• ベストアンサー

娘を小学校に通わせたくない(長文です)

私には6歳になる娘が一人います。 その娘が成長していくことに対して、どうしようもなく悲しい気持ちになります。ただ、娘の成長は嬉しいと感じます。  私は、対人関係を築くことが苦手であり、無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。ひどい時は、寝込んで仕事を休むほどです。この事で、娘には不自由な思いをさせてきたと思います。普通の子供がするようなこと(近所の子供と遊ぶとか、公園で遊ぶ、園の先生と話す、参観を見に行くなど)を経験したことがないからです。  娘は今年の4月で、小学校に入学します。娘は入学をとても楽しみにしています。私も、もちろん嬉しく思っていますが、日に日に憂鬱な気持ちになっていくのが本心です。この前、入学説明会がありましたが、お母様方がたくさん集まっている場で、泣き出しそうになってしまい、早めに帰りました。  娘が通う予定の小学校は、集団登校を行っておらず、近所の子同士で小学校に通うことになっていますが、私は娘に一緒に通う子を見つけてあげることが出来ません。  娘の成長も悲しく思ってしまい、ふっとした時、泣けてしまいます。いっそ、小学校に通わせたくないとも思ってしまいます。もちろん、思っているだけで、小学校には入学しますが。  娘はかわいくて仕方ありませんし、主人は育児・家事とも積極的で何の不満もありません。傍から見ると普通の家族だと思います。私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。

noname#70429
noname#70429

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • aoao99
  • ベストアンサー率32% (25/76)
回答No.16

対人恐怖の心の壁が高すぎて、現実を見失っている印象を受けますね。 対人恐怖の辛さは文面からみて重い方だなと感じます。あまりにも辛いと、自分が傷つかない、悩まないための防衛反応に基づいた選択を人間したくなるものです。でも、時にその選択が、皮肉なことに「自分勝手な、自分中心な選択」につながることが多いです。まあ、理屈で考えても、自分が傷つくことを恐れるばかり、物事を自分中心に考えてしまいますから、自分勝手な結果が出て、当然なんですけれどね。 恐らく、今は、自分が迷惑をかけ申し訳ないという思いはあるようですが、まだ、その思いよりも、対人恐怖の思いのほうが、勝っている状態と思いますよ。もし、そのバランスが傾けば、また、方向性が変わってきます。そのバランスを良い方へ向けるためには、これまでの「対人」に対しての考えを改めていく必要があると思いますよ。 まず、御主人に打ち明けることは大事でしょうし、また、少しでも客観的になれれば、すごく楽になると思います。認知療法的なものが効果があるように感じます。 例えば、大勢のお母さん達の間で、変な人、無口な人がいたとしても、そんなにそんなに他のお母さん達は、その人に注目するものでしょうか?皆、基本的に自分のことで精一杯、自分の子供の成長ばかりに興味がある・・。皆さん、忙しくて、他人のことなんて二の次のはず。 また、園の先生との会話においても、何十人いるうちの一人のお母さん(質問者さん)にばかり、特別な思いを抱きますか?そんな暇はないはずです。自分ばかり、人に意識されていると思ってませんか?かなり人と違ったルックスをお持ちなのでしょうか?違うのではないですか?自分で自画像を作り上げているのですよ。 キツイことを言うようですが、決して意地悪で言うわけではありません。周囲の人は、質問者さんを注目していませんよ。しかも、積極的でないようですから、恐らく、影も薄いと思います。それなら、なおさら、印象はうすいはずです。それが現実です。その現実と、自分が思い描いている現実を照らし合わせて欲しいと思います。物凄いギャップがあるはずです。 実際、質問者さんも自分に直接関係のない人で注目してみている人いますか?自分に直接関係のない人に意識を向けるほど、子育ても忙しいでしょうし、暇がないと思いませんか?それが、恐らく、周囲の人の現実ですよ。 きっと、人に良く見られようとか、普通にみられようとか、他人の目を気にするから、体調が悪くなるのだろうと思うんです。でも、その根本のところで、人は質問者さんにそんなに注目していないということです。なら、気にしなくても良いのでは?ということです。 私も周囲に注目されていないと思いますよ。特別な有名人でないかぎり、そんなものですよ。対人恐怖のあまり、自意識過剰になっておられると思いますけれど、目を覚ましてください。現実をみていないです。 この文章を読んで、少しでも、むっとしたり、ああ、そうだなというようなどんな方向でも良いですから心の動きがあれば、改善の余地があるとような気がしますが、全然心が動かない・・となると、カウンセリングを受けられたら良いような気がしますね。焦らずにいきましょう。

noname#70429
質問者

お礼

とても理解し易く書いて下さりありがとうございます。 確かに、自分が思うほど他人は私のことを気にしていないのでしょうね。思ってもみなかった現実です。その様に考えたこともありませんでした。参考にさせて頂きたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

