• ベストアンサー

急に怖がりになった2歳9ヶ月の娘

いつもお世話になっています。 娘がここ1週間ほど前から、急に怖がるものが出てきました。テレビ全般、電池の要るおもちゃ、CDから流れる音楽、電話の音、など人工的な音や光の発するもの全般です。 思えば、前から、テレビはあまり好きではない、光るおもちゃも怖がるのもあった、とは思いますが、最近は一切受け付けません。 おかげで、今はテレビもCDも何もない、しーんとした環境で家では過ごしています。外では、何とか大丈夫のようです。家で電話が鳴ると"怖くない?”と何度も聞きます。 前もって、大丈夫?って聞いてから、それらを見せると、我慢しながらみたり聞いたりはします。突然不意にみたり聞いたりすると、号泣します。 以前は大好きだったおもちゃも怖いようです。 本人になぜ怖いかと聞くと、”終わらないかもしれないと思うから”、と答えます。終わるよ、と何度も行っているのですが、そして終わることをちゃんと実際にやってみせるのですが、だめです。 思えば、1歳前から人見知り場所見知りなど激しい子で、一時期は近所の慣れたスーパーと公園以外は行けないこともありました。今はそういうことはありません。 特定のもの(特定の人が書いた絵本の絵、カントリー風のお人形)などは、見せると震えながら大泣きしていました。今は見せていませんが、きっと見せるとまた震えて大泣きすると思います。 きっと神経質な子ではあると思います。こういうお子様をお持ちの方いらっしゃいますか? いつか治るものと思って、深く捕らえずにいますが、何かストレスを抱えているのか?小児精神科でみてもらったほうがよいのか?とも考えてしまいます。 ちなみに、お外など人工のものがあまりない環境では、普通ののびのびした活発な女の子だと思います。

noname#32084
noname#32084
  • 妊娠
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

2歳7ヶ月の娘がいます。  今までなんともなかったのですが、 今日、「100円ショップ」の金物系の陳列棚を見て 「恐い恐いよう~(>_<)」と立ちすくんだり、 最近まで、エスカレーターの昇降は私と手をつないで ひょいっと、出来たのに 「恐いからお母さん抱っこして」と言い出しました。 思うに、ある意味、更に脳が発達して 色んな空想や想像、予測などが出来て 「恐い」と思うものが増える時期なんだと思いました。 タイムリーな話題でしたので(^^ゞ

noname#32084
質問者

お礼

ありがとうございます。娘と似たような例をお聞きして安心しました。金物系の陳列棚が怖いって言うのも珍しいですね。 やはり、突然怖くなるんですね。 娘をもう少し見守っていようと思います。

その他の回答 (1)

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.1

お嬢さんのような例は知りませんが、2歳というと、いろいろなものが怖くなる年齢のどピークというイメージがあります。息子も、それまで平気だった一人のお留守番がダメになって、「だったら、1歳のうちに、もっと出かけときゃよかった」と思ったものですが(笑)、3~4歳になってからは、だいぶマシになったかな。 いずれにしても、お嬢さんは、人工的なものに過敏なようですね。人工的じゃないものはどうですか? 例えば、木琴とか、木製のおままごと道具とか、白熱灯の間接照明とか、あぶなくなければ七輪の炭火とか、あと、お母さんの鼻歌や絵本を読んであげる声とか。 私は大の大人ですが、人工的なものが苦手です。しかも、仕事で人工的なものを扱っているので困ったものです。その分、オフでは、なるべく蛍光灯を使わずに、微妙な周波数を発するコンセントはできるだけ抜いて、お風呂もロウソクの明かりでリラックスしています。息子も今は中学生。ちょっとピリピリしがちな年齢ですが、たまにナイロン弦のアコースティック・ギターをポロロンと鳴らしてやると落ち着きますよ。 これを機会に、おうちの中での生活を見直してみてはいかがでしょう。でも、専門的なことは分からないので、気が向いたときにでも保健所やかかりつけの小児科医で相談しておくとご安心かもしれませんね。

