• 締切済み

無宗教、または信じるモノがなくても生きられる人

無宗教、または信じるモノがなくても生きられる人いますか?いる方はどうやって精力的に人生を歩んでいるのですか?大変興味があります、よければお聞かせください。 20代です、私は自分に価値がなく、生きる意義を見いだせないので、自身が憧れる尊い理想を胸に抱き、従うことで、初めて自分に価値を見いだせると思っています。それは宗教の信者と同じことだと思います。

みんなの回答

  • Kiripaku
  • ベストアンサー率10% (78/719)
回答No.14

自分の存在意義や人生の意味の答えを出した人はいません。 言う人は沢山いますが、立証した人はいません。 答えのないことを考えることに意味はありませんよね。 (難しい事を考えるのとは違います) 他人に感謝の気持ちを持って、周りの人がいるから自分も生きていける、としか思っていません。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 感謝の気持ちを持つことで生きていける、ですね、それと同じ人が前の方にもいますね。 良いと思います

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dai-ym
  • ベストアンサー率22% (848/3824)
回答No.13

無宗教とは日本的な無宗教でよろしいでしょうか? 日本的な無宗教の場合は特定の宗教は強く信じていないが信仰心や先祖を敬う心は持っています。 お寺にも神社にも行くし教会にも行きます。 苦しい時の神頼みもするし、祈りもするし地獄を恐れます。 お天道様が見てるからと悪いこともしません。 海外で言われる無宗教は、神も仏も悪魔も死後の世界も何もない。なので先祖を敬う心もないし、死んだら何もないと言い切る。ある意味神も仏も死後の世界もいないという宗教を信じているのと同じですね。 そういうものなので日本の無宗教とは全然違いますね。 >自身が憧れる尊い理想 この尊い理想とは誰か別の人が作ったものでしょうか? そして自分では何も考えずただそのことに従っているのでしょうか? それであれば特定の宗教の信者と同じだと思います。 そうでなくいろいろな人の話を聞いてそれをつなぎ合わせたものであっても、 自分で考え、取捨選択し、作っている尊い理想であればそれは違います。 自分で考え取捨選択できるということは間違っていた時に修正できるし、どんどん発展できます。

shirou5
質問者

補足

>お寺にも神社にも行くし教会にも行きます。 苦しい時の神頼みもするし、祈りもするし地獄を恐れます。 お天道様が見てるからと悪いこともしません。 それだけで精力的に生きいけるものなのですか?ちょっと足りないので精力的に生きていける理由をお聞かせください。 >この尊い理想とは誰か別の人が作ったものでしょうか? そして自分では何も考えずただそのことに従っているのでしょうか? それであれば特定の宗教の信者と同じだと思います。 誰かが作ったものですか?確かに理想のひとつである「正義の味方」は他者の受け売りです。ですが何をしたらいいのかわからないので憧れるだけで未だ行動にはいたりません、これは自分で考えて答えを出すべきだと思います、ちなみに憧れたのは1年半ほど前からです。 そして、理想について深く考えた際に最近になって自身に根付いてることに気づいた「道理」「合理性」これらは私に無くてはならないものです、これらを通すことで他者とのトラブルも幾度となく起きていますが、構いません。 事流れ主義万歳の日本では波風建てる厄介者、迷惑な人間とでも思われるでしょうが、変えることは決してできません。 それがなくては私は現実に絶望し、ゲームや漫画の架空世界にしか興味を示さない過去に戻ってしまいます、ちなみに好きなゲームはアクションRPGです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • E-1077
  • ベストアンサー率25% (3258/12621)
回答No.12

 自分を信じているので宗教や信仰心がなくても生きています。  生きる意義ってなに?  生かされている意味については考えたりもするけど。  そういうことを考えられるほど平和なんだなあって思います。  自分にそれだけの理念や哲学があるのであれば、何も質問しなくても同じだと思います。  自分の価値は自分にしか決められません。  なりたい自分になる。それだけです。  それは、理想でも希望でもない。  宗教の信者と名の付く人ほど本当の意味での宗教学を知らないと思うことが多いですね。  自己崇拝で良いと考えています。

