• 締切済み

ばくちと投資の違いについて

ga111の回答

  • ga111
  • ベストアンサー率26% (247/916)
回答No.3

ど素人が株に投資するのも、プロが株に投資するのも、投資は投資です。ただし、日本の株は低迷が続いており(最近は違うが)よい投資先とはいえなかったかもしれません。これから、どうなるかでしょう。 とくに、銀行などのプロの投資家は債権(国債、優良企業の)に投資しているようですね。 基本的には、素人でも債権と株にバランスよく投資し、(そのうちでも株の部分は、おおくの株に分散投資 =投資信託)、長期投資すれば、もうかることもあるようです。

関連するQ&A

  • 新興株の投資において公募増資・新株予約権・MSCBからは逃れられないでしょうか

    タイトルの通り、新興株投資において予測出来ない増資リスクは付き物だと思います。 そこで、未然にそのような株を買うのを防ぐために、 例えば財務などから、「増資の兆候」を見つける事が出来ますでしょうか? 若しくは、皆様は未然に増資リスクを減らすために、 新興株購入の際に、気を付けている事はありますでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 投資信託を買う窓口について

    無計画な人生を反省し、余裕資金を貯蓄と投資に回そうと考えています。 サラリーマンで平日時間がとれないので、投資に時間をかけるわけにもいかず、収入も多い方ではないのでリスク分散の観点から毎月積立の投資信託が自分には適しているかなと思っています。 そこでいろいろ調べたのですが、投資信託の購入先がネット証券がいいのか、口座を既にもっている銀行のネットバンキングで購入するのがいいのか、とくに違いが見当たらず迷っています。 将来的には株にも少々興味が有るのですが、どちらがおすすめでしょう。 よろしくお願いします。

  • 海外投資についての二つの考え方

    資産運用について、全くの素人です。 年収の3倍程度の現金を緊急資金に確保した残りとして、10年以上使う予定の無い剰余金が2000万(定額貯金1200、個人向国債800)あります。このうちの定額貯金1200万を運用しようと思い、何冊かの入門書を読んだところ、次の二冊が合理的だと思いました。ところが、それぞれ海外投資についての考え方が異なります。 (A)山崎元著 お金がふえるシンプルな考え方:為替リスクは投機のリスク。個人投資家は機関投資家のように為替ヘッジを頻繁に行うわけでもないので、為替リスクについてはさらに慎重であってよい。 (B)橘玲著 臆病者のための株入門:世界市場に最適投資をするためには金融資産の85%を外貨建てで運用しなければならない。 トヨタやソニーなどのグローバル企業の株式を購入すればその業績を通してある程度は国際投資したことになるし、最終的には円に変換しなければ使えない(海外移住はしない)と考えればA。国によるバラツキはあるものの、全世界をトータルで見れば経済が拡大するのが資本主義の本質だ、と考えればB。 一旦購入した金融商品は10年保持することを前提として、A,Bどちらの考え方に、より合理性があると思われますか?(短期の売買のために時間を使いたくないので) ちなみに不動産は未所有です。よろしくお願いいたします。

  • 国内株高、円安状況での投資について

    投資を始めよう(インデックス投信で毎月積み立て)と検討している初心者です。 ハイリターン狙いでなく、定期預金は低利なのでもったいないからの思いからです。 投資予定額は2~300万円です。 それを原資に毎月5万円とか積みたてしようと考えています。 投信の商品について質問なのですが 国内株高で、今後は下がるだろうと予測します。 数年先には基準価格は下がるかも・・ 海外株、海外債権は、今円安で今後、円高になる(100~110円あたりを推移で予測) ので海外株が好調でも為替損しそうな気がするのですが・・ 為替を無視した場合、長期で見た場合、海外株と海外債権をバランスよく 持つことがリスクが小さいかなと考えてますが 今が円安なのでどうしたものかと思案しています。 この考えはあっていますか? どういった投資がよいか知識をお持ちの方アドバイスお願いします。

  • 長期投資の観点からの商品先物取引

     先日、ジムロジャーズの「商品の時代」という本を読みました。非常に共感するところが多く、商品取引をやってみようという気になりました。  ところで、商品先物取引について、別の本やネットのホームページで調べたところ、先物取引は「ゼロサムゲーム」であり、また、「リスク」が高いという旨が再三説明されています。  ところで私は、「ウォール街のランダムウォーカー」という本にも共感しており、できるだけ長期投資を心がけたいと思っています。頻繁なトレードは、結局において労力と手数料の浪費だと考えるからです。  さて、このような私の投資スタイルから商品投資をしようとした場合、商品先物取引というのは、まったく私の投資スタイルには合致しないのでしょうか。先物取引の仕方によっては、長期的な商品価格の上昇によって利益がでるようなことはないのでしょうか。  最後に、私は、現在、為替証拠金取引に資金の7割程度を割り当てています。長期投資の観点からは、スワップ分だけは長い目でみると利益がでると考えているからです。あまりにも為替証拠金取引に重点が高いことから、いわゆるオルタナティブの観点から商品を対象と考えているのですが、これらの点からは、むしろ、商品ファンドを購入したほうがいいのでしょうか。  以上、長く書きましたが、長期投資、リスク分散の観点から商品市場をどのように利用すれば合理的であるか助言をいただけたら幸いです。

  • ロレックスを買うのと株に投資するのはどちらも浪費?