その他の回答 (15)

noname#76956
noname#76956
回答No.15

大丈夫ですよ。何とかなります。私がそうでしたから、とりあえず私は20歳と15歳まで大きくしました。あなたにはご主人もいらっしゃるし、相談も出来るんですから。私は離婚して15年です。そして働いてもいませんし、いまだに親元でグダグダしてるどうしようもない親ですが、子供はその割にちゃんと育ってくれました。 赤ん坊の頃は公園のお母さんの仲間に入れなかった事もありますし、幼稚園のころもお母さん同士の付き合いに悩みましたし、色々な行事も(七五三、入学式、卒業式)必ずしも楽しく無かったですし、終わるたびにため息と同時に胸をなでおろしたものです。 自分が社交的ではないことで子供に悪いなと思ったこともありますが、小学生になれば段々と自分で人間関係を築いていきます。 過激な回答者の意見なんて気にしないで大丈夫です。楽になるならカウンセリングもいいんでしょうね!・・とにかく何とかなりますって!

noname#70429
質問者

お礼

経験者の方より、何とかなるとおっしゃって頂けると、無条件に励まされます。何とかなるという気持ちを持って乗り切られるようにしていきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

  • acorn_001
  • ベストアンサー率46% (225/483)
回答No.14

1年後の私の質問かと思いました。 nesa62014さんは娘さんが大事なんですよね? 自分から離れて学校に行く事が悲しいのではなく、 大事な娘さんが学校に行くのに自分の持つ恐怖心から娘さんに何もしてあげられない事が悲しいんですよね? 今とても苦しいですよね? 全部自分で抱え込まなくて良いんですよ。 今の恐怖心を軽減できる方法を医者は知っています。 nesa62014の心が軽くなりますように。

noname#70429
質問者

お礼

私のせいで、娘が学校生活に支障をきたすのではないか?という不安は考えるだけで苦しくなります。 回答者様の文章を拝見し、少し心が軽くなりました。 ご回答ありがとうございました。

  • kyoe
  • ベストアンサー率40% (20/49)
回答No.13

最近気づいたことなのですが・・ 人に迷惑をかけてはいけないのではなく、 迷惑をかけた人に感謝することが生きる上でとても大切で、 自分も救われるやり方なのかなと思うんです。 ご主人に迷惑をかければいいじゃないですか。 迷惑をかけたらごめんなさい。 助けてくれてありがとうと言ってみてはどうですか? 自分は人付き合いが苦手です。 でも子供はそうでもないかもしれません。 子供は自分と一緒ではありません。 小学校に上がる前に「この子はうまくやっているな」と 関心したことはありませんか? ・・・とすればきっと、あなたよりお子さんの方が人付き合いが 上手なんだと思います。 あなたよりお子さんの方が優れた部分があるとすれば ぜひお子さんに教えてもらってください。 お友達とのトラブルをどうやり過ごしたのか。。 その時どんな風に思ったのか・・ 子供の話を聞いても解決できないトラブルに対して 人付き合いをうまくやる答えが見つからなくたっていいじゃないですか! 自分が過去に嫌な思いをしたことを話し、 同じ思いをしている共通点を見つけ、 家族みんなでどうしたらいいか一生懸命話し合うのがいいと思います。 解決しないかもしれません。 適当な妥協案で終わるかもしれません。 でも、子供にとって自分の問題に親が一緒に 真剣に考えてくれたことは一生の宝物になると思います。 うまくやるのと、 うまくやるように努力するのと 同じようで全然違うんですよ!! 集団登校や一緒に通う子を見つけられなかった事を 悔やむのは、自分の問題を社会のせいにしているだけです。 人間関係に悩んだというのはあなたの実績です。 あまり考えないで生きてこれた人に、 人間関係の根底を考えることはできません。 折角それだけ悩んだのですから、それを要約してあなたのお子さんに わかり易く伝授したいと思いませんか? うちのかわいい4才の女の子は、 私に人付き合いのノウハウを毎日毎日教えてくれます。 不甲斐ない母親だと実感します。

noname#70429
質問者

お礼

ありがとうございます。 子供に教えてもらうというのは大切な姿勢ですね。 確かに子供が言うことにハッとする時があります。 ご回答ありがとうございます。

noname#180983
noname#180983
回答No.12

娘さんが入学する前にあなたがしなければいけないことは 今の精神的な状態を隠さずご主人に全て話すこと 対人恐怖が病的なのでメンタルクリニックに一刻も早くいくこと です。 かわいい娘さんのためだと思って診療を受けてください。 お薬が出ると思いますが症状に合えばだいぶ楽になります。 小学校に上がってもフルタイムで働いて見える方などは 授業参観にみえなかったり まったく学校にお顔を出さない方もいます。 あなたも学校に行かなければ人と接することを避けられますから いいかもしれませんが お子様が可愛そうですよね。 参観日だって来てもらいたいでしょうし 自分のお母さんお友達のお母さんとなんか違う・・・ って思うようになるでしょう。 もう悩んでいて解決問題ではありません。 ご主人とよく話し合って心療内科の受診考えてくださいね。

noname#70429
質問者

お礼

ありがとうございます。 娘が小学校に入学しても、仕事は続けたいのですが、今まで仕事を口実にして参観日などは、会社に逃げ込む傾向にありました。 でも、やはり参観は見に行きたいですし、受診等を検討していきたいと思います。 ご回答ありがとうございました。