shirou5
質問者

補足

?あなたはどうやって精力的に生きているかを知りたくて質問しているのですが。 まぁ‥別に私から答えてもいいですよ、かわりにあなたも必ずお答えください、それが礼儀というものです。 生きる意義は自分で考えてください、意義の意味ならググればわかります。 >自分にそれだけの理念や哲学があるのであれば、何も質問しなくても同じだと思います。 ??書いてある通り他人の生きる理由が気になったから質問したのですが‥。 あなたが何を言っているのかさっぱりわかりません。 >自分の価値は自分にしか決められません。なりたい自分になる。それだけです。それは、理想でも希望でもない。 うんだから、私は自分に価値がないと言っています、そしてなりたい理想を目指したいとも書いています。 理想ではない?何を言ってるのですか? 理想とは 1 人が心に描き求め続ける、それ以上望むところのない完全なもの。そうあってほしいと思う最高の状態。「―を高く掲げる」⇔現実。 2 理性によって考えうる最も完全な状態。また、実現したいと願う最善の目標あるいは状態 上記の通り理想です、何を 言っているのですか? > 宗教の信者と名の付く人ほど本当の意味での宗教学を知らないと思うことが多いですね。 何か美味しんぼの高岡みたいに上から目線の人だなぁ‥。「神仏を崇拝しないと宗教じゃない」ですか? 崇拝することは宗教と似てると思ったら、同じことだと思っただけなので、宗教でなかろうが構いませんがね 私は他者に何と言われようと理想を崇拝します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2154/10926)
回答No.11

生きていくのに、宗教も信じるモノも必用ありません。 働いて、食事をして寝て、自分がやりたいことをして、少しでも楽しいこと、満足ができることがあれば、それで幸せな気持ちになります。 貴方の場合、何かにすがらなければならないのは、依存症ではないかと思います。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 楽しいことはたくさんあるのですか、それらと私には全く関係がありません。私がいなくても全く構わないのです。 好きなモノ楽しいモノは世界に溢れているのはわかるのですが、だからと言って私が存在する理由にはなりません、私は全く価値などない自分に興味などありません、それゆえに自分に誇りを持ちたいと思っているのでしょう、精力的に生きる為には誇りが私には必要です、他の方がどうかは知りませんが、私には必要なのです。 理想依存症とでも病気扱いにするのならどうぞご勝手に、他者に何を言われようと自分に根付いた理想(自己)を否定することは決してできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • shizumo
  • ベストアンサー率12% (159/1285)
回答No.10

いわゆる宗教法人などの「宗教」と信じるもの「自己の哲学」とはちがいます。 わたしの母は神など全く信じていませんが「大宇宙の不思議だか偶然だか」というものをよく言います「自分が生まれたのは神秘だし偶然、花がきれいと思うのも不思議、これは自分が得たものではなく明らかに生まれる以前からある何か」だからそれを信じる。信じるといってもお経や賛美歌をいうのではなく 自然に「ありがとう」といい感謝し敬意を示す。それだけですが、よく理解できます。 宗教を信じるというのはオームや創価にみられるよう個人意思を洗脳し団体に「帰依」させるものが多い。良かろうが悪かろうが方法はどうであろうが、必然的にそうなるものです。 だから宗教を信じるというよりも何かの哲学を自分で持ち、自分自身を信じること。 わたしの場合は騎士道です。騎士道はいくつかの美徳があり、それは戦場よりも生活において実践することがその人の人となりを良くするものだ。と勝手に解釈しています。 わるくはない。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 オームや創価はカルト宗教とされているので、宗教の代表にはふさわしくないでしょう。 宗教批判ならやはり信者の多いキリスト教などを代表にして批判するほうがいいと思います。 騎士道ですか、それは意外です。詳しくは知らないのですが、騎士道とは剣を持ち、従うべき主君を持つ者しか持ち得ないと思っていました、当然現代では円卓の騎士にしか現存しないものかと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#251407
noname#251407
回答No.9

「神は我が心に有り」  無宗教では無く、無宗派です  「鰯の頭も信心から」

shirou5
質問者

補足

回答ありがとうございます。 「自分の心には神が宿っている」ってことですかね? どういう状態であり、なにを根拠にしているのかちょっと想像できませんね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184692
noname#184692
回答No.8

