• 締切済み

弥生販売05 締切後の仕入伝票の修正と削除方法

弥生販売初心者です。 引き継ぎ無く、マニュアルも無いので、何とかカンと手探りで、先月締めができたのですが、先月、先々月と仕入入力に、前任者の商品コード間違いがあることが判明しました。 それで、仕入の伝票番号を入れて修正しようとしたところ、データーは呼んでくるのですが、修正ができない!ことになっています。 先月において、「取引(A)」⇒「今回の仕入締切」で、「締切取消」をしたら、修正できたような・・・気がしたので、やってみましたが、できません。 あまりにも低レベルの質問ですが、支払締切の解除などなど、他の手順を踏まなければならないのでしょうか? 因みに、現在5月締め時点ですが、修正すべきは、先月4月、先々月3月の仕入データーです。 急ぎで教えていただけたら、幸いです!

みんなの回答

  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.1

仕訳伝票は修正はダメです。訂正が正解です。 ★修正とは何処かを直す意味です ☆訂正は抹消あるいは削除と云う意味です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 弥生販売04プロにて仕入伝票修正および削除ができません。

    弥生販売04プロにて仕入伝票修正および削除ができません。 支払締め切りを解除後、仕入伝票の修正および削除をしようとすると、エラーメッセージ「Reserved error(-1601),there is no message for this error. 」が表示され、修正や削除ができません。 ちなみに、この伝票1枚だけが修正や削除ができない状態です。ファイルが壊れているのか、だとしたらどんな方法があるのか、教えてください。

  • 【大至急】弥生販売 請求締切について

    弥生販売08プロフェッショナルを使用しています。 締切明細に間違いがあり、一度締切を取り消しました。 売上伝票を修正し、再度締切を行おうとしたところ、「請求データが他のウィンドウで変更される可能性があるので締切は実行できません」と表示されます。どうすれば締切が実行できるのでしょうか。以前に、締切取消→再度締切をしたときはこのような表示はでなかったので、何がいけないのか分かりません。解決方法を教えてください。

  • 弥生会計の売上伝票の修正

    はじめまして宜しくお願いいたします。 実は仕入先である協力会社から来た請求書についてなんですが、先月受けた請求書の中で、あらかじめ取り決めしていた金額が間違って記入されていたので、修正して再発行するようお願いしました。 だけど電話で「エラー(ロック?)がかかっていて修正することが出来ない」と言われてしまったんです。 その会社では会計ソフトに弥生会計を使っていて、念のためマニュアルを見せてもらいましたが、確かに『請求締切が行われた売上伝票は修正や削除を行うことが出来ません』となっていました。 激しく「?」と思うのですが、他の業種はどうか分かりませんが私共の業界では一度請求を上げても先方の都合やなんかで、項目や金額を変更して再発行するというのはわりとあることなんですが、弥生会計ではそういった事態に対応できないことになるんでしょうか? 私の会社では会計ソフトを使っていないので、いまいち要領が飲み込めず変な質問になっていたらすみません。 とにかくそんな状態でとても困っています。 修正する方法って本当に無いのでしょうか?

  • 弥生販売:請求締切がうまくいきません

    弥生販売03を使う事になりました。 練習もかねて一連の作業をしているのですが 売上伝票を入力後、請求締切で得意先一覧を出して各情報をズームしても請求内容が表示されません。 (試しに締め切って請求書発行をしてみましたが、やはり内容は表示されませんでした) 得意先情報は取引区分や掛け率、締グループなど、必要だと思われる情報はすべて入力しています。 途中、一件だけ請求締切で内容だけ表示されたモノも出てきたのですが、原因が分からずデータを触っていると再び表示されなくなってしまいました。 その得意先(A)と、他の得意先の違いは、Aは弥生上で手入力したのですが、他のはインポートして登録したくらいです(取引区分などの条件は、全部同じ)。 マニュアルなどを見ても、これらに関する事は載っておらず、困っています。 請求締切以降をまともにできるようになりたいのですが、原因は何なのでしょうか。 どうか、よろしくお願いいたします。

  • 弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。

    弥生会計・販売プロフェッショナル10の振替伝票についてです。 販売で売上伝票と仕入伝票を作り、その伝票データで会計の方に送り振替伝票にしたいのですが操作方法がわかりません。 販売の売上・仕入伝票のデータを会計に送り、会計で振替伝票とすることは可能でしょうか? どなたか詳しい方よろしくお願いします。