回答No.11

申し訳ないけど。。 あほなこと言うな!! なんちゅう親や。 娘の一生を台無しにしたいんか? 貴女は、対人が苦手なら、 家でひきこもればいいでしょ。 最低限のことは娘にしてやれよ。 土台作りは。 旦那に、ここで書いたことを全て言いなさい。 旦那が、どうにかするでしょう。 娘の人生が終わってまうぞ。

noname#70429
質問者

お礼

他の方が私の文章をご覧になったら、回答者様のようなご意見をお持ちになるのだと思います。正論です。 ご回答ありがとうございました。

noname#52859
noname#52859
回答No.10

こんにちは。 私は子どもがおりませんので少し躊躇ったのですが、思い当たることがあったので。 これは、娘さんの問題ではありませんよね。 質問者さんの問題ですよね。 質問者さんの文章を読んで、最初にぱっと頭に浮かんだのが以下のURLの文章なんですが、どう思われますか? http://allabout.co.jp/health/stressmanage/closeup/CU20040525A/index.htm 娘さんがかわいいから、学校に通わせたくない、と思ってしまう。それは事実なんでしょう。 そう思ってしまう自分まで否定しまってはいけないと思います。 なぜ、自分は、そう思ってしまうのか。 どうしたら、そういう思いから開放されることができるのかな、と、そういうことを 考えられるといいんじゃないかなと思います。 ただ一人で考えるのは、とっても大変なことだと思うんです。 質問者さんの文章を読んでいると、誰かに迷惑をかけることを極端に恐れているようなので。 私は、ずっと精神科に通っていて、それこそ周囲に迷惑をかけてきたわけですが ある人に「人間なんてものは生きていれば誰かに迷惑をかけるもんですよ」と言われました。 どうか迷惑をかけるなんて思わずに、誰かに相談してください。 それが娘さんのためであり、質問者さんのためであると思います。 以下に相談機関のURLを上げますので質問者さんが相談しやすいところに、まず電話してみてください。一人で悩んでるのは、とても辛いことだと思います。 全国児童相談所一覧 http://www.i-kosodate.net/search/pblc_srvc/cnsl_offc/counsel.asp 全国地域子育て支援センター http://www.i-kosodate.net/search/chiiki/search_index.html 全国の精神保健福祉センター http://www.pref.hiroshima.jp/mhwc/sonotanolink/zenkokunoseisinhokensenta-.htm 質問者さんは、お仕事もされていらっしゃるし、文章もしっかりしていらっしゃるように私には感じられました。今まで、頑張ってこられたんではないかと思います。少し社会的資源に頼ることを、考えられてもよいのではないかと思いました。 以上、失礼がありましたら、すみません。

noname#70429
質問者

お礼

娘なら、私の娘なら分かってくれる。 正直、そういう気持ちありました。 URL参考にさせて頂きます。ご回答ありがとうございました。

  • orangebag
  • ベストアンサー率23% (51/215)
回答No.9

子どもの成長、うれしいことですよね。どんどん成長して、この春、小学生。ピッカピカの1年生。ハリキリ1年生です。 我が家の娘も昨年小学校に入学。ピッカピカの1年生です。 あっという間に、新しい1年生を迎える準備をする側になっています。 わたしも娘を保育園に預けて仕事をしていました。よくママたちと、小学校へ行くなんて考えられない、という話をしました。保育園という安全で仕切られた空間へ親が連れて行き、迎えにいっていたのと、まったく違う(一人で登校し下校する)状況になるわけです。 ママはどうするのでしょう? 娘が通っていた保育園は、行事の準備は先生がずべてやってくれ、親に手のかかることはまったくありませんでした。おゆうぎ会に、○色のTシャツを着せてください、といったことに対応するくらいでした。 それが、この春からの小学校は、あれこれいろいろと親頼りです。地域で一番学校と親と地域が連携している区立小学校です。そのためかもしれないのですが、少々閉口する場面もあります。 振り回されているような気もしてしまうのですが、なんとか1年を迎えそうです。 子どもは、親の宝ですが、勝手にしてはいけないものだと思います。 成長の過程で、親の知らないことを吸収し理解するようになっていくのです。親が勝手にその広がっていく視野を狭めたり隠したりしないで、おおらかに育ててあげよう、親も一緒に成長しよう、でいいのではないでしょうか?最初は戸惑うでしょうし、大変と思ってしまうこともあるでしょう。 小学校人あがるのに、とても不安でした。同じ小学校にあがるママたちとも相談しましたが、やはり一番身近な主人にも相談です。一番わかってくれる人だと思います。ご主人さまはどのように思っていらっしゃいますか? 登校の件ですが、こちらもグループ登校は時期限定です。そうではない時期には、子どもはお友達と誘い合ったり、一人だったり。うちの娘も一人で登校しています。 まだ1年生です。校門入り口まで(お仕事面でなんとかなるなら)連れて行ってあげてもいいんですよ。それをだんだん距離を短くして。 中学年になるころには、きっと一人で平気になるでしょうし、お友達を見つけてくると思いますよ。

