• ベストアンサー

詳しい方、専門家にお聞きしたい

capli147258の回答

回答No.1

私は専門家ではないですが一応 体験してる意見をいいます。 まず毎週麻酔をうってるそうですが問題ないです。 今は痛みを感じさせないように心掛けてると言うか そんな歯医者が多いのでそのようになってるんでしょう。 うつのも少量ですし一週間空いてるので問題ないと思います。 私もそうでしたから。 昔は多少痛いぐらいじゃ麻酔なんて打たなかったですし、 麻酔打つ所にまずスプレーとか液体で麻酔して そこに麻酔打つとかどんだけ気にしてるんだってはじめ思いましたけど・・・ 今私は歯石治療してもらってるんですが それも麻酔うちますっていってやってたんですが 今は我慢できるのでうたないでくださいっていってます。 質問者様のは神経に近い所であればうった方がいいと思いますが、 そうでもなく気になるようなら「麻酔うたないといたすぎますか?」 とかきいて、親切な所ならじゃーちょっとうたないでやってみて だめならうちましょうとかいってくれますよ。 治療途中で変えるのもいいとおもいますが、 新しい所に行くとなんで治療中にうちにきたの?って 理由きかれますよ。多分経緯もきになるだろうし、 新しい所でやるとまたはじめからレントゲンとか 型も取らなきゃいけないしお金かかるからって言うのと、 下手にかかわりたくないってのもあるのかもしれませんね。 トラブルとまではいかなくても何か原因があるわけだし・・・

noname#181663
質問者

お礼

う~ん、麻酔を打たれたのが初めてな訳ではありません。引っ越しに伴い今回の歯科に通うことになり、一度の治療で麻酔をバンバン打たれ、それが毎週。口内も不調が出てくる様になり、こんな事は初めてで、詳しい方か歯科の方がいればと思いここに質問しました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 歯科医もしくは、そちら専門の方宜しくお願い致します。

    治療後、歯の神経の周りが炎症をおこしており、緑の膿が出ています。2週間でこの様な状態になる事は考えられますか?治療ミスは考えられますか?訴える事もできますか。その時はどのようにすればいいですか?仮にミスだと分かっていても歯科同士はかばい合うのが、現状でしょうか?

  • 歯科治療、麻酔について

    現在虫歯治療で、ある歯科医院に通っているのですが、治療に対して疑問に思ったことがあるので歯科治療に詳しい方の意見をお聞かせください。 初診で虫歯を削って仮の詰め物をして、またそれを削って様子見(消毒?)を4回ほど繰り返してきて、今日が5回目の診療だったのですが、3日ほど前から少し痛みが出始めていて、それを医師に伝えたのち、また仮の詰め物を削り取るところからスタートしました。 ところが、(自分はタオルで目隠しをされているうえ、歯科に詳しくもない一般人ですから、感覚と今までの他の歯医者さんでの経験などから想像するのですが) 仮の詰め物を削り取ったと思われても、さらにそこから削るのをやめる気配がないのです。 ただでさえ痛みがでているうえに、歯も大部分が削り取られている状態でそのかなり底の方の部分をドリルでずーっとやりつづけるのです。 神経を取る治療は何度か経験もありますし、その感覚からしても、もうほとんど神経にかなり近いかむしろ到達しているような気もしていました。もちろん麻酔はしていません。 一度過去に麻酔が効きにくい状況で削ったときも相当痛かったですが、今回はそれを超えるような痛みで正直、気絶するんじゃないかってほどのものでした。 そこでいったんうがいさせてくださいと言って、うがいしながら、「かなり痛いのですが麻酔はしないのですか?」と言うと、「麻酔しますよ」と返ってきました。 そこからは歯の奥の穴のようなところに何かを差し込まれて(それもかなり痛かったですが) また仮の詰め物をして終わりました。 歯医者さんいわく、取り切れていない神経があったのでとっておきましたとのこと。 また麻酔が効いているので感覚がなくなるまではものを食べないようにとのことでした。 たしかに歯の痛みは治まっていましたが、注射などで麻酔を打たれた感覚が全くありませんでした。そして唇付近や歯茎のしびれもなく本当に麻酔を打ったのかなり疑問でした。 また打つならどうして削り始める前に打たないのか、そしたらこんなに痛い思いをしなくてすんだのにと思いました。 本当はその医師に直接聞くのがいいのでしょうが、何かを聴いても「それはまたそのとき言いますね」とか言って早く会話を切り上げようとする雰囲気で、他の患者さんに質問されたときも同じような感じだったので、もう他の歯医者に変えようかと思っているところです。 長くなりましたが、わたしが今回お聞きしたいのは、先述のような治療についてどう思われますか。またわたしは本当に麻酔をされたのでしょうか。

