• ベストアンサー

不採用企業への損害賠償

f-ugaの回答

  • ベストアンサー
  • f-uga
  • ベストアンサー率37% (168/445)
回答No.5

4月から社会人になった22歳男です。 2013年6月1日23時32分現在、登録から約5カ月。 37件の回答を頂いておきながら、1件のお礼もしていない。 感謝の意を示すことのできないニンゲンが採用されるとは思えません。 業務で忙しい中、あなたの為に書類審査、面接、選考案内の送付をして下さっている企業の方に対し、「クソ企業」なんてのは言語道断です。 就活で時間を割かれ勉強できなかったのは、残念ながらあなたの効率が悪いからです。 世の中には、週6で就活をしていても、キチンと必要単位を取っている人間もいます。 1社落ちたら、そこで立ち止まって反省と改善策を考え、次に活かす。 もっと言うならば、履歴書の1文を書き終えたら反省と改善策を考え、次の文章・履歴書に活かす。 反省と改善。それと成功するまでやり続ける。 最低限、最低限これだけキチンと行っていれば、自ずと結果は付いてきます。 京セラ、KDDI、JAL この3つの大企業に供する者はなにか分かりますか? 「稲森和夫」という人物です。京セラ、KDDIの創業者であり、JALの収益をV字回復させた「経営の神様」と呼ばれる人物です。 彼の言葉を一つあなたに贈ります。 「人生・仕事の結果=能力×熱意×考え方」 能力は+1~+100点まで、熱意は0~+100点まで、考え方は-100~+100まで。 今のあなたの能力=??? 今のあなたの熱意=??? 今のあなたの考え方=-100 「???」に当てはまる数値を自分で考えて入れてみて下さい。 結果を高いものにするにはどうしたら良いか、解決策が見えてくるはずです。

dada881213
質問者

補足

人生・仕事の結果=能力×熱意×考え方 の意味は、掛け算ですよね。 どれか一つでも0になったら終わりといういみです。 -100だろうと2つあれば10000です しかし一つでも0があればその瞬間おわりです。 結局才能、熱意、思想の一つでもかけていたらその瞬間人間としての価値はないと言いたいのです はっきりいってこの思想は糞です。不愉快です これは人の心理学でいう達成志向行動を起こす法則のパクリです。 人間は、達成志向行動=動機×期待×価値で行動を起こすと言われています おそらくこの考えをパクったのでしょう

関連するQ&A

  • 損害賠償

    労災安全配慮義務違反での損害賠償請求に関して質問させていただきます。 仕事中のケガで、自分に過失がなく明らかに安全配慮義務違反の対象である場合は、後遺障害慰謝料、逸失利益、精神的慰謝料など損害賠償請求可能とのことですが、判例など大きな事故ばかりで あまり参考にならないのですが、実際に損害賠償請求訴訟起こして勝ち取った方はいますでしょうか? 知人のことでも構いませんのでお聞かせ下さい! 宜しくお願い致します。

  • 損害賠償の損害賠償・・・

    よろしく、お願いいたします。 例えばA社の社員がが個人情報を漏洩したとして、お客様からA社が訴えられて、裁判所から10億円の支払請求を受けたとします。 その後、A社は漏洩した社員に対して損害賠償を行った損害を賠償請求することはできるのでしょうか? ご存知の方、ご教示ください。

  • 損害賠償について

    損害賠償について 私は、当日退社して未払い給料で、監督署に申告しました でも、社長は、私に当日退社した損害賠償をするそうです 引き継ぎした人が、その仕事の心労のせいで精神の病気になり会社を休んでいるそうです その人は、社長の身内です(わざとやすませているかも)それで、なんと、しても給料は支払いたくないので損害賠償すると、脅しているように思います 私の出方を待って、給料を払わないでいるように思えてなりません 交通事故のように休業補償がねらいだと思います 弁護士に相談したら、次の人がくるまでの残業代は請求されますと言われました いくらもしないと 社長も、弁護士に相談してこの回答だったんでしょう それで、2人でたくらんで、引き継ぎして病気になり病院から診断書を貰ったのでしょう これで、私が、損害賠償支払いが、裁判で認められるのかと思い相談致します 法律に詳しい方教えてください お願いします

  • 民法上の損害賠償請求についてです。

    宜しくお願いします。民法上で損害賠償請求をして裁判が決まっても被告が出廷しなかった場合はどうなりますか?逮捕されるとしたら被告が逮捕された後裁判をして損害賠償を請求する事はできますか?

  • アルバイトの損害賠償

    アルバイトを三日で退職したためオーナーを怒らせてしまい、「給料を要求するなら、指導にかかった人件費やお前を採用した後の応募者を断ったりした分の損害賠償を請求する」と言われたという内容で質問した者です。 労働基準監督署へ相談に行ったところ、「給料未払いと損害賠償は別問題だから」ということで請求書(内容証明でなくていいと言われました)を出すことになりました。 正直、請求書を出して給料を受け取ったあとに損害賠償を請求されたらどうしようかと不安です。労働基準監督署の方は「損害賠償請求するのは自由ですからねぇ。請求されて支払うかは、その場で返事をせず家族と相談してください。裁判所の人が店側の主張を聞いて100%納得するかは…ねぇ。」と、監督署という立場もあるためか曖昧な返事でした。 もし損害賠償を請求された場合、裁判所を通して請求された場合は払わなければいけないのでしょうが、直接お店から請求書が郵送されてきた場合、無視をするのは違法でしょうか?

  • 損害賠償請求権

     裁判で被告に対して損害賠償請求権が確定したのち、被告が、死亡し遺族が相続放棄した場合、損害賠償は遺族に請求できるのでしょうが、裁判にいたる過程で、被告は意図的に不動産をその家族に贈与しています。  被告が死亡前に自己破産した場合は、意図的な財産隠しとして不動産を贈与された家族に損害賠償を請求出来るのでしょうか。返答をお願いします。

  • 風邪で損害賠償?

    風邪で調子が悪く 仕事に穴を空けてしまい 相手側に損害を与えたみたいで 損害賠償を請求された場合 その請求に応じなければならないのでしょうか? もし裁判になったら負けますか? 因みに医者には掛かってません

  • 損害賠償について

    傷害事件の加害者となり略式起訴、罰金30万円を支払い釈放されました。 被害者にはお詫びに伺ったところ損害賠償の請求をされました。 事件の発端は被害者の接客態度の悪さと暴言ですが、酒を飲み酔った勢いで殴って怪我をさせた(額を3針縫うけが)のは事実ですので治療費、それにかかった交通費の実費は支払うつもりでいます。 他に弁護士相談料、洋服代(血液がついた)、休業手当(店主なので怪我をおった後、当日2時間ほど営業を中止せざるおえなくなった)、警察に出向いた交通費、後遺障害14等級(保険会社は認定してはいない)に値する損害等です(計10万円) 「裁判しようと思えば簡単なんだ。100万でも請求できるのを10万にしてやっているのだよ」ともいわれています。 どこまでの賠償をするのが妥当なのか、またその必要があるのか教えてください。

  • 損害賠償

    個人間のいざこざが原因で退職を余儀なくされた場合、相手に対する損害賠償(+慰謝料)はどの程度請求できるのでしょうか? ※うつの発症も関連した場合です。

  • 損害賠償の分割について

    損害賠償請求されても一括での支払い能力がない場合、裁判所の取り決めで分割で払うことは可能ですか?