noname#70429
質問者

お礼

まずは私と娘と2人で学校まで歩いて行こうかなと思います。その後、娘が一人で行くようになるか、友達を見つけてくるかは分かりませんが、それが私が出来る精一杯の一歩かなと思います。 ご回答ありがとうございました。

noname#118935
noname#118935
回答No.8

あなたの悩みについて、旦那さんはどうお考えなんでしょうか。

noname#70429
質問者

補足

主人は、私が近所付き合いが出来ないことは、分かっていますが、娘のことをこのように考えていることは知らないと思います。 私は気持ちが沈むと家で寝込んでしまうことが多く、家事全般は毎日主人がやってくれています。私がほとんど家事をやらないことに関して、主人は特に何も言いません。私の性格というか、気分が沈んだらどうしようもないことを察してくれているのだと思います。 また、家事を主人がしてくれるのならば、子供関係の事は私が頑張らないといけないと思っていますし、やりたいとも思っています。 だからこそ、これ以上迷惑をかけてはダメかなと思い、主人にはなかなか相談しにくいのが素直な気持ちです。

  • m0o0m
  • ベストアンサー率35% (287/806)
回答No.7

>私が対人関係を築けないことで、娘と主人に迷惑をかけていると思うと申し訳ない気持ちになります。 質問者様が対人関係を築く力が全く無いとしたら、今のご主人様と結婚はしていないと思います。もともとは対人関係を築く力はもっているものの、それを表現する力が弱いのだと思います。また、周りを気にしすぎてしまい自分自身が疲れてしまうのだと思います。 >今のままではどうにもならず、助言を頂けたらと思います。 今のままではどうにもならないのなら、自分を変えていく必要があります。急に変えるのではなく、少しずつでいいです。娘を小学校に通わせるとなると先生方や他の保護者との付き合いも大切になってきます。 しかし、そういった付き合いは質問者様の苦手とする対人関係を築く力を改善できる絶好の機会にもなるんです。誰とも会わないで社会との接点を拒絶してしまっては、何も変わらないし辛いままです。人と接することにより自分が磨かれて、変わりはじめるのです。 たしかに他の保護者との付き合いをすることについては苦しいところがあるかもしれませんが、そういった苦しいことを経験していく中で、他の保護者から助けてもらったり、嬉しいことをされたりすることもあります。「人と関わるのも悪くないな」という気持ちから「あのお母さんとお話するの好きだな」とか気持ちが変わってくると思います。 私も子供と関わる仕事をしていますので、周りの人の輪に入れない保護者の方が見かけますよ。しかし、子供の話となるとお互いに共通する関心事ですから、しだいに話すようになって、気がついたら輪に入っているというケースが良くあります。子供のことになると保護者の方は夢中になりますからね。 >無理をして近所の方や、保育園のお母さん達に話しかけようと努力をすると、たちまち体調が悪くなります。 こういった努力は大切ですね。努力をしないと何も変わらないし、苦しいままで前に進みません。体調のことを十分に配慮する必要があると思いますが、「昔は人付き合いが苦手だったけど、今はみんなといれて幸せだな」って思える日が来るんだということを胸に頑張ってほしいですね。 参考になれば、嬉しいです。

noname#70429
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 参考にさせて頂きたいと思います。

  • r99
  • ベストアンサー率28% (283/989)
回答No.6

対人恐怖症というヤツでしょうか・・。 でも仕事はされているんですよね? 職場とかではどうなんですか?? 娘さんの成長が悲しいのではなく、娘が成長するにつれ 周りとのコミュニケーションを取らなければならない 苦痛が悲しいんです。 まずここから。 ご自身も娘さんの成長は嬉しいと書かれていますが 相談の板ではあるけど、娘を通わせたくないって 書いたり思ったりしちゃダメですよ。 どんどん、そっちの心に浸食されていっちゃいますから。 さて、御近所で一緒に登校する同学年の娘さんの お友達はいませんか?もしくはお兄ちゃんお姉ちゃんと 比較的なつくような上のコとか。 まず聞いてみたらいかがでしょう。 お母さんが「探す」と思わず娘さんや旦那さんも交えて 一緒にいってくれる人を探してみては。 対人関係についてですが、無理に話をする必要はないです。 が、学校のお知らせや地区の行事とどうしても人と接しなければ いけない時ってあると思います。 その時は旦那さんや御家族の方に手伝ってもらう。 旦那さんとは貴女のこの症状をよく相談し、場合によっては 心療内科等で診てもらい、ゆっくりとではあるけど 娘さんと共に成長していく位の気構えで取込んでみては いかがでしょう・・。

noname#70429
質問者

お礼

確かに娘の成長が悲しいのではなく、娘が成長することで、より多くのコミュニケーションをとる必要があることが苦痛で悲しいのです。自分の問題を娘のせいにしています。 仕事はしています。フルタイムで仕事をしているので、嫌なことがあると仕事に逃げ込む癖もあります。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 娘の学校、日本移住の時期について

