• ベストアンサー

住宅基礎立ち上がり レベラー上部のボコボコについて

住宅基礎の立ち上がり、レベラーの上部で一部ボコボコに固まっております。 こちらは強度を含めた今後のリスクにつながらないでしょうか。 当方、建設知識に無知であり、皆様のアドバイスをいただけると幸いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hana10_26
  • ベストアンサー率30% (118/390)
回答No.2

これで基礎工事が完了してしまったのですか? 多分木造住宅ですよね?結論からしたら平気なレベルでしょう! 自身のない?または丁寧な会社はレベラー後カップブラシで削ってさらに平らに美しくする会社もあります。 とにかくご自分で確認して気に入らないようであれば丁重にお願いして補修してもらえば安心です。 (鉄骨の場合は基礎の不陸がもろに出ますが、木造の場合差ほど心配し無くてもパッキンで調整出来平気です ) ボコボコと強度は別でしょう そしてレベラーに強度は無いです 基礎に密着していれば問題なし (軽く叩いて剥がれなければ心配なし)

buluse
質問者

お礼

御礼が遅くなり、申し訳ありません。 気にするレベルではないとの事で安心しました。 また、質問させていただく事もあろうと思いますが 機会がありましたらアドバイス頂けますと幸いです。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • katokundes
  • ベストアンサー率22% (492/2217)
回答No.1

基礎パッキン工法か?樹脂か金属かによって違うのでは? 樹脂では土台により割れるのあるから

buluse
質問者

お礼

御礼遅くなり申し訳ありません。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 住宅の基礎のレベラー破損補修方法

    中古住宅を購入予定なのですが、基礎のレベラ が一部破損しているのでどのように補修したらいいか教えて欲しいです。 パカパカのレベラーは、とりのぞいて、何かクサビのようなものを差し込むの いいのかと思ってるのですが、詳しい方アドバイスよろしくお願いします。 また、写真にあるような状態が一カ所だけなのですが、建物的にかなり問題とかあるでしょうか? よろしくお願いします。

  • 住宅の基礎の作り方について

     今住宅を建てようと思っている者です。土地の一部を盛り土して、建物の一部が、盛り土した部分にまたがるような配置にするつもりです。さて、堅さの異なる地盤の上に建物を建てる場合、基礎はどのような方法が良いのでしょうか?  今検討している二つの住宅メーカーでその話をしたら、二つの異なる方法を提示されました。以下の通りです。    1.強度的には問題がないので、一体型のベタ基礎で充分対応可能である。  2.盛り土した部分は地盤が多少弱いと思われるので、その部分だけ、ベタ基礎の   一部を布基礎にして、なおかつ、布基礎のフーチング部分の幅を広げる方法で   対応させるというもの。             詳しい方のご意見を是非お聞かせ下さい。

  • 新築住宅の基礎について

    大手住宅メーカーで新築住宅を建設する者です。 地盤が弱かったため柱状改良をすることになりましたが、柱状改良をした翌日に基礎(布基礎)造りを開始すると連絡がありました。柱状改良にもコンクリを使用するようですが、強度を出すために養生期間を置かなくても問題ないのでしょうか。 また、大手住宅メーカーでは、基礎が完成してから2週間(型枠存置期間を含む)で上棟まで行ってしまうのが一般的だと聞いたのですが、これについても養生期間としては大丈夫なのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 基礎の立ち上がりのレベラーについて

    基礎の立ち上がりのレベラーについてお伺いしたいことがございます。 3日前に立ち上がりのコンクリートの打設を行い、 その日の内に、レベラーの施工を行いました。 全体的にブルーシートで養生をしていますが、 一部シートが短くて、しっかりと被せきれていない部分がある状態です。 その部分の施工状態が、ほかの部分に比べて若干悪くなっています。 そこで、次の3つの質問をさせていただきます。 よろしくお願いします。 一つ目の質問ですが、 (1)(2)の写真のとおり、ボルトを中心にレベラー付近に蜘蛛の巣のような模様が 発生しています。この状態は、内部でどのようなことが起こっていると考えられますでしょうか。 次に二つ目の質問ですが、 (2)の写真の左半分についてですが、右半分と比べて色目がくすんでいます。 このような色目の差は、どのようなことが原因になっていると考えられますか。 三つ目の質問ですが、 (3)の写真のとおり、ボルトの右下の部分のレべラーが剥がれています。 このまま、土台を乗せても問題は無いでしょうか。 また、補修が必要な場合はどのような方法が考えられますか 質問は以上です。よろしくお願いいたします。

  • 基礎の施工について教えてください

    木造2階建ての家を建築予定です。先日、基礎ベース部のコンクリート打設を行ったのですが、施工をした方が、深基礎の一部にバイブレーターを、かけ忘れてしまいました。深基礎は、高さ85cmで3~4回に分けて打設を行い最後の厚み20cm.幅380cm.奥行き100cmの部分がバイブレーター無しです。                                 ホームメーカーの方は、強度に問題は無いので工事を続行させて下さいと言うのですが・・・強度試験も検討してくれてますが、丁度ベース配筋の部分なので心配です。                                               どなたか、建築に詳しい方、今後の対応についてアドバイスお願いします。 

  • 布基礎の養生期間後の継ぎ足し、大丈夫でしょうか?

