• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:改正する、生活保護法について)

生活保護法の改正とは?

このQ&Aのポイント
  • 生活保護法が改正されました。今回の改正では、申請者や家族に対して、さらなる情報提供や照会が義務付けられることになりました。
  • 具体的には、申請者が必要な書類を提出できない理由などを詳しく説明するよう求められるほか、回答ができない場合には再照会が行われます。
  • これにより、より正確な判断と適切な支援が行われることを目指しています。改正生活保護法の詳細については、専門家に相談することをおすすめします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.2

そうだね・・・国会答弁確認してないのでアレだけど、修正されたんなら、問題は仰る通りです。 これは現行法の前の「家制度」に戻ることになります。 昔の保護制度は、身内の扶助は義務ではなく強制でした。 つまり、平たく言えば今回の法案と同じです。 親戚一同貧困にならないと申請出来なかったのです。 人口が増え、核家族化が進行して、義務だが強制ではないに変更されたのです。 憲法では、国民個人の生活水準を担保しているので、憲法論から強制は違法になります。 ですので、今回のような法律が示されたのでしょう。

80568410
質問者

お礼

遅くなりましたが、回答有難うございます…。 「以前あった、「家制度を、元にした」制度へ、戻る事になると言う事で、今回は取り合えず、理解したい」と、思います…。 それでは又、質問した時は、よろしくお願い致します…。

その他の回答 (1)

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

一番の問題は 申請者が窓口で「必要書類(申請書以外)」を提出を義務化する点です。 現行法では、口頭で「困っている」と言えば申請できましたが、これで窓口でも「とりあえず帰らせる」ということが法的に認められることになります。

80568410
質問者

補足

回答、有難うございます…。 確かに、厚生労働省サイドは、最初「申請書以外、「財産が現在、幾ら位あるか?」が、分かる証明書等、必要な書類の提出を、義務付ける事にした」点は、私も知ってますが… 「受給者自身や議員や役員等、申請者や受給者の視点から、生活保護を支援する、政党や市民団体の関係者。 それに、受給者や申請者の視点から、生活保護に詳しい弁護士さんより、「例えば、「家族や親戚に身内から、縁を切られてる為、連絡が取れない(取りたくない)」等、何らかの理由から、申請書以外の必要な書類を、用意出来ない申請者も居る。 今度の改正生活保護法では、その人達から申請あれば、帰らせる事を市区町村へ認めたのは、問題では無いか?」等、反発や抗議が出た。 その為、厚生労働省サイドは、「必要な書類が、どうしても用意出来ない事情あれば、無いままでも申請を認める。 その事は、全ての市区町村へ通知して、現場には徹底させる」と言う内容で、改正内容を一部修正した。 国会でも、与野党間の協議の結果、、「厚生労働省サイドの修正内容で、改正す事を認める」事で、協議がまとまった」と言う内容で、地元の新聞やテレビとラジオのニュース番組では、伝えられてます。 ですので、改めてですが… 「家族や、対象の親戚や身内に照会したら、「金銭面での援助は、不可能である」旨、回答があったとする。 その場合、申請者からの申請に基づいて、対応してる市区町村サイドは、例えば「援助不可能な理由、より詳しく説明せよ」と言う内容で、家族や対象の親戚や身内に対して、命令と言うか再照会する事を、認めてる」内容の条文が、改正生活保護法には、入ってるか?」が、今回の質問となります…。

関連するQ&A