    娘が小学校を入学をめどに日本に家族で移住予定です。 娘はこちらで今、日本でいう『年中』としてカトリック系の幼稚園にかよっています。 来年の夏前に幼稚園を卒業をし、10月から、小学校に上がるのですが、その半年後に日本の小学校に入学することになるので、こちらでは小学校にはいかず、少し前に日本に渡り、日本の幼稚園を経験してから、小学校に入学した方が、娘的にはいいのかなと考えています。 しかし、幼稚園の年長さんで、卒業式前(少なくても2学期以降場合によっては3学期)に園に入園するこは可能ですか?卒園前で受け入れはしないなんてこともあるのでしょうか? 海外在住の子が幼稚園などに体験入学が出来ると伺ったこともありますが、そういう方法で、幼稚園生活をちょっとの間体験することも可能でしょうか? 卒園間近の園にひょこっと入園するのもなんとなく抵抗があるので、 何か良い方法があるようでしたら、是非お伺いしたのですが、よろしくお願いいたします。

  • 親の判断で年中から違う園へ通わせるかどうか悩んでいます(長文です)

    現在、私立幼稚園の年少に通う娘がおります。 (3月末に主人の仕事の都合で急きょ遠方への転勤が決まり、当初入園を予定していた地元の園とは違う園に1日の見学のみで決定し入園し半年が過ぎました) とくに活発な性格ではありませんが、新しい環境の中でも 幼稚園の先生のこと、お友達のことも大好きで園生活を彼女なりに満喫している様子です。 しかし、私自身新しい土地と園に慣れるに従い少しずつ自分が望んでいる園ではないことに気がつき始めました。 気になる点は ・お母様方の雰囲気、子供に対する考え方が違う。 ・生活レベル?の違い。 ・同じ小学校へあがる予定の子がいなくて少し不安。 ・園での保育内容に関する不満 などです。 そして、本当にこの園でよいのだろうか? 娘をあと2年半通わせるべきか? 急な転勤だった為、慌てて幼稚園選びをした事を後悔しています。 そして、来年4月から別の園で年中から再スタートさせた方が良いのではないか?と悩んでいます。 基本的に娘は今の環境に溶け込んでいます。園も好きです。 それなのに、親のエゴで勝手に園を替えるのは私が未熟なのでしょうか? 私自身、現在の園でもママ友達はできました。 地方から突然やってきた私たちに対しても皆さん暖かく迎え入れてくれたことにも大変感謝しております。 しかし、何かが違うのです。お付き合いをしなければ良いとの意見もあるかもしれませんが、子供が私の望まない方へ進んでしまうのが怖いです。 主人もお母様方の雰囲気が違うことに気づいており、夫婦で同じ意見でおります。 同じマンションから通う子が全くいない園を選んでしまったことも気にかかります。 少人数制でアットホームな園なのですが、少人数の理由は実は人気がないためでした。 一人一人の成長に合わせて保育に取り組んでいるらしいのですが、 行事を見ると毎回残念な気持ちになります。(子供たちの一生懸命さがあまり伝わらなかったり、もう少し頑張ればできるのでは?と思うことが多々あります) 保育内容に関しては園とも話し合い、前向きな考えだということがわかりましたが、 実際、この園に通わせている親は、今の保育に満足しているから子供を預けているわけで、私のように疑問を抱いてはいないようです。 子供が楽しく通っていても、親が保育や環境に疑問を抱いた場合、 親が納得する園に替えてもよいのでしょうか?

  • ある園児に娘がおびえてしまって(長文)

    年少に通っている娘(3歳)です。 ある男の子は、娘を見つけると近寄ってきて無言で手をつかんで引っ張ります。実際に私も見たのですが、大きな瞳で瞬きもせずにじ~っと見つめたまま手を伸ばしてくる。正直私もぞっとしたくらい。娘が泣いて拒否してもしつこくて、せめて名前を呼んだり「遊ぼう!」とか言ってくれれば良いんですけど、ぬぼ~っと近づいて無言で腕をつかんで離さない…怖いと感じても不思議ではないんです。 その子には6ヶ月の弟がいて、今は多少不安定な状態かもしれません。うちも1歳半の下の子がいるので多少は察しがつきます。大げさに騒ぐつもりはありませんし、娘はこれが原因で園に行きたくないという状況ではなく、楽しく通っています。 娘は園での出来事をたくさん話してくれるのに、嫌な思いはあまり話さず、今回のことも先生や他お母さんから聞きました。 私があえてこの話題に触れることで娘が過剰に意識するのも避けたい、でも嫌な気持ちを抱え込んで欲しくないと思い、娘に対してどう働きかけたりフォローしたら良いか迷います。 嫌な思いをすることも成長には必要だし、時が経てば(夏休みなどをはさめば)その子も娘も変わるかもしれないと、長い目で見ていこうと思います。ただあまりにもおびえて怖がる娘の様子を見てしまったので、この件に対して親はどうしたらいいか悩んでしまう(悩むこと自体、娘には悟られたくないのですが)。私はどう関われば良いでしょう?園ではその子の担任を通じてお母さんにも状況は伝わっていますが、私が実際に娘がおびえる姿を目にした時、そのお母さんも側にいたのですが、諭すとかいさめる感じが私からすると物足りない印象でした(不愉快でしたが、下の子が小さいこともあるから余裕がなくても仕方ないです)。