  • 歯肉炎・口内炎などで

    以前治療した歯のつめものがとれたので歯科に通っています。今は炎症があるので、定期的に消毒に通い、そろそろ新しいつめものをして終了の予定です。それとは別に、1か月ほど前より歯磨き時に歯茎のあたりから出血するようになり、それについては歯科で歯肉炎と言われましたが、特に何の治療も始めていません。昨日から口内炎が3つほど、今日は舌に何かぶつぶつができ、今は食事も満足にとれず、口中が痛いのでろれつがうまくまわらなくなり困っています。このような症状のときは、何科に行けばよいのでしょうか?

  • 歯の治療後の虫歯再発、治療費について

    初めまして。 一年程前に虫歯を治療し、(かなり深かったです)詰め物 をしたのですが、最近噛むと痛むので歯科へ行きました。 詰め物を取ると案の定再発していたのですが、 1年しか経っていないのに再発したことに疑問をもち ネットでいろいろ調べてみました。 噛むと痛い、というのはばい菌が残っていて歯髄が炎症 してるのではないか?ということと 今回もまた削り、詰め物をしても噛むと痛いのは 無くならないのではないか?という不安があります。 またこの場合の治療費も再治療ということで費用は かからない歯医者さんもあると聞きました。 ただ先生には質問もしずらく、その後の治療や対応が 冷たくなっても怖いので何も聞けません・・・。 今仮の詰め物をしていますが、黒いところは削って おいたよ、と言われたのですが自分で確認してみると まだ黒い部分があり、不安です。次に行ったときに 伝えるつもりですがまた削るとなるとそのたび麻酔等 で痛みを伴いつらいです・・・。費用も含めて 詳しい方いらっしゃったら教えて下さい(;;

  • 通院している歯医者について。

    5月26日に詰めていた銀歯がとれてしまったので、28日に一回目の歯医者に行きました。(取れた銀歯は捨ててしまいました。)初日の28日は歯茎が少し腫れていて 銀歯の型を取ることが出来ないので、仮の詰め物をしてもらい終わりました。この日、次回には炎症が治まっていると思うので次回は型を取ると言われました。2回目は6月7日に行きました。時間が開いた理由は、炎症が治まるまで少し時間がかかると言われたからです。しかし、仮の詰め物を取ったら炎症がまだ治まっていないので、しっかり歯磨きをして炎症を良くしてくださいと言われ、また仮の詰め物をして終わりました。3回目は今日です。まず、歯と歯の間の汚れを取られました。その際何かを細かにメモをしていました。「小さい柔らかめのブラシでしっかり歯を磨いて」と一言衛生士に言われました。医者と代わったのですが、口腔内を見た後「次回は歯茎の治療をする」と一言だけ。また衛生士と代わり、仮の詰め物をされ、今日の治療は終了。あと何回通院しなければならないのか不安になり、会計時に受付に聞いたところ、医者に聞いて「3・4回」は必要だと言われました。家に帰り明細書を見ていたら「歯科衛生実地指導料I」が取られていました。初めて聞いたので調べてみたら、算定要件に何一つ当てはまっていませんでした。歯磨きの仕方は聞いていないし、文書はもらっていない。また、今日は何をするかなどの説明は毎回ありません。何も言わずに削りますと言われたりです。ここでいくつかの質問をさせてください。○歯肉炎ともなにも言われていないのにいきなり、次回は歯茎の治療をすると言われるのはおかしいと思うのですが、私が間違っているのでしょうか?○あと何回通院すればいいのかは聞かない限り答えないものですか?○その日に行う治療は説明をしないのが当たり前なのでしょうか?何も言われずに削られたりするのは当たり前です。○毎回、しっかりと歯を磨いて下さいと言われますが、どのように磨けば良いのか詳しく説明をされたことがありません。教えないものですか?○4回目でやっと歯茎の治療をするのですが、もっと早く治療はできなかったのでしょうか?数回は様子を見るものですか?○次回は歯茎の治療をすると言われましたが、どのようになど詳しいことは医師からも衛生士からも聞かされませんでしたが教えないものですか?○実地指導料1を取られました。上記を見れば分かるかもしれませんが、口頭での詳しい説明も文書での提供もされていません。これは詐欺に当たりますか?たくさん質問をしていまいましたが、みなさんの意見を聞かせてください。お願いします。 また、この歯医者はすぐ抜歯・銀歯・削るの三要素です。

