• ベストアンサー

住宅手当は課税対象ですか?

専門的な用語がよくわからないので、質問がわかりづらければすみません。 会社で住宅手当が支給されるのですが、住宅手当は所得として計上され、住民税などの課税対象になるのですか? また、会社側は基本給に含めるより住宅手当として社員に支払ったほうがお得なんでしょうか? 宜しくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • bluelake
  • ベストアンサー率32% (64/197)
回答No.1

>住宅手当は所得として計上され、住民税などの課税対象になるのですか? 課税対象です。 >会社側は基本給に含めるより住宅手当として社員に支払ったほうがお得なんでしょうか? 住宅手当であれば、全員に支払う必要がありません。また退職金等には反映されません。

MErickson
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございました!

MErickson
質問者

補足

皆さん、わかりやすいご回答をありがとうございました。 すっきりしました!! 良いご回答ばかりでしたのでベストアンサーを選ぶのが難しいのですが、一番早くご回答をくださった方にしました。 本当にありがとうございました!

その他の回答 (5)

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.6

1 課税対象です。 2 社会保険料金の計算では、手当ては含まれないので、会社負担保険料が安くなる。 3 その他、他の回答にあるとおり。 解説 給与支払する会社では、社会保険料の半額を負担してます。同額は基本給を基準にして計算されますので、会社としては同じ額を払うなら「手当て」として払っておくと、社会保険料が安くすむという、なんとなく裏技?的なものです。 社労士などから、そのような技の伝授をされてるのだと思います。 なお、回答中、手当ては雑所得になるとかならないとかの話しが出てますが「知らない人がなんとなく口にしてること」です。 給与が雑所得になることはありません。

MErickson
質問者

お礼

わかりやすい解説、ありがとうございました!

  • hirona
  • ベストアンサー率39% (2148/5381)
回答No.5

他の方も書かれているように、住宅手当は、課税対象になります。 ただし、「所得として」というよりも「収入として」計上され、基本給やその他の手当(家族手当、職能手当など)と合算して給与として支給し(給与収入)、そこから給与所得控除を引き算します。 #所得として計上されるということは、給与所得を算出したあとに、○○所得(雑所得など、所得にはいろいろな種類があります)として合算することになります……変わらないようにも思えますが、給与収入の金額をもとに、所定の計算式で給与所得控除の金額が決まることを考えると、給与収入に合算した方がいいです。「住宅手当も、給与所得控除の計算をするための、金額に含まれる」から。給与収入に含まれないなら、住宅手当がまるごと(何も控除がないまま)給与所得に合算することになります。 基本給に含めない方が、会社はお得です。 賞与や退職金は、たいてい、基本給○か月分という計算で金額を決めますので、基本給は安い方がいいのです。 また、基本給は社員全員に支給しなければいけませんが(労働に対する報酬は、支払わなければいけません)、各種手当については、会社ごとに支給規定を決めて、該当者に該当する金額を支払えば良いので、自由がききます。 たとえば、世帯主とそれ以外で金額を変えてもいいし(世帯主以外は、支給額0円というのも、アリです)、物価(賃貸物件)の高い地域と安い地域で金額を変えてもいいし、社宅がない会社では住宅手当を多めに払うなんてこともアリです。 私が、以前つとめていた会社は、初任給の総支給額は、業界の中でも1社だけポッコリ高い会社でしたが(当時)、基本給については、業界の中で1社だけポッコリ低い会社でした。手当の種類と金額が、すごく高かったんです。 だから、ボーナスも、「○か月分支給」の数字がすごく大きくて、高額もらえそうな感じだったけど、基本給が低いので、実は他社・同い年の友達と、同レベルか安い金額でした(実話)

MErickson
質問者

お礼

わかりやすいご回答、ありがとうございました!

  • srafp
  • ベストアンサー率56% (2185/3855)
回答No.4

回答内容が重複いたしますが、 > 会社で住宅手当が支給されるのですが、住宅手当は所得として計上され、 > 住民税などの課税対象になるのですか? はい、課税対象です 一定額までの通勤手当や通勤費用は非課税となりますが、住宅手当は非課税の取り扱いがないので、「課税対象」となります。 > また、会社側は基本給に含めるより住宅手当として社員に支払ったほうが > お得なんでしょうか? はい、お得です。 1 他の方が書かれております様に、退職金や賞与の計算に於いては「基本給」をベースにすることが多いと思われます。その為、同じ月額の給料を支払うのであれば、基本給を減らして各種手当を支給するほうがお得。 2 同じく他の方が書かれております様に、「住宅手当」の支給条件を定めておけば、転勤等が生じた場合に同手当てを支給しなくてもよくなる事がありますが、「基本給」であれば転勤等を理由に減額することは困難。 3 支給の基準が合致していれば、「住宅手当」は時間外等の割増賃金を算出する際の計算対象額から除かれるので、時間外手当等の支給額が安くすむ。仮に月の平均所定労働時間が160時間(=20日×8時間)で、住宅手当が16,000円だとすると、区別する事で1時間あたりの時間外手当が 16,000÷160時間×1.25=125円 安くできる事になる。   http://labor.tank.jp/jikan/zangyo_keisan.html   http://www.fujisawa-office.com/zesei6.html