  • 小学校の参観日にあばれる娘を叱らない先生

    先日、小学校1年の娘の参観日があり、2クラス40人程度で教師2人、授業内容は、鍵盤ハーモニカの演奏や、国語の音読、なわとびや、けん玉などです。 私が、学校へ到着したのは、参観が始まる前の休み時間で、娘が大泣きしていたので、 理由を聞くと、「Y君が無理矢理 手を引っ張った」と言って泣いていました。 何とか諭して教室へ連れて行き、参観は始まったのですが、その後も機嫌は直らず、大声で文句を言ったり、足をバタバタさせたり、自分の位置へ付かずウロウロしたり…。 その間、2人の先生は、プログラムをどんどん進めるだけで、ほとんど無視のような状態…。 娘の出番の、音読の時だけ、ちゃんとするようにうながす程度(友達と順番に1人ずつ読むので娘がやらないと音読がつながらない構成) 以前にも参観日に男の子が教室から飛び出して運動場まで走っていってたときも、 全く無視で、何も無かったかのように参観が進んでいったことに、 かなり違和感があったので、先生に尋ねたところ、 「参観日でたくさんの父兄の方が見に来られているので。普段ならちゃんと叱っています」という返答でした。 今回も娘があばれたことについても、なぜ叱らないか尋ねたら同じように返答されたので、 「悪いことしてる子にはキチンと叱ってくれないと困ります。参観日だからこそキチンと叱るべきじゃないでしょうか?」と言ったら、 なぜか、逆ギレ気味に、「そしたら、逆に聞きますけど、どうしてお母さんは、あの時叱らなかったんですか?叱ろうと思えばお母さんも叱れたはずですが…。」と言われました。 私としては、ほめられる子もいれば、叱られる子、できるだけ普段通りの授業風景を参観したいのですが…。 参観日で子供を叱れない先生どう思いますか? みなさんの学校では参観日であばれる子の対応はどうなってますか?

  • 娘の子育てについて

     はじめまして、中1の母です。  心の成長も体の成長もとてもゆっくりな子です。  心は小学3年、体は小学1年の発達です。  いつも笑顔で性格はおだやかな子でした。  小学校に入学してから支援級の先生が親子とも見下す態度をとる先生ばかりで、娘が小学3年に進級して3日目に泣いて帰ってきました。  ずっと教室に1人で置き去りにされたそうです。  その先生とは入学したときから小学3,4年では担任で、娘ができたことは先生の手柄、できなかったことは母親の責任で、娘は登校拒否寸前までいきました。  その後、校長先生、教頭先生に「すみません」と頭を下げられました。  でもその先生の態度は変わらず、結局小学5年になるときその先生は別の学校に行きました。  娘は人をどこか信頼できなくなっているように感じます。  私もいろいろな人に理解sてもらえず、学校のこともあり、気持ちが後ろ向きになりました。  娘は何かあると後ろ向きになってしまい、私がどんなにはげましてもだまってしまうので強くせっしてしまいます。  娘は友達が欲しいと言っていますが、成長さがあり難しいです。  私も子供のことを相談できる場があったらと何度も思いました。  これからどうやっていったらよいでしょうか。

  • ワガママな娘(長文)