  • 歯医者さんに質問です。詰め直しは必要か。

    左上第二大臼歯(数年前に治療を受け白い詰め物をしています。CRの状態のようです。)に痛みを感じ、歯科を受診しました。 自分では、よく見えないこともあり、虫歯だと思っていましたが、 1回目の受診(若い歯科医)の結果、「特に虫歯でもないので、治療の必要はない」との診断を受けました。その時、念のためにレントゲンも撮ってもらいましたが「虫歯ではない、おそらく歯軋りなどが原因でしょう」との診断でした。「折角、来られたので次回クリーニングをして、しばらく様子をみれば大丈夫でしょう」とのことで1回目終了。 2回目のクリーニングを受けにいきました。歯茎の検査とクリーニングを受けた後、再度歯科医(1回目の歯科医とは違う院長→この歯科医院には院長他1名の先生がいらっしゃいます)の診察を受けました。そこで、「まだ痛みはありますか」→私:「我慢できないとかいう痛みでもなかったので、虫歯でないなら様子をみます」と言いました。 ところが院長は、「歯茎も問題ないようですが、心配だし1度詰め物を取って詰め直してみましょう、その時、噛み合わせもみましょう」、「痛いと困るし、麻酔するから大丈夫ですよ」と言いました。 私としては、新たに虫歯にもなっていない歯を、しかも今のところ詰め物に異常もないのに、わざわざ削ることが必要であるのか疑問です。。。しかも、麻酔までかけるというのも納得できません。 初めに虫歯になった時の治療(全然別の歯科医院でしてもったのですが)では、それほど大きな虫歯でなかったので、麻酔なしで治療してもらったのですが、なぜ今、虫歯になってもいない歯を麻酔をかけて詰め直すのか。。。 また、新たにかなり削られたりするのではないかと不安です。 原因不明の歯の痛みに対応するためにこのようなケースもあるのか、詰め直しの必要性などについて教えてください。お願いします。 ちなみに親知らずは全てありません。

  • 乳歯の虫歯 抜歯

    7才の子供です。一年前虫歯の治療を数本しました。結構深い虫歯でその時は神経を半分とり、銀色のつめものをしました。一年たち今その歯たち(歯茎)が次々にはれてきています。また歯科に連れて行ったところ神経がしんでしまっていて膿がたまっているといわれました。治療して再度詰め物をしてもまた腫れるので、抜いた方がいいと言われています。永久歯がはえるまで何年かはあるがこのままにしておくと永久歯にも影響があるとのことでした。こういう場合本当に抜くしかないのでしょうか。腫れているところは上下二カ所、詰め物をしているところもまだ1カ所あり、全部抜くことになったらと考えると心配です。よろしくお願いします。

  •  麻酔の副作用・・ちょっと怖いんですが、

     今回、初めての歯科に行って虫歯の治療をしてもらったんですが、そこで今までにないぐらい強い(大量の?)麻酔を打たれました。  治療は、以前の詰め物を外し、仮の被せ物をするというもので、その虫歯の状況は、痛みを感じ始める一歩手前だったそうですが、これまでにも同じぐらいの治療は受けたことがあります。 今まで行っていた歯科では、治療中たまに痛みを感じるぐらいの麻酔で、治療後もいつの間にか作用も切れていたんですが、今回は治療中一切痛みを感じないほどで、1日たった今でも、麻酔の作用ではないですが、ぼんやりと何か残っています。  治療中に痛みを感じないのは嬉しいんですが、あまりにも強い麻酔を打たれるのも不安です。 副作用はないのでしょうか。   麻酔について教えて下さい。 お願いします。

  • 歯科治療の件

    先日虫歯の治療へ行った所レントゲンも撮らず詰め物を外した。麻酔に恐怖感があると話すと。麻酔をかけずに詰め物をはずし即型取り後日クラウン取り付け治療完了との事だったが噛むと歯茎が痛むこれはどうしたらいいんだーアドバイスを クラウンてすぐはずれるの?

  • フロスを入れると歯と歯の間の歯茎が痛い

    毎日歯磨きとデンタルフロスをしているのですが、1か所だけフロスを入れると歯と歯の間の歯茎が痛い場所があります。 虫歯の治療をして詰め物をした歯とその隣の歯の間の歯茎です。 他は特に痛くなく、その箇所だけが痛いです。 痛いのはフロスを歯茎に当てた時だけで普段は痛くないです。 虫歯は治療済みで歯周病でもないようなのですが、フロスのやりすぎでしょうか? もしくは詰め物の高さが合っていなくて歯茎が炎症を起こしているのでしょうか? 歯茎はピンク色で腫れもなく、フロスの時以外は特に支障はありません。 ただ、フロスを抜くときに引っかかってほつれるのが気になっています。 もし詳しい方や思い当たることがある方は教えていただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。