noname#32084
質問者

お礼

ありがとうございます。2歳がいろんなものが怖くなるピークとは初めてお聞きしました。ちょっと安心しました。そういえば、娘も1歳では大丈夫だったブランコが今は怖いようです。まあ、ブランコが怖いとはよく聞くことだから、気にも留めていなかったのですが、今回の質問の例は聞いたことがなかったので。 UCOKさんも、人工的なものが苦手とお聞きして安心しました。そういう方もいらっしゃるのですね。私自身がそういうことがなかったので、娘の状態を心配してました。 娘はおもちゃは元から興味があまりなく、親や親戚の押し付けでおもちゃがある感じです。 実際娘が遊ぶのは生活用品で、洗濯バサミや、MD、年賀状、などで遊ぶのが好きなようです。 木のおもちゃがよいとはよく言いますが、お値段が張るので、積み木くらいしか持っていないのですが(積み木は大好きで、一人で2~3時間は遊びます)、これを期に、木のおもちゃを購入してみようと思います。 ちなみに、今はひたすら本を読んであげる一日で、一日50冊は読まされて私が疲れ果てている感じです。あと、塗り絵、お絵かきくらいかな。 もう少し、見守ってみようと思います。3歳検診でもこの状態が続いていたならば、相談してみようと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 1歳11ヶ月で急にママっ子に・・・

    1歳11ヶ月の男の子がいます。 1歳11ヶ月になる少し前から急に後追いがひどくなりました。それまでは私がお手洗いに行ったり、台所に行ったりした時は追いかけてくっついてはきていました。お風呂に入っている時はパパがいれば大丈夫だったのですが、ここへきて急に大泣きするようになりました。パパでもだめなのです。私の姿が見えなくなると探していないと大泣きするようです。あまり人見知りもしない子でわりと誰にでもだっこされても平気だったので、驚いています。こんな事ってあるのでしょうか?

  • 1歳7カ月の娘について

    現在1歳7ヵ月の娘を育てています。 保育園なども行っていないので、そろそろ同じ世代と遊ばせたいと思い先週から支援センターに通うようになりました。 先週は人見知りで私から離れず、ずっとおままごとをして遊んでいました。 今日も行ってきたのですが、人が変わったように、次々と色んなおもちゃを触ったり知らない子におもちゃをどうぞ。と渡したり知らないお母さんの膝に座ったりと積極的すぎて驚きと同時に私の存在は無視するかのようで、私が帰るよ!と言うとイヤ!と反抗されました。 娘と同世代の子はお母さんと穏やかに遊んでいて羨ましく、うちの娘は終始落ち着きが無かったので少し心配になりました。 自宅での様子は指示したものをとってきたり、積木や指差しもできますし言葉も10個くらいは出てきます。テレビの踊り真似をしたり絵本も膝に座って読んでくれます。 同世代のお友達や年上のお友達がいて興奮してしまったのでしょうか? 素人ながら何か異常が無いのか心配です。

  • 友達と遊べない2歳5ヶ月の娘

    もともと人見知り、場所見知りが激しい子でした。 一時期は、収まっていたのですが、最近人見知りがまた激しくなってきました。 公園へ行っても、一人で黙々と砂遊びを延々と続けます。良く会う友達の家へ行っても、一緒に遊ばず、おもちゃで黙々と一人遊び。 ただ、4歳以上のお兄ちゃんおねえちゃんと、かくれんぼや鬼ごっこをするときは、ルールも良く分らないままですが、とても楽しいといいます。 口は達者で1歳前から話し始め、今は大人と変わりなくしゃべります。親ばかですが、成長は早いほうです。 最近は、勝手に赤ちゃん帰りして、ほとんど抱っこです。(まだ二人目妊娠はしていませんが、娘が妹が欲しいと言っているので、そろそろ考えています。) 知能のほうばかり成長して、精神的な成長が遅く思われます。 どうしたらよいのでしょうか?

  • 急に幼稚園に行きたくないと泣く3歳の娘、、、(長文です)

    はじめまして。 今春から3年保育で幼稚園に入園しました。 人見知りの激しい消極的な子で、入園したら最初はバスに乗せるのも大泣きして苦労するんだろうなぁ~、、、 なんて思っていたら、4月はニコニコ顔で幼稚園に通う毎日で安心しました。 5月は連休明けから、胃腸炎・マイコプラズマ気管支炎・蓄膿と病気続きで出席日数が7日でした。 毎日の病院通いで点滴漬けだった為か 『早く幼稚園に行きたい』 『早く給食がたべたい』 と言っていました。 6月は今のところ欠席なしなのですが、13日(土)に父親参観があり、15日(月)から幼稚園に行きたくないと泣き出しました。 最初はシクシク泣く程度で、車で送ったりして乗り切っていたんですが、最近では制服を着せたり鞄を用意するだけで大泣きです。 バスも泣きながら乗ったり、車で送っても大泣きです。 理由を聞くと 『給食がいや』 『眠いから』 後者は言い訳の様ですが、何回か先生と話すと給食の件は本当みたいでした。 給食の用意をし始めるとシクシク泣いてるみたいです。 先生も無理しなくていいよと声かけしてくれてるみたいなんですけど、どんどん登園拒否が酷くなってます。 けれど、幼稚園から帰ってくると 『今日は○○遊びしたの。楽しかった』 『給食食べれたよ』 と話してくれます。 これは一時的なものなのでしょうか? また前みたいに楽しく幼稚園にいけるんでしょうか?