    6歳半、年長の娘のワガママで悩んでいます。 例えば家でトランプや双六で遊ぶと、自分が一番に上がれないと怒り出す。 それ以前に自分にちょっとでも不利な展開(パス、一回休みなど)になると「もうこんなの面白くない」とカードを投げ出したり場をめちゃくちゃにします。 遊びのルールだからと優しく言い聞かせたり、その後逆転勝ちするかもよなどと慰めても、聞く耳持ちません。 遊びだけじゃなく、普段でも自分が一番じゃないと気がすまないという所が端々に見られます。 テレビを見てて「このタレント可愛いね」などと言おうものなら、「お母さんは私のことは可愛くないんだ。私よりその人がいいんでしょ。お母さんなんて大っきらい」と怒ったり、泣き出したりします。 テレビに出てるのが犬でも物でも、親がちょっとでもほめて気を取られてる風な様子を見せるとひねくれてしまいます。 絵を見て「キレイな絵だね」と言っても、「私の方が上手に描けるもん」と言い出し、でもやっぱり自分はこんな絵を描けないと思うと 「どうせ私の絵なんてへたくそだと思ってるんでしょ」とひねくれたことを言い出す始末。 まぁ家で何を言おうが、甘えの裏返しかとも思って対処のしようもありますが(しんどいけど)、本当に困るのは幼稚園での事です。 Aちゃんという子に意地悪をしているようで、Aちゃんのお母様から困った事態になっていると教えられました。 Aちゃんとは年少の時から一緒で、年中時代は特に仲良しで大親友という感じでいい関係でした。 それが今年の夏休み明けぐらいから意地悪を言ったり仲間はずれにしたり、Aちゃんにひどくしているようです。 Aちゃんは体に障害があり、体を動かすことに置いては特に他の子に遅れを取っています。 なので遊び相手も少ないようで、面倒見のいい子など他の子がAちゃんと一緒に遊ぼうとするのですが、 それを横から「Aちゃんとは遊ばない方がいいよ」「Aちゃんはダメ、一緒に遊ばない」などとやってるそうなのです。 最近それが特にひどくなったようだとお母様から言われました。 私はAちゃんのお母様に言われるまでそんな事になっているとは全く知りませんでした。 子どもは自分に不利なことはあまり言わないものだと思いますが、それにしても自分はひどいことをしている自覚が全くないという顔をしているのが我が子ながら嫌になってしまいます。 Aちゃんのお母様は我が子が傷つけられ心を痛めてるのに、 「子どもだから善悪の判断もつかない部分もあるし、ウチの子も強くならなくてはいけない事でもあるから、ひとまず距離を置くことで対処しましょう。 ただ、何か原因があってのことならそれはあなたしか対応できないことだし、注意してみてあげる必要があると感じます」 と寛大に捉えてくれているのがとても救いです。 今回言われたので2回目です。 一回目の時も娘と話し合って、人には親切にしよう、意地悪はいけないこと、いけないことしたら謝って仲直りしようね、優しい気持ちでいようねと話しました。 2回目の今回もまず娘に話を聞いたけど、「私意地悪なんてしてないよ?」という感じで全然自覚がありません。 完全にAちゃんが悪で自分が善という感じで、そういえば最近Aちゃんとはあまり遊ばないんだよねなどと言ってます。 翌日私が「Aちゃんが泣き虫だったとしても、謝ってあげて仲直りしな。遊ばなくてもいいから何かの時は優しくしてあげな」と話してから送り出し、 帰宅後自分から「謝って仲直りした」と言ったので、ホッとしてその旨のメールを送りました。 が、お母様からは「謝ってもらってはいないみたい」という返信… 確かにAちゃんは朴とつで嘘やいい加減な受け答えはしない子で、聞いてもないのに園であったことを全部教えてくれちゃうようなタイプです。 疑いたくはないけど娘の方が良い様に言ってるとしか思えません。 …ここで「どんな風に仲直りした?」などと言うと、 「お母さんまた私を疑うんだ。どうせ信じてくれないんならもういいよ、お母さんなんて大嫌い」と怒り出すのは目に見えているので、それ以上何と言えばいいのか分からなくなってしまいました。 嘘と分かりつつ、娘を信じるふりをして逃げてしまったと思います。 独占欲が強く、自分が一番、自分だけが絶対というこの性格。 私も普段娘に接しているのが本当に疲れます。 娘の性格だけでなく、親子関係や生活面での問題もあるだろうとは思うのですが、娘にどう話していけばいいのか分からなくなってしまいました。 優しくすると付け上がる。(調子に乗ってワガママ放題)諌めると怒り、いじけてひねくれる。 どーすりゃいいんだこの人は、と投げ出したくなりながら毎日過ごしています。 なるべく優しく接するように心がけているんですが、とてもしんどい。 娘が可愛くなくなりそうです。

  • 同じ小学校にあがる子がいない

    市外の幼稚園に入園しまた。同じ地区から通ってる子がまったく居なく誰一人同じ小学校に通う子が居ません。今さらながら、子供に可哀想なことをしてしまったかなと悩んでいます。幸い、幼稚園は違いますが近所に同じ小学校に上がる同級生の子はいます。小学校は一緒に行こうね。と言ってくれていますが下の子は同性・同級生が近所にいないので、下の子の事を考えたら、ますます学区内で兄弟仲良く通える園にすれば良かったと考えてしまっています。親も子も学区内のほうが幼稚園からの友達もいて小学校も安心ですよね。 学区内の同じ小学校にあがる子の多い園に転園させてあげたほうが子供の為なのでしょうか?