  • 弥生販売06の締め切り後伝票入力について

    弥生販売06を利用しています。請求締を済ませた後、伝票の入力忘れ分を入力したところ、ダイアログに「今回の請求分に含みます」という警告がでたのちに登録されました。これで請求書を発行した場合、請求書に反映されると思ったのですが、請求書発行しても該当する伝票だけ請求書に反映されませんでした。やむをえず、残高が0の請求書も表示する設定にして無理やり発行しましたが、毎回だと数が多すぎて探し出すことができません。このように、締め切り後に伝票を入力した場合、毎回請求締め切りを取り消し、再度締切なおすなどの方法をとらなければならないのでしょうか?このために、かなりつけ落ちてしまったように思えて後悔しています。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売で 支払予定表を出したい

    弥生販売の最新バージョンを使用しています。 発注伝票から仕入伝票に受入処理しています。 仕入/買掛 の仕訳で入力されているのだと思うのですが(買掛残高一覧表には出ます) 支払予定表の画面で 11月分を指定しても 全く表示されません。 なぜかわかる方教えてください。 ちなみに仕入先台帳で 月末締めの翌25日払い は入力しています。 どこか抜けているのでしょうか? それとも売上みたいに「請求締め」の処理を仕入でもするのでしょうか? サポートに入っていないので質問できず困っています。 ちなみに弥生会計もやっていますが、販売の方で予定表を出したいのです。

  • 弥生販売について

    先月よりバージョンアップを行い、弥生販売の12を利用しております。 それ以前は、弥生販売05でした。 弥生販売13にしなかったのは、弥生販売05からのバージョンアップでのデータ・環境設定などの意向ができなくなってしまうため、12としました。 12を利用始めたわけですが、一部の得意先のみ、消費税の表示がでなくなってしまいました。 それも、1月末の請求に限ってです。 12月末で締めた請求明細書では消費税の表記がされているにもかかわらず、1月末の請求明細書では表記がなくなり、税抜き金額が請求金額になってしまいます。 確認のため、すでに売上伝票の入力処理が2月の一部がされていたので、2月分の請求明細書を表示させてみたところ、消費税の表記がされています。 このようなことになっているのは、何十件もある得意先のうち、2件だけです。 マニュアルなどから確認した部分としては、得意先元帳の設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、個別の売上伝票でも設定の税転嫁が外税の請求時であり間違いでないこと、内訳の入力の際も課税5%で入力されており、問題ないように思います。 これら以外に確認すべきところがお分かりの方、よろしくお願いいたします。 1月末の締めの請求書を近日中に出さなくてはなりません。 よろしくお願いいたします。

  • 弥生販売05スタンダード

    初めて2つ程質問させていただきます。 会社で弥生販売05スタンダードを使っています。 ある会社から過入金されて(結構前にです) それで締め切ってしまいました。 毎回毎回繰越でマイナスになってしまいます。 一度ゼロにしたいのですが、締切の取り消しをしようとしても 出来ないのです。 2つ目は、17年の4月から今月までの請求書を作ってくれと 言われたのですがまとめるのは駄目で1枚1枚一月ごとにいるとの事なのです。 その会社は今も取引をしていて普通に請求書を出しているのですが、 どうしたらいいのか分かりません。 手書きも考えましたが、このような事を弥生で出来るのでしょうか? 又出来るのであればやり方を教えて下さい。 すみませんが、よろしくお願いします。

  • 弥生販売での決算について

    こんにちは。 弥生販売09スタンダードを使っています。 去年の11月からそれまで手書きだった請求書を弥生販売で出力することにしました。一年間弥生販売を使ってきたのですが年度末決算に到って困っています。 色々と調べてみたところ、弥生販売では決算は出来ないとか色々と書いてあり、これでさらに4万円出して弥生会計を買わなあかんのやろか?と不安になっています。 家内制手工業で規模も大きくなく、弥生販売を使っていても機能はほとんど使いません。 ただ、単に毎月一回手書きの納品伝票をパソコンに移して請求を出し(21日から20日まで)、年に一回(11月1日から10月31日まで)を締めて決算を出したいだけなのですがやはり弥生会計を買わないといけないでしょうか? それとも抜け穴的なものでよいのでなんとか年度末決算を出せる方法を知っている方がいらっしゃったら教えてくださいません。 毎月の締めの日と決算の日付が違うのもなんやらややこしくてしょうがありません。 よろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 割引きクーポンに対象外商品があるなんて知らなかった。どこで確認すればいいのか分かりますか。
  • クーポン割引を受けられない対象外商品について知りたいです。確認方法を教えてください。
  • クーポンの割引対象外となる商品について知りたいです。どのように確認すればいいのでしょうか。
回答を見る