  • 急に人見知りが激しくなった娘の入園準備

    もうすぐ2歳になる下の娘が、最近急に人見知りが激しくなりました。 もともと人見知り傾向にあり、知らない人を見ると固まっていたのですが、何かをしてもらったときに「ありがとう」くらいは言えていました。 ただ、最近急に人見知りが激しくなって、何度も会っているご近所のママ友やその子どもにまで、隠れたり、泣いたりするようになってしまいました。私が抱っこしていてもその場にいること自体がダメなようで、「あっちに行く」と言ってその場から去ろうとします。用があってそれができない場合、泣き出して、用が済むまで大泣きしています。 そのこと自体は、そのうち徐々におさまってくるだろうと気長に考えているのですが、ちょっと心配なのは、幼稚園入園のためのプログラムで幼稚園の集まりに行かなくてはいけないことです。 お姉ちゃんが4年保育で幼稚園に行っているので、そのときはそこまで人見知りもなかったし、下の娘も4年保育で幼稚園に通わせようと願書を提出しました。 その幼稚園では、入園前に月1回1時間程度親子で参加する入園プログラムがあって、そのときに用品の説明があったり、制服の採寸があったりして、幼稚園に少しでも慣れるためによっぽどのことがない限り参加してくださいと言われています。 今の激しい人見知りでは、入園予定の園児プラスその親が来るので、大泣きすること間違いなしです。。。1時間の入園プログラムおよび制服採寸も一人一人なのでかなり時間がかかり、その間も帰りたがって泣くであろう娘とどのように過ごして待ったらいいのかアイデアがなかなか浮かびません。 人見知りのお子さんをお持ちの方など、このような場をどのように乗り越えられたか、教えていただけたらありがたいです。 娘の人見知りを無理になおそうとか、そういう風には思っていません。イヤイヤ期かもしれないし、成長期かもしれなし、いつか娘が外の世界を大丈夫だと認識して、平気になるまで気長におおらかに待とうと思っているのですが、どうしても連れていかなければならない大勢の場の対処法についてお伺いしたいと思っています。

  • 8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことっ

    8ヶ月の赤ちゃんが急にパパに人見知りするようになりました。こんなことってあるのでしょうか。 8ヶ月の男の子がいます。普段から、他人や祖父母に人見知りする子でした。でも、人見知りする割には家にいるときは私の後追いをほとんどしないので、寂しいなと思っていたくらいです。また、パパはお風呂担当で育児も良く手伝ってくれますし、毎日遊んでくれます。パパに預けて外出してもぜんぜん平気で、いい子にして待ってる感じでした。 昨日、親戚の家に遊びに行きました。親戚の赤ちゃんと、祖父母もいました。いつものごとく人見知りしていたのですが、昨日は特にひどくて、パパにまで人見知りだったんです。私がちょっと離れると大泣き、パパが抱っこしてあやしましたが、ぜんぜんダメで、私が抱っこすると泣き止む感じでした。その後も、私にべったりで、少しでも離れると大泣きで、一日トイレにもろくに行けなかったんです。結局パパへの人見知りは治りませんでした。 今までこんなに後追いしたのもなかったし、パパにまで人見知りっていうのもありませんでした。いきなりってことあるのでしょうか。昨日は親戚の赤ちゃんがぜんぜん人見知りしなかったので、みんな可愛がっていました。パパも抱っこしてあやしてあげてました。赤ちゃん心にやきもち焼いたりしたのかな。パパがショックだったらしく昨日からお風呂も入れてくれないし、冷たいんです。親として認識されてないって言ってます。 どうしたらいいのかなあと困っています。