    新築住宅を建設中ですが、お盆休み前に基礎を打ち終わり、養生期間をとるとの事でしたが実際には、布基礎の一部が入っていない状態で休みに入ってしまいました。コンクリートが乾いた後に継ぎ足して問題ないものでしょうか?

  • 住宅基礎をはつられました

    こんばんは! 現在、新築工事中で、サッシ・断熱などの外回りはつきました。基礎について相談させてください。うちは断熱に通気層を入れて空気を回す工法で床下に開け閉めできる換気口がいくつもついています。先日、現場を見に行くと基礎を後からはつって換気口が1つつけられていました。(嫌なことに東南角、通し柱のすぐ近くです。) 鉄筋の開口部補強筋も入っていない場所で壊した部分の鉄筋は剥き出し、アンカーボルトは露出しています。 こちらとしては、基礎を取り壊して入れるくらいなら付けない方が良かったんではないかと思っています。 心配なのは、鉄筋を切ってまで壊した基礎部分に問題がないかということです。本日、ハウスメーカーの担当者が説明に来られ、ベタ基礎なので強度的にはまったく問題がないと言うのです。 とは言え、こちらとしては納得がいかず、改善策(私たちが納得する手直し?)として基礎の内側から補強する案を持ってきましたがそんな補強で大丈夫なのかとても心配です。 なにより基礎をはつっても大丈夫という考え自体に合点がいきません。 明日、ハウスメーカーからの提案の返事をしなければいけません。 その前に皆様のご意見・アドバイスをお聞きしたいです。 何卒よろしくお願いします。

  • 基礎のひびについて

    先日、基礎が出来上がりました。見ると表面に10cm弱のひびが入っていました。HMの話だと「表面上だけのひびで幅もないので強度には問題ない」と言うことで特に直すことはしないそうです。 ただ場所が基礎の上の部分で据付でユニットが乗ると手直しができない場所なんです。これはやっぱり直してもらった方がいいのでしょうか?放っておいても問題はないのでしょうか? あと、基礎の表面(上部)って本来つるつるなんですか?我が家の基礎は固めた後、何かで表面を整える為、削ったらしくポコポコしてます。HMは「そういう物」と言うんですが、どうなんでしょう? アドバイスお願いします。

  • 建築士さん、基礎屋さん教えて! 基礎工事について

    現在、基礎工事が進行中のものです。 6月3日の午前中に配筋検査が終了し15時頃にベースコンクリートを打ちました。本日6月4日の12時に現場に行くと、ベースコンクリートの枠が外れており、立ち上がり部分の型枠を設置しておりました。HMに確認する前に第三者の立場の皆様に質問なのですが (1)ベースコンクリートの養生期間20時間程でよいのか。こちら札幌で昨日の気温は最低12度、最高22度でした。(本日触ると表面は硬くはなっていました) (2)ベースコンの表面(上部)に数ヶ所、おおよそ1ミリほどのクラックが入っていたがその状態で立ち上がり部分を打設しても問題ないか。 (3)住宅の一辺が深基礎のため、一部根堀を深くとっており、その部分はベースコンクリートも高低差 があるのですが、高低の境の部分の高いほうのベースコンが一部、宙に浮いた状態になっていす。 境の土の地面が斜めになっており(法面)その分10から20センチほど浮いている。14MのH型杭を31本打っていますが浮いた部分は杭もありません。標準の基礎と深い基礎が混合した場合、普通のことなのでしょうか。強度的な問題は心配いらないのでしょうか。埋め戻しの際に空間はしっかり固まるのでしょうか。 素人の質問で恐れ入りますがよろしくお願いします。      

  • 住宅基礎に桜の根

    住宅設計の際、敷地内に樹齢50年、幹の直径80cm、高さ12mくらいの山桜が生えており、残す方向で設計してきましたが、やや軟弱地盤のためベタ基礎となり桜の根っこの上を覆うことになります。 Q1:根っこは通常、下に向かって伸びるので幹から2Mくらい離せば基礎の根切りに当たらないと予想していますが、掘って見ないとわかりません。ベタ基礎の根切深さはどれくらいとれるでしょうか?山桜の根っこは地表面近くにも伸びているんでしょうか?それを一部切ると死んでしまうんでしょうか? Q2:地表面を2M離れたところからべた基礎で覆われると水分のいきわたり方など限られてくるので枯れてしまうのでしょうか? Q3:基礎屋さんが建設後に根っこが頭をもたげてきて基礎を持ち上げてしまうと心配していますが、ベタ基礎で塞いだために地表面に向かって根っこが伸びだすといことが起こるのでしょうか?樹木の成長による破壊力の大きさはバカにならないことは判るのですが、上に向かっては伸びないと予想しているんですが。 桜の現場を見ないと回答しにくい質問で恐縮です。最近は設計を後で変更できないので弱ってます。植木に詳しい方、わかる範囲で御願いいたします。