MErickson
質問者

お礼

詳しい解説、ありがとうございました!

  • rokutaro36
  • ベストアンサー率55% (5458/9820)
回答No.3

(1)住宅手当は、課税対象です。 (2)基本給に含めないのが、会社にとっては得。 No.1の方のコメントが正解。 たとえば、退職金が給与100か月分だとすると、 1万円の住宅手当が含まれるならば、 100万円を余分に支払わなければならない。 基本給には、ベースアップがあります。 なので、基本給を上げれば、住宅手当分まで 上がってしまうことになる。 また、住宅手当にしておけば、転勤者、独身・妻帯者、 大都市と地方など、状況に応じて、支払額を 変えられる。

MErickson
質問者

お礼

ありがとうございました!

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.2

>会社で住宅手当が支給されるのですが、住宅手当は所得として計上され、住民税などの課税対象になるのですか? そのとおりです。 住宅手当に限らず、すべての手当(通勤手当などは除いて)は課税対象です。 所得税、住民税の課税対象です。 住宅が現物支給される場合でも、課税の対象になることもあります。 参考 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2508.htm >また、会社側は基本給に含めるより住宅手当として社員に支払ったほうがお得なんでしょうか? いいえ。 そんなことはないでしょうが、どこの会社でも「基本給」は「基本給」、「手当」は「手当」として支給するのが一般的でしょう。 そのほうが、「ウチの会社は住宅手当を支給していますよ。」てアピールすることはできますね。 また、私の会社では、持ち家と賃貸では手当の額が違いますし、賃貸でも家賃の額によって手当の額変わりますから。

MErickson
質問者

お礼

参考まで貼って頂きありがとうございました!

関連するQ&A

  • 家賃補助と住宅手当の解釈はこれで合ってますか?

    家賃補助と住宅手当の解釈はこれで合ってますか? 解釈1: 「 会社は所得税の課税を避けるには物件の賃料の50%以上を社員に負担させる必要がある。 会社が全額家賃を払ったら、家賃補助ではなく住宅手当として扱われて給与と見なされる。 家賃補助は家賃の50%以下なら家賃補助扱いとなって会社は所得税の課税対象にならない。 」 解釈2: 「 社員は所得税の課税を避けるには物件の賃料の50%以上を会社に負担させる必要がある。 会社が全額家賃を払ったら、家賃補助ではなく住宅手当として扱われて給与と見なされる。 家賃補助は家賃の50%以下なら家賃補助扱いとなって社員は所得税の課税対象にならない。 」 住宅手当が所得税の課税対象になると困るのは会社側ですか?社員側ですか? どうやったら1番、社員と会社双方の税金で給与が減らない方法ですか? 所得税が課税対象にならないのは会社側、社員側のどっちのメリットですか? なぜ会社は頑張って所得税の課税を減らそうと躍起になってるのでしょう?会社側のメリットって何があるんですか? これは従業員のため?会社のために節税対策をやってるのはどっちのためにやってるの?

  • 通勤手当って課税対象?非課税?

    通勤手当を入れたもの(支給総額)から課税するものだと知ってましたが、最近、通勤手当は課税対象にはならないという話を聞きました。 少ない給料ですし、実費で掛かるものに課税というのも何だか納得できないと思えるようになってきました。 そういえば、定期代金などを実費で支給されてる会社もありますよね。 本当は、どっちが正しいのですか? 専門の方、詳しく、教えて下さい! お願いします!

  • 住宅手当に対する課税について

    このたび社宅制度が無くなり、住宅手当の支給になることになりました。 現在は3万円が社宅費として給料から天引きになっています。 今後は10万円の物件だとしたら、7割の7万円が住宅手当として支給されます。 この場合、自己負担は3万円で一見は変わらないようですが、住宅手当は課税の対象になるということで、どれ位負担が変わるか知りたいと思います。 ・課税率とは何%でしょうか? ・3万円に対していくら課税されるのでしょうか? 常識的な事だと思いますが、どのように調べていいかも分からず、こちらで質問させて頂きました。 よろしくお願いいたします。

  • 住宅手当

    ずばりお聞きしますが、会社から支給される家賃補助などの住宅手当は課税対象なのでしょうか?