  • 1歳3ヵ月になる娘の場所見知りについて

    こんにちは。 もうすぐ1歳3か月になる娘がいます。 もともと人見知りが激しかったのですが、1歳になった頃にだんだん落ち着いてきました。 ところが2か月くらい前から場所見知り?がひどいです。 はじめは病院に行くと待合室に入った瞬間大泣きしました。 そのころはこの子も知恵がついてきたのかな、病院は嫌なのかなと思い、あまり気にしていませんでした。 最近は大型ショッピングモールやレストラン、挙句の果てに児童センターでもダメになってきました。 とにかく入った瞬間に泣き始める→大泣き→抱っこやおっぱいでも泣き止まないんです。 あきらめて退散すると収まってくるかんじです。家に帰るとケロッとしてます。 人が多いところが苦手なのかとも思いましたが、児童センターなど比較的すいていて同じくらいの子供がいるところもとにかくだめになってしまって。 逆にいつも行くスーパーとかは全然平気なんです。 こんな状態が続いて私もだんだんネガティブになってきました。 育て方がなにか間違ってるのか、なんでうちの子だけ泣くのか・・ ほかの子は楽しそうに遊んでるのにって考えてしまうこともあって。 義父にはこんなに泣くって見たことないしどこかおかしいんじゃない?なにか障害があるんじゃない?と言われさらに落ち込み・・ 主人は子供なんだからしょうがないと言ってます。 もし泣いたとき、自分じゃあやすことも出来ないのに軽く言わないで! 子供が泣いてるのに自分が眠たければ自分だけ昼寝だってしちゃうじゃん!ってイライラしてしまいます。完全に悪循環です。 完全に愚痴文章になってしまいましたが。。 同じようなご経験をされたお母様いらっしゃいますか? いつかこの状態から抜けられる日は来ますか? 参考にお話しをお聞かせくださいm(__)m 宜しくお願いいたします。

  • 1才8ヶ月の娘、どうしたらいいのか、、

    今週1才8ヶ月になったばかりの娘がいます。 客観的にみてどうおもいますか?最近、私からするとすべてが異常で普通でないように見えてしまいます。 先月末に1才半検診を受け、その時点で単語が3つ出ていなかったので心理相談に回されました。 相談室で靴を脱がせると大泣きしはじめ相談中ずっと泣いていましたが、家では、○○どれ?の質問に指差しで答えることができる、真似っこする、一応パパママは言える(私をパパと言ったり、祖母をママと言ったりするので単語としては数えられないらしい)のであと少しで言葉は出るだろうと言われました。一応私が自分から申し出て、発達が遅めの子の親子教室を紹介してもらいました。この検診があった先月末の時点では娘は手遊び教室や動き回ることが大好きで、他の子におもちゃを渡したり近くに行ったりしていていつも楽しそうだったので、きっとこの親子教室も楽しんでくれるだろうと思ったので申し込みました。しかし、先週児童館の手遊び教室に連れていったら、突然同年代の子達が苦手になってしまったらしく、ひたすらギャン泣きで私にしがみついて離れず床にすら立てないくらいガッチリ抱きついてきてどうにもならないので5分くらいで帰ってきました。突然のことで私もびっくりし、その週末に手遊び教室ではなく普通に個々で遊ぶために児童館につれてってみたら、入るときに躊躇はするもののおままごとや滑り台で遊んでいました。 なので、先週の手遊び教室でのギャン泣きはたまたまかな?と思い、昨日初めての発達が遅めの子の親子教室に連れていきました。始まるまでロビーのようなところで自由に個々に遊んでるときにはそこまで他の子を嫌がらないのですが、いざ始まり教室に入るとまたギャン泣きで私から離れなくなってしまいました。少し落ち着いておもちゃで遊ばせても、他の子が近くに寄ってきたり、おもちゃを渡してきたりするとすぐ怖がり私にしがみついてきました。途中でお絵かきの時間になりようやく遊びに乗ることができ、そこからはニコニコして比較的楽しめてましたがやはり他の子が近くにくると怖がりました。 他にこのような子はおらず、みんな走り回って楽しそうだったのですごく不安になりました。 このように同年代のが苦手なのは発達障害や自閉傾向があるのでしょうか?調べるとすぐそのように出てきます。普通の人混みは大丈夫ですが、子供が多いのが苦手なようです。 上記の様子に加えて気になるのは、 ・女の子なのに言葉の発達が遅い。パパママ(不特定に呼ぶ)、おいしー、くっく(靴)、ぷっぷー(車)、よいしょ、ちゅっちゅ(ジュース)、パンパン(アンパンマン)くらいです ・痛みに鈍感?つまづいて転んだり、ドアに指をはさんでも基本的に泣かず、じーっとして耐えたり、つまづいた物や挟んだドアを見つめて何か考えています。親の目から見ると何故そうなったのか考えてるように見え、次からは指を挟まないようにドアの閉め方を工夫しているようです ・歩いて散歩に行ったり買い物に行くと、どんどん一人で歩いていき、すぐいなくなってしまいます。 今回の親子教室での出来事でかなり精神的に参っています。もしなにかあるようなら早めに療育について相談したり対策をとりたいのですが、客観的に見るとどうなのでしょうか?