自分が信じる物は自然の摂理…つまり自然への畏怖ですね。 日々日常に感謝し自分を生み出し育んだ自然への感謝です。 これは特定の宗教ではなく、原始宗教である自然崇拝に近いものだと思います。 元々日本人って無宗教ではなくこのような物が意識することなく自然に身についてるんだと考えます。 自分に取って神とは自分を取り巻く自然そのものです。 逆に一神教や、神を擬人化したものは素直に信じる事はできません。 これが宗教なのかというと良くわからんですが、無宗教っていうのともちょっと違う気がしますねぇ。 自分が単に自然の一部であると意識する事かな? 生きているというより生かされているという感じですね。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 偉大な自然に感謝し、同時に自然を畏怖し、神とは自然そのものである、それは間違いなく八百万の神、神道ですね。 やはり日本人には無意識で神道精神が遺伝子に根付いてるのでしょうか、驚くべきことです。 つまりあなたは感謝し続けることで生きているのですね、確かにそれなら精力的に生きていけるでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

そもそも、宗教とは何かを知って居るのでしょうか? 何となく・・ではなく。 その当たりから。

shirou5
質問者

お礼

「宗教とは、「崇拝」することを中心とし、集団で精神や体、環境などを向上しようとする活動のこと」 ふむ、私は個人ですが、理想を崇拝するということは、神仏を崇拝する宗教と同じだと考えました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pct10968
  • ベストアンサー率21% (640/2970)
回答No.6

じじいです。 若い頃、料理をするケロシンストーブと鍋を持参で外国を何年も旅していました。 今でも独りで生活していますが、心は旅の延長線上にあります。 何もなくても、鍋で料理が作れれば生きていける。 これが私の生きている自信であり、原点でもあります。 価値も、意義も今生きているそれだけで既に証明されていると思いませんか? 太陽と月と大地と共に生きる。 >無宗教、または信じるモノがなくても生きられる人いますか? また新しい明日が来ることは、信じています。 人生難しく考えなくても、楽しめるものです。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ご年配の方ですか、言葉に重みがありますね。 人、自然などの危険が常に隣り合わせの外国を旅することによって「生きる」ことの大切さ、命の尊さを感じたのでしょうね。 確かにあなたはそんな過酷な旅から無事に戻ってきた、そのことであなたの存在意義と価値も証明されています。 常に危険と隣り合わせでいると明日、未来があることの幸福、尊さを確かに感じるでしょう。 正直羨ましいです、私も危険と隣り合わせで戦うことで自身に誇りを持てるでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#212854
noname#212854
回答No.5

 無宗教ですが、信仰が無いわけではありません。地球の大自然や、宇宙の神秘を司るものには、大いに興味があります。  しかし、そういう感情は、既存の宗教産業に関わる人々の、下世話な営みに、飽きれてしまって、不愉快になることさえあります。  全ての宗教産業は、犯罪組織にしか見えません。しかし、そういった組織によって、喜びを見いだしているいる人々がいることも事実なのでしょう。自分には、無縁ですが。

shirou5
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ふむふむ、知的好奇心ですね、それこそ人生の目的ですかね。 その思想は既存の宗教とは関係ないので不愉快になるのも当然でしょうね、あなたの知的好奇心は他人を必要としませんから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 宗教を強く信仰している人には悩みや後悔など無い?

    人間には色々な場面で悩みが付き物なのですが、これって考えてみると、困難な問題でも自分で判断し決断しなければいけないから悩むのですよね? つまり右に行くか左にするか、どちらが良いか分からないのに自分で決断しなければいけないから、悩みやストレスが生まれるのだと思います。 だとすれば、何でも良いのですが、ある特定の宗教を強く信仰している人は 「これは神(あるいは仏)が決めた事だから仕方ない」 と考え、全て成り行きに身を任すのであれば、悩みとかストレスとか関係の無い人生を送っていると考えられるのですが、実際どうなのでしょうか? よく人生につまずいた人が新興宗教に嵌りやすいと聞きますが、信者になって何か胸のつかえが取れるから嵌るのではないかと思うのですが ・・・ 例のオーム真理教も未だに信者が離れないと聞きます。 強く信仰している信者には、悩みやストレスなど無く、みんな幸福なのでしょうか? 何か大きな失敗をしても 「神の思し召しだ、仕方無い」 と、スパッと諦めがついて後悔する事など無いのでしょうか? もし、どんな宗教の信者でも悩みやストレス、それに後悔から解放されないのであれば、宗教を信仰する意味が無くなるように思うのですが ・・・ ちょっと気になったので質問してみました。 あ、それと私は特定宗教の信者でもありませんし、また勧誘するような立場でもありません。 一般論で結構ですので、ご意見を伺いたいと思います。