  • 小1の娘が”学校に行きたくない”

    今年小学校1年生になった娘を持つ親です。 両親共働きだったので娘は学校に上がるまでは保育園で育ちました。 幼稚園には行ってません。 なので本格的に集団行動という意味では幼稚園の子よりはハンデがあるかも知れません。 娘の性格はといいますと、赤ん坊の頃からかなり”かん”が強くて感情の起伏が激しく、そして頑固なんですが精神的に非常にもろい部分を持っているといった感じです。 本人も悩む性格なのかストレスでチックの症状(咳払いを繰り返す等)もたびたび出たことがありましたし、今でも悩むと出てきます。 そんな娘がちゃんと学校という集団生活の中でやっていけるのかな、、、なんて思ったりもしていました。 案の定です・・・ここ最近、学校で熱をよく出して保健室に行ってたり、学校を早退することが多くなっていたのは先生から聞いていたので知っていました。 最初は疲労からくる熱というふうに聞いていたのですがあまりにも続くのでおかしいと思い、本人に聞いてみると・・・やはり友達とうまくいかず、精神的に悩んでいたみたいなんです。 その友達とは、近所に住んでいる同い年でクラスも一緒の子なんですが、見ていてもなんというか・・・恐いくらい子供っぽくない子なんです。 まあ簡単にいえばちょっと(いやかなり)さめていてズル賢い困った子なんです。 普段学校から帰ってくると遊んだりしているのに、学校では喋ってくれなかったり、仲間にも入れてくれないみたいで。。。 本人からいろいろ話を聞いて思ったんですが、その子に完璧に振り回されている感じなんです。 そういった事でだいぶ悩んでいるみたいで、とうとう最近になって学校行きたくないとまで言うようになってしまいました。 (それと関係してか、毎晩うなされるようになりました。) それを聞いて、、親としてショックでした・・・ じゃあその子だけじゃなくてもっと別の子とお友達になって遊べばいいんじゃない?もっと気の合う子いるよ!・・と言ってみても本人は嫌みたいでいくら言っても”それでも○○ちゃんと遊びたい”と泣きながら言うんです。 友達がもっとたくさん出来れば一つは解決出来ると思うんですが; ・・・でもイジワルされてもその子と遊びたいと言うんです。 こちらも子供が悩んでいる時アドバイスしてあげるんですが 今のところ何を言ってもダメです。 親としては学校が本当に嫌になる前に何とかしてあげたいと思っているんで・・・ 何かいい方法や考え方をおしえてください。

  • おとなしい娘

    4歳と7歳の2人の娘をもつ母です。3年前に離婚し働きながら二人を育てています。7歳の娘は小さな時から繊細な子でたくさんの人が集まるデパートや遊技場などでは苦手なようで 泣いてばかりいました。今でもおとなしく小学校でも椅子に座って本やお絵かきをしているようです。私が働いているため学校が終わると学童にいき外で遊んだりする時間はないので近所に仲良しのお友だちもいません。団地住まいなので休日などは外でみんなと遊ぶように促すのですが いやいや出かけすぐに帰ってきてお絵かきをはじめます。私自身もそれはそれでよいと思い無理強いはさせるつもりはないのですがもう少しだけ親離れしてほしいのです。授業参観の時は参観後 私と一緒に帰りたいと泣き出してしまいました。今日は子ども会が公民館(目の前にあります)で「お楽しみ会」があり朝は楽しみにしていましたが いざ 行くときになって「ひとりでいけないからママもついてきて・・・」と泣き出しました。「朝 ひとりで行くと約束したでしょう」と言うと渋々玄関を出ましたがドア越しにないていました。お友だちにも「泣き虫」と言われているようです。この子自体を認めてあげたいのですが 私自身どう接したらよいのか分からなくなります。正直疲れました。生まれてまだ7年の子に「強くなって」とはいいませんが 先生や近所の人から「泣いていた」と度々聞かされるたび気が重くなります。本人の意思を確認した上でサークルや(いろいろな子どもさんがあつまる)イベントに参加して知らないお友達に関わる機会を持つようにはしていますが泣いて終わります。この先どのように接していけばよいのでしょうか?

  • 4歳の娘の気が弱いのは私の教育のせいでしょうか?

    4歳の娘は天真爛漫、明るく活発で誰とでも物怖じせずに仲良くなれます。園でもとても活発な様子です。 ですが、ひとたびお友達に意地悪をされたり、暴力を振るわれたりする と泣き出したり、躊躇して言い返せません。 ここで本題です。 私は普段は人並みのお母様がた同様、甘いくらいに?可愛がって いますし子供の事を考えているのですが、 言う事を聞かなかったり反抗すると、たまに叩いたり罵声を浴びせ かけてしまう事があります。 自分でもいけないと思いつつ叩いてしまい、今日も泣きべそ をかき、打ちひしがれながら園に行きました。 後味の悪さが残り、落ち込んでいます。 主人曰く、友達に言い返せなかったりするのはお前が怒りすぎて、子供が萎縮する為にそんな性格になってしまったと言うのです。 この事に対して気にして最近悩んでいます。 それが理由なら私はもう一度育児という物を考え直さなければいけないし、叩いたりすることも本意ではありませんから当然止めなければなりりません。 やはり私が怒りすぎて娘はお友達にやられても泣くだけの気が弱い子なのでしょうか・・・ 何かアドバイスをください、宜しくお願いします。