  • 2歳1ヶ月の娘・・・(内弁慶)

    2歳1ヶ月になる娘がいます。訳あって産まれた時から殆どを私の実家で過ごして居ます。 娘は家族の中では男の子のように活発で声も大きく(泣き声も・・・)どうやら疳の虫が強いらしく昔から朝までグッスリ寝た事も無く 、今でも私が居なければ1時間に一回目を覚まし寝かしつけているような状態です。 じじとばばに甘やかされて育っているので家では気性が激しく 泣けばなんでも許されると思っています・・・。 (私が叱っても「こんな小さい子に可哀想に!」と親に逆切れされ  今に至ります・・。)ご飯も小食でお菓子ばかり・・・。 (私はあまりお菓子はあげませんでしたが結局あげる人が周りに居ると  ダメなんですよね・・・) しかしそんな娘も外に一歩でれば知らない人には完全に固まり 酷いと大泣きでこの頃はまったく歩こうとせず抱っこばかり要求。 小さい時から落ち着きがなくお乳を飲んでいる時も急に口を離したり 足や手をバタバタさせて暴れたり大変でベビーカーには乗ってくれず 少しでも気に入らなければ大泣きで(近所の人に心配されるほど大きな声なんです・・・)全然寝てくれずすぐ起きてしまうので正直私が朝か夜かの区別がついたのは1歳半過ぎてからで、正直本当に手がかかる子だな~と思いながら今まで育ててきました。 でもこれではいけない!子供の為にならない!環境も悪い!と本当は幼稚園に入れようと思い準備をしてきたのですが母に「2歳から幼稚園なんて働いてもいないのに楽しようとするな!」と怒られ計画は中断・・。 私的には今の環境の方が悪いようにしか思えないのですが幼稚園に入れるのはそんなに可哀想ですか? 私の近所には同じくらいの子供さんも居ないので娘は殆ど私と母と 3人で昼間居る事が多いのです。内弁慶もそういう環境だから?と 思っているのですが母は「その子の性格もあるけどお前の育て方が悪い」みたいな事言われるので正直どうして良いものやら分からなくなりました・・。 習い事などもチャレンジしてみたいのですが言葉も遅く内弁慶な娘には まだ酷ですか?習い事を通して同じくらいの子供と接する機会を 増やしてあげたいだけなんですが・・・。 内弁慶な子に無理強いしない方が良いでしょうか?

  • 9か月の雌猫が帰ってきません

    生後9か月の雌猫なのですが 今まで家の中で飼うようにしていました。 しかし最近発情期が始まり昼夜かまわずすごい声で泣きわめいていたので 父が煩さに我慢できず昨夜夜中に外に出してしまいました。 そのあと私も探しに行ったのですが首輪の鈴の音さえも聞こえてきませんでした。 今まではハウス(畑)の中で土に触れさせたり外の空気を吸わせたり 見はりながら庭を走らせまわったりはしたのですが今回は 完璧に自由にしてしまったためどこに行ったのかすら分かりません。 外を走らせているときはせいぜい5~10分ほどで捕まえて家に入れていりました。 しかし、外に出すと目を輝かせて「嬉しい!」という感情を 体いっぱい表現しているような子だったので 初めての自由にテンションが上がってしまっていどこにいるのか 分からなくなってしまっているのかもしれません。 おまけに私は田舎に住んでいるのですが周りに 竹藪、畑、森、雑草が生い茂った草むら、廃屋など 危ない場所がたくさんあり、深くまで入って探す事ができません。 朝からずっと呼びかけたり、好きなおもちゃの音をたてたりしてるのですが やはり姿も見えず、鈴の音も聞こえませんでした。 その子の性格上私が呼びかけたりおもちゃの音が聞こえれば 寝ていてもパッと目を覚まし後をついてくるような子だったので 動きが無いところを考えるともう手遅れのように思えてとても辛いです。 他の方の質問も読んではみたのですが状況が違うため質問させていただきました。

    • 締切済み

専門家に質問してみよう