    妻が独身時代に貯めたお金でロレックスを買いたいと言います。 私は、自分で独身時代に貯めたお金を株で運用しています。 昨年は100万円ほど増やしました。 しかし、今年5月末の相場で200万円ほど含み損が出ています。 妻が言うには私の投資も、「好きなことに使っているのにはかわりはない。だから私も独身時代の貯金でロレックスを買う」と言います。 私は、将来のため、ふたりのために投資をしていると思っています。 しかし、妻は私が投資をするのも文句は言わないのだから、ロレックスを買うのも文句を言わず認めろと言います。 これって同じ次元の話でしょうか? 確かに投資にはリスクはつきものです。 しかし、運用しなければお金をうまく使えるようになりません。 ただ商品を買う行為と同じに見られるのは納得がいかないのです。 客観的な観点から私の考えは間違っているのでしょうか? ご意見をお聞かせ下さい。

  • 投資と博打の違いを教えて下さい。

    先ごろ、某有名企業の方が、 カジノで会社のお金を使い込み、 逮捕されましたよね。 そこでふと疑問に思ったのですが、 投資(ここでは株のことを指します)と博打って 何が違うのでしょうか? 私みたいな庶民から見ると 非常に似通っているように見えるのですが、 別物なのでしょうか? 投資も、結局大損することがありますよね? よく、何億円損したと。 博打もそうですよね? (今回の某企業の会長) 私から見ると、株式投資は、健全で、 博打は、不健全っていうのは、 おかしいと思うのですが、 いかがでしょうか? 株式投資も会社のために投資するから、 一見健全に見えますが、 ちょっと違うような気もします。 ただし、投資もいくつか種類があるようなので、 株式投資は、いいが、 FXはもう博打と言ってもいいみたいな感じでしょうか? (FXって絶対にもうからないとよく聞くもので・・・) もしよかったら、投資と博打の 違いを教えて下さい。

  • 債券投資の考えかたについて

    債券投資の考えかたについてお尋ねします。 当方の考え方について間違っているかもっといい別の考えかたがあれば、ご教授願います。 株式、債券などいろいろ投資をしていますが、 基本的に赤を出したくないため小額投資しかしません。傾向的に債券の類は赤が出るときがありますが、ほぼ挽回しますので株式の10倍ぐらいの金額となっています。 さらに大幅な追加で当方年収分ほど(500万円程)債券に投資しようと考えています。 現時点では、米国、日本共金利上昇圧力が高く債券がどちらかというと下がり傾向です。しかし、米国の20年以上先の国債(トレジャリーゼロ)、日本の個人向け変動金利の国債の購入を検討しようとしています。 購入の根拠ですが、米国の20年以上先の国債の場合待てばもう少し安く買えるかもしれませんが、現在の長期金利約5%ぐらいですが、これ以上どんどん上がり7、8%が10年以上続くとは予測しがたいです。つまり債券安はもう限界近くに来ていると予測します。日本の個人向け国債は変動金利なのでいつかっても損はないと思われます。 今後世界、日本が大きなインフレとなっていった場合債券はよくないのは分かっているが、現在の投資使用と考えているお金を低金利で銀行金利とするのが一番無駄と思います。 インフレに対応するには不動産・株などになります。リスクの都合からあまり手を出したくありません。 当方この考えから債券投資を考えることになりました。

  • すでに現金を持っている人の投資法

    一定収入がある人なら成長株ETFへの定額積み立て投資が合理的だと思うのですが、すでにまとまった現金を持っている人の場合はそれを一括投資すると時間分散ができないのでリスクが大きいです。かといって、時間分散で小分けに投資するのも手持ちの多額の現金を長期間遊ばせることになり効率悪いです。 実は海外の高配当ETFでPFFやHYGなどハイイールド債権のETFは10年単位で見るとそんなに値動きがありません。もちろん2,3年に一回の下落場面で仕込めれば最高ですが、そうでなくてもいつ投資してもそんなにパフォーマンスは変わりませんので一括投資するには好都合です (弱点は税金を都度取られるので福利効果が弱いところです。30年間放置できるなら、ただでさえ株式の成長率のほうが高いのに、都度税金を取られるのでは勝負になりません。が、次のリーマンショックを待つ間の数年間に待機資金を置いておくにはいいアイデアだと思います。) 他にこういうアイデアはありませんか?

  • 海外ETFに対する為替リスクヘッジについて

    円建てのインデックス投信(TOPIX、MSCI、コモディティなど)を1年間積立後、100万円程度たまったところで、海外のUSD建てETFにスイッチングする方法をとっています。(余裕資金です。)世界経済成長の恩恵をある程度享受したいが、円高による目減りも軽減したいです。投資スタイルは長期(25年以上)を考えています。 USドル建てETFの為替リスクですが、FXなどを利用してヘッジしておくのがいいのか、あるいは、100万円の何割かを円建て投資にまわせばそれで十分なのか、経済合理性の観点から最も簡単で合理的なリスクヘッジ方法をご存知でしたら教えてください。