  • 食事代は課税対象ですか?

    最近配膳スタッフとして働き始めました。 派遣の担当からは食事代は無料だと聞いていたのですが、給与明細をよく見ると、支給項目に「食事代」とあり、食事回数によって金額が支給されている形になっています。そして、基本給と交通費とこの食事代の合計である支給合計額が課税合計額と等しくなっており、記載されている所得税からも確認したところ、やはり上記3項目すべてが課税対象として計算されていました。さらに、この食事代の支給額とまったく同額が控除額として控除欄に記載されていました。 この場合、食事代が課税対象なのは間違っていないのでしょうか?同額を控除されても、結局は少しですが所得税を多く取られているので釈然としません。ちなみに食事は弁当で1回の支給額はその弁当の値段と同じです。また交通費(一律設定)も課税対象なのはおかしいと思うのですが、この会社の計算はあっているのでしょうか?

  • 自治会の役職手当等は課税の対象?

     自治会の収益事業以外の自治会本来の活動、つまり、住民相互の連絡、環境の整備、集会所の維持管理等の活動に伴う手当等に関する課税についての質問です。  これらの活動は、徴収された会費により行われますが、役員には役職手当が支給されています。役職手当の最高額は年60万円です。その他、例えばグランドゴルフ参加者には参加手当と弁当も支給されるというありさまです。そういう訳で、会費の大部分は役職手当やサークル活動等への各種補助で消え、一部の会員へのバラマキ状態です。  これらの手当等の支給は課税の対象でしょうか、所得税、市県民税は課税されないのか、認可地縁団体とそうでない団体で差があるのか、という質問です。まるで会費徴収を事業(収益事業)とする会社みたいなのです。  自治会では地方公共団体を退職した人がよく役員をしていますし、現職の公務員も自治会会員です。ずっと前から、市役所に行くたび、自治会の手当等についての税徴収をサボっているのでは、と思っていました。この点についても、教えていただければ助かります。  

  • 通勤手当は課税仕入?

    通勤手当を定期券代(所得税の非課税限度内)として支給しています。 本則課税による消費税の申告では、課税仕入れでよいのでしょうか? ご教授お願い致します。

  • 単身赴任手当と帰家手当は課税対象になりますか?

    知人勤務先は、単身赴任者手当と帰家手当が、単身赴任者に対し給与に上乗せ支給になるそうです(単身赴任手当は、5万円/月、帰家手当18回分/年支給)。 単身赴任になれば、年間100万円以上貰えると知人が喜んでいたのですが、この場合課税対象にはならないのでしょうか? 課税対象になる場合、住民税などの税金や社会保障費用がアップし、下手すると手取りが減る可能性ありますよね? 私の勤務先は実費精算の為、領収書が必須なのですが、知人の勤務先は必要ないようです。 知人はそのままそっくり入ってくるものだと喜んでいたのですが、奥様に内緒にでへそくりたいと言っておりました。ですが、ふと疑問に思い、質問させていただいた次第です。 お手数ではありますが、教えて頂けませんでしょうか。

  • 住宅手当は非課税?

    年末調整をしているのですが、住宅手当が、給与所得に含まれるのかどうかを教えて下さい。内容は以下です。 社命により転勤した者で、公共住宅等でやむを得ず本人でなければ賃貸借契約ができない場合、本人が契約しその月額家賃の50%を特別住宅手当として支給しています。この場合の特別住宅手当が給与所得に含まれるのかです。 月曜日に給与値を確定しないといけないので、明日位までに回答をお願いします。

  • 会社から住宅手当の支給対象外と言われ・・・

    2年前に転職で就職した会社です。 就職時には賃貸アパートに住んでおり、会社より月2万円の住宅手当が支給されると口頭で説明があり、現在も支給されています。 このとき、持ち家になれば、支給対象外になる旨は説明を受けていません。 給与明細にも住宅手当2万円と記載があります。 今年、新築住宅を購入し、その旨を会社に報告すると、総務担当役員より、持ち家になったのであれば、住宅手当は支給しないといわれました。 疑問に思い、就業規則を読みましたが、住宅手当に関する記載は全くありません。総務担当者によると、就業規則には記載していないが、支給しているとのことです。 就業規則に記載がない、住宅手当の支給対象を会社の判断で支給を止めることは違法ではないでしょうか?

専門家に質問してみよう