  • 宗教を信じているひとへの憧れ

    宗教もたくさんあり、またその信者のなかにも、変なひともいれば良いひともいるのだと思います。今、特に人生に悩みがあるわけでもなく、ただ、「なんとなく」、例えばですが、ニューヨークヤンキースの松井選手のような感じ(あくまでも感じです)の、「宗教をちゃんと信じているひと」の生き方に憧れます。わたしは無神論者ではなくて、こういうことばがあるかわかりませんが、多神論者という感じです。この性格のまま、排他的な宗教観を持たずに、それでも出来れば何かの信者になりたいのですが、そういう「穏かで」「排他的でない」宗教観の宗教は日本にあるのでしょうか。本人の問題であって、どこに入っても、大丈夫、このまま「他の主教は認めない!許さない!」みたいに変貌しないでいられるでしょうか。

  • 他の宗教への寛容性について

    質問は、ある特定の宗教の信者の方は、なぜ他の宗教行為を排除するようなことをするのか、また、それはどのようにして正当化されるのかということです。 毎年のことですが、お神輿や神社のお祭り等について、ある特定の宗教の信者の方達は頑なに参加を拒否されます。一部の信者の方は参加されますが、参加されない信者の方々は、参加された方を批判、中傷するようです。 別に参加を強制するつもりはありませんが、自己の宗教の修行というか行いのようなものをしつつ、他の宗教行為も行うというのは、相反する他人をも受け入れる人物としてより社会的に評価されると思われるのですが。 そもそも、もはや宗教的行為としての意義も薄れたような行為をわざわざ宗教的な意義を誇張させ、拒否するというのは、自己の信仰のみを絶対視し、他宗教を否定するという態度はいかがなものでしょうか?その特定の宗教は「世界平和」を教義に掲げているそうですが、この様な態度は、その教義と矛盾しませんか?むしろ、Xmasも正月の神社へのお参りも楽しんでしまう仏教徒というか一般人の方が、他者も受け入れられるとして「世界平和」に貢献すると思うのですが。 我々に協力してくれた信者の方が批判を受け、また、参加しなかった信者のお子さん方の寂しそうな表情を見ると、この様な態度がどのようにして正当化されるのか疑問が生じてなりません。

  • 宗教と結婚

    20代後半の女です。 人生で初めて彼氏ができ、1年強お付き合いしています。 付き合った初期の頃に彼氏のご両親が創○学会の信者であると彼にカミングアウトされました。 そのとき私は20代後半にしてやっと好きな人ができたことに夢中で、 深く考えていませんでした。 私自身学会の人に対していいイメージを持っていなかったのですが、 彼は入っていませんし、彼の兄弟が既に結婚していてうまくやっているとのことでしたので、 大丈夫だと思っていました。 しかし、結婚を考え始めて学会のことを調べるようになり、不安になってきました。 彼はご両親と話す機会を設けると言っていますが、 もし私の家族や親戚(無宗教)が勧誘されたらと考えると、 彼らを巻き込んでまでこの人と結婚すべきなのかと思い始めてきたのです。 本音は私は出来れば彼とずっと一緒にいたいです。 彼は「勧誘が来てもしっかり断る」「○○(私)の家族は巻き込まない」と言ってくれています。 私はこの言葉を信じてもいいのでしょうか? それとも私の考えは甘いのでしょうか?

  • 宗教は偏狭。

    オウムの人たち、どうやらすっかり包囲網が固まったようですね。 あのテロ事件からすでに十何年も経過してしまうと、 なんだかかわいそうに感じるんですけど、 皆さんはそんな風に感じないですよね。 結局どんな宗教を選択するかで、 その後の自分の人生が天と地ほどに開いてしまうなんて、無情ですよね。 日本でも宗教格差があって、 新興宗教と呼ばれる宗教って、 宗教団体としての優遇はあるかもしれないけど、 うさんくさいとか、あやしげとか、いわれて、 信者の人たちも変な目で見られますよね。 中には、宗教団体自体を詐欺とされて警察の介入を受けるような事もあるじゃないですか。 ある大きな宗教団体なんか、 政治にも介入して、 隠然たる力をお持ちです。 そういう宗教団体の信者っていうのは、 大きな力に守られて、幸せじゃないですか。 「信心すればいいことが必ずある」 って言うのが信者の口癖ですけど、 巨大な力で守られて、 やっぱり、 「信心すればいいことが必ずある」 わけですよね。 そう考えるとオウム真理教ってなんだかかわいそうだなあ、 って言う印象になっちゃうんですよ。 ところで宗教って、 他宗教に対して排他的のような印象がありますが、 「皆さん、どんな宗教を信仰しようと自由ですよ」 「うちの宗教を信仰しながら、ほかの宗教を信仰してもいいですよ」 って言うようなフレンドリーな宗教ってあるんですか。 それともやっぱり、 どの宗教も、 「うちの宗教は最高、ほかの宗教なんか糞だ」 って言ってるんですかね。 宗教に詳しい方教えてください。

