思うと、娘の入園を4歳からにすれば4月にはほぼ1歳になっているしだいぶ安心かなという思いもあります。 幼稚園に上の子が入園してから下の子を出産される人もいるだろうしそんなことを気にしていても仕方ないような気もします。うちだって娘が4歳で入園してから下の子が生まれていれば無条件で通わなければいけなかったわけだし…。でも、先急いで親の勝手で途中入園させてもし下の子に何か重大な病気をもらってしまったらそれは親の責任になるわけだし。 すごく迷います。 長々と分かりづらい文章ですいません…。 こればっかりは最終的には私たち親がちゃんと決断しないといけないのは十分に分かっているのですが、もし読んでアドバイスくださる方いらっしゃったら是非アドバイスいただきたいです

  • 挨拶出来ないと陰口を言われます

    2年生の娘のことで相談お願いします。 娘は挨拶をいつでもどこでも必ず出来る子ではありません。 朝起きて、寝ぼけて「おはよう」がないのでこちらから「おはよう」と言って誘導したり、 挨拶は大事だよと言って聞かせたり、私が率先して挨拶したり、その都度教えてはいるのですが、 言えたり言えなかったりでなかなか完全には身に付きません。 基本的には言うのですが、たとえば叱られた直後や遊びに夢中になっている時などには言えないようです。 タイトルの陰口は、お友達に言われるのではなく、お友達のママに言われています。 「○○ちゃんは挨拶をしない子だ」と、他のママ達に言っているのです。 実は私とそのママの間にトラブルがあって、私はそのママに酷く憎まれているので、 そのせいもあって娘のこともよけい意地悪く思っているのだと思います。 「○○ちゃん(娘)に挨拶してもらえないのはママ(私)が自分の悪口を何か言ってるからだ」と言っているそうです。 もちろん、私は何も言っていませんし、娘も悪意があって挨拶しなかったのではないと思います。 子供同士で話に夢中で気付かなかったとか、ぼやっとしてたらタイミングを逃したとか、そんなことだと思います。 挨拶出来なかったときは「挨拶しない子だ」と言って、挨拶したら「今日は挨拶してきたよ、めずらしい」と言って、結局悪く言っているようです。 もちろん、ちゃんと挨拶出来なかった娘にも、ちゃんと挨拶出来るようにしつけていない私にも非はあると思いますが、その事をあちこちで吹いて回るのはおかしくはないでしょうか? 私とそのママとのトラブルは、そもそも気が合わないなら関わらなければ良いだけの話がこじれてしまったので、私としてはもう関わりたくないのですが、向こうは事あるごとに私や娘の悪口を色んな人に吹いて回っているらしく、とても迷惑しています。 同級生の保護者や近所の評判も悪くて、正直かなりおかしい人なので、もう関わらないようにしたいのですが子供同士はクラスメイトで遊んだりしますし、通学路で見られたりもするので、なかなか完全に無関係にはなれそうもありません。 ある同級生のママは、子供に「あの子もあの子のママも怖いから関わるな。どうしても遊びに行くときはあの家でだけはちゃんとしなさい」と教えているそうです。また、他の子のお家では「あの子とは遊ばせたくないから理由をつけて行かせない」と言っていました。 私としては、子供の友達関係に親が口を出すのに抵抗があってそこまではしていませんが、あまりにも私のことをあからさまに攻撃してくるので、これ以上我が子が彼女の目に触れることに恐怖心を抱いてしまっています。 このような状況の場合、皆さんだったら子供にどう話しますか? また、挨拶は大切ですし、その事で攻撃されないようにしたいのですが、子供に挨拶を意識させる効果的な方法は何か無いでしょうか? 最悪引っ越しも考えるのですが、出来れば転校はさせたくないので、何とか自衛したいと思っています。 どうかお知恵をお貸し下さい。 よろしくお願い致します。

  • 七ヶ月の娘。

    七ヶ月の娘がいます。 今の成長過程は、 ○寝返りは出来るけど 寝返り戻りがまだ数回しか 出来たことがない。 ○寝返りをしてから後ろには 下がるけど前には少しも進まない。 ○手つきお座りもフラフラ。 ○まだミルクも自分で持てない。 こんな感じで娘の成長を 簡単に説明しました。 娘は周りの子よりも成長が 遅いんですが、 子供によるからと、あまり 気に留めてなかったんですが この間近所の主婦の方に 『障害があるんじゃないの?』 と、言われました。 七ヶ月でこの成長過程は おかしいのですか? たったこれだけで障害を 疑われるのはとても腹が立ちます。