  • 就職・転職の時、これだけはゆずれないというモノ

    就職・転職の時、これだけはゆずれないというモノ 就職・転職の時、これだけはゆずれないというモノは何ですか? 仕事へのやりがい・時間・給与・場所などなど それぞれ人の価値観みたいなものになってしまう ので、聞くのもあれだと思ったのですが・・・ 自分自身、仕事というものに、少しわからなくなってしまったので、 これからの人生、働かなくては、ならないし、、 他の方の考えを聞きながら、参考にし、自分の考えを まとめてみようと思っています。

  • 社会と宗教

    社会と宗教 最近宗教がらみでのいざこざがあり疑問を持ったので質問させてもらいます。 職場などで宗教の話や名前を出すと白い目で見られるのはなぜなんでしょうか。 もちろんニュースなどで良くない噂は多いですよね。 私自身宗教はあまり信じれないのですが、親が宗教に入っているので一応信者という立場です。 社会の割合でいうと無宗教の方が多いんですかね? 勧誘されたり、なんとなく怖いなどその方々の気持ちは分かりますが そのせいで信者の人の影口や職場を辞めさせようとする その意味が分かりません。 もちろん勧誘(入信)させる気なんてありませんし。 なぜそこまで毛嫌いするのでしょうか?

  • 新宗教信者との交流について

    私は宗教や信仰にすごく興味があり、特に一部の人たちにカルトといわれ嫌われている 有名ないくつかの新宗教の人たちの話をいろいろと聞いてみたいと思っているのですが、 「信者にはならない」「入会はしない」という前提で、彼らを訪ね交流をもつことは可能でしょうか?

  • 宗教で助かりますか?

    宗教には嫌悪感しかないんですが 宗教をやるメリットは何ですか? 教会や寺のために無償で働け、そうすれば幸せになる!とか言うくせに、 信者が困れば金を納めろ!そうすれば助かる!と言うだけで信者の為に は全然働きもしない! 統一教会が問題になっているし、実際そうなんですが、宗教自体何かメリットは有りますか? まだお寺は、葬儀の時坊さんをレンタルするので分かるし神社は正月に初詣でレンタルするし、結婚式になればキリストをレンタルしますが それ以外に何かメリットは有りますか? 宗教をやっている人もやっていない人も人間性にちがいを感じません。 宗教は所詮レンタル業の一つですか? むしろ、宗教をやっている人の方がどこか、ボーとした目をした人が多いと思います。 特にエホバの信者は特徴的なボーとした目をしているので簡単に分かります。

  • 宗教の内部を見てみたい

    宗教に少し興味があります(入信はするかわかりません) 見学したり、信者の方に話を聞きたい場合は、 どうすればいいのでしょうか?いきなり電話をかけるべきでしょうか?

このQ&Aのポイント
  • Macで宛名が印刷できない問題が発生しています。購入したばかりのCanonプリンターを使用し、Big Surバージョン11.5.2のOSを搭載したPCで印刷を試みました。しかし、宛名の代わりに郵便番号と宛名の2文字だけが大きく印刷されてしまう状況です。再起動や印刷設定の変更などを試しましたが、解決できませんでした。
  • 問題の原因や解決方法について、以下の点に注意してください。まず、CanonプリンターとMacの組み合わせでは正常に印刷できる場合が多いため、設定に問題がある可能性があります。また、Big Surバージョン11.5.2では最新のOSですが、互換性の問題が発生することもあります。印刷設定やフォントの設定、プリンタードライバーのアップデートなどを試すと良いでしょう。さらに、製品のマニュアルやソフトウェアのサポート情報を参照すると解決策が見つかるかもしれません。
  • 問題が解決しない場合は、ソースネクスト株式会社に問い合わせることも検討してください。製品やサービスに関する問題については、専門のサポート担当者が迅速かつ適切に対応してくれるでしょう。Macでの宛名印刷については、他のユーザーの投稿や情報共有サイトも参考になります。問題解決に向けて情報収集を行い、試行錯誤してください。
回答を見る