• 締切済み

脱税してしまったようで焦っています。

夫会社員、妻パートです。住民票は夫と妻で市町村が異なります。(必要がなかったので婚姻後の移動を失念していました。)妻パート収入は扶養範囲内ですが、実家の事業で従業員として年間100万の収入で妻の名前が使用されていました。この場合の所得税を納めていないようで、さらに夫と住民票所在地が違うため、住民税が発生しているのではないかと思っています。納付方法と金額、相談先を教えてください。

みんなの回答

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

大変失礼ながら、ご質問文からは税に対して初心者の方のように見受けます。 初心者の方にくどくど長々と説明してもかえって分かりにくいと思いますので、要点を絞って回答しておきます。 >妻パート収入は扶養範囲内ですが… 何の扶養の話ですか。 1. 税法 2. 社保 3. 給与 (家族手当) それぞれ別物で認定要件は異なり、相互に連動するものではありません。 まあ、税金のカテですから 1.税法限定で回答しておきますが、税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 扶養控除は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1180.htm 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 夫が会社員等なら今年の年末調整で、夫が自営業等なら来年の確定申告で、それぞれ今年分の判断をするということです。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円未満なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >実家の事業で従業員として年間100万の収入で妻の名前が使用されていました… ご質問文が分かりにくいですが、 【1】妻がよそでしているパートのほかに実家で名義を使われていたという意味ですか。 【2】それとも実家の名義使用だけですか。 >この場合の所得税を納めていないようで… 【1】で、実家での収入もあったと妻自身が認める場合・・・ パート先と実家の双方から源泉徴収票をもらって確定申告。 この場合、法定申告期限を過ぎているので、追納になるとしたら延滞税が発生します。 還付となるのなら、利息がついて大きく膨らんで返ってくる、、、なんてことはありません。 追納か還付かは、具体的な数字を示していただかないと何とも言えません。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2024.htm 【1】で、実家での収入などもらっていないと妻自身が主張する場合・・・ パート先で年末調整されたか、自分でパート分のみの確定申告をしてあるのなら、後は放置。 税務署や市役所の税務担当部署から何か言われたら、 「実家が勝手にやったことで、現実には 1円ももらっていない」 ことを説明する。 【2】の場合・・・ 年間 100万の数字に間違いがなければ、所得税は発生しませんので、確定申告は無用です。 ただ、実際に 100万もらっていて、そこから源泉徴収されているのなら、確定申告をすればいくらか戻ってきます。 >住民税が発生しているのではないかと思っています… 【1】なら、年末調整または確定申告が正しく行われている限り、市県民税はだまっていても納付通知が届きます。 【2】で、確定申告をしない場合は、別途、「市県民税の申告」が必用となります。 >夫と住民票所在地が違うため… 市県民税は、今年 1月 1日時点で実際に住んでいる住所地で納めるのが原則です。 住民登録地には、転居届を失念していた、市県民税は現住地で納めたと正直に話し、ただちに転居届を出します。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#212174
noname#212174
回答No.1

長いですがよろしければご覧ください。 ******* まずは、ご質問が、以下の内容で間違いないかご確認ください。 夫:住所地A、住民登録地B 妻:住所地A、住民登録地C 夫:勤務先に、妻を「控除対象配偶者」として申告 妻:X事業所にてパート勤務、なおかつ、Y事業所の「架空の従業員」となって、給与を得ていることになっている --- 「この場合の所得税を納めていない」というのは、 ・「夫」が、「配偶者控除」を申告することで減額になっている「夫の所得税」 ・「妻」が、「パートによる給与」と「架空の従業員として受け取っていることになっている給与収入」から算出した「妻の所得税」 ・「架空の従業員」を雇用することで減額になっている「Y事業所の事業主の所得税」 のことである。 ******* もし、上記の内容で間違いない場合は、「夫」「妻」「事業主Y」が、それぞれ、「正しい手続きと納税」を行う必要があります。 >…納付方法と金額、相談先… 「やるべきこと」自体は比較的単純ですが、「関係性が複雑」なので、「簡単に説明」するのは難しいです。 また、税額の試算には、せめて、「該当する年の【給与所得の】源泉徴収票、確定申告書の控え」の情報くらいは必要です。 ということで、いったん管轄官庁で「相談する」ことをお勧めします。 以下、相談先です。 ・「所得税」などの「国税」…「所轄の税務署」(相談だけならば「最寄りの税務署」でも可) 『国税庁>簡易な質問や相談の窓口』 http://www.nta.go.jp/iken/mail.htm ・「個人住民税」…まずは、「住所地Aの市町村」、必要に応じて、「住民登録」している市町村B・C ※「住民登録」と「個人住民税」に直接の関連は【ありません】が、市町村は「住民登録地=住所地」という前提で「個人住民税の手続き」を行いますので、「正しく住民登録していない」場合は、いろいろと「不都合」が生じます。 『住民税とは?住民税の基本を知ろう』(更新日:2011年05月18日) http://allabout.co.jp/gm/gc/14737/ (西宮市の案内)『2つの市町村から納税通知書が来た場合はどうすべきか』 http://www.nishi.or.jp/contents/00001727000600012.html ・「税金に関する民間の相談先」は、ご存知のとおり、「税理士(資格を持った人)、税理士事務所」などです。 ******* (その他参考情報) 『腹が立つ国税局の税務相談室』(2009/07/15) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-365.html 『税務署が親切』(2007/03/11) http://blog.livedoor.jp/stock_value/archives/50363449.html 『納税者支援調整官を設置している国税局・税務署のご案内』 http://www.nta.go.jp/soshiki/kokuzeicho/kiko/nozeishashien/index.htm 『ご意見・ご要望に対する取組(平成25年1月現在)』 http://www.nta.go.jp/kohyo/kocho/keijiban/01.htm --- 『まだまだたくさんいる「偉い税理士先生」』(2012/06/07) http://moriri12345.blog13.fc2.com/blog-entry-1359.html 『日本税理士会連合会>相談事業のご紹介』 http://www.nichizeiren.or.jp/taxpayer/consultation.html --- 『誰も教えてくれない住民票の話』 http://members.jcom.home.ne.jp/hitosen2/dareju.html 『Q.住民票の移動(異動)が遅れた場合、罰則がありますか。』 http://xn--pqqy41ezej.com/?p=497 --- ※以下の各リンクを参照すれば、「それぞれが、それぞれの判断で正しい手続きを行う」ことは、一応、可能です。 (一宮市の案内)『所得金額とは』 http://www.city.ichinomiya.aichi.jp/division/shiminzei/guide/shiminzei/syotoku.html 『所得税の「基礎控除」とは』(更新日:2010年09月06日) http://allabout.co.jp/gm/gc/252921/ 『No.1191 配偶者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 『No.1195 配偶者特別控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm 『No.2075 専従者給与と専従者控除』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2075.htm --- 『No.2020 確定申告 』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/2020.htm 『No.1900 給与所得者で確定申告が必要な人』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900.htm 『確定申告を要しない場合の意義』 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1900_qa.htm 『Q8 住民税や事業税の申告はどうなるのですか。』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/qa/02.htm#q08 --- 『[手続名]給与所得者の扶養控除等の(異動)申告 』 http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/gensen/annai/1648_01.htm 『確定申告によって源泉徴収義務は消滅するか』 http://www16.ocn.ne.jp/~nisizuka/shotoku26.html ※間違いのないよう努めていますが、最終判断は【必ず】各窓口に確認の上お願い致します

関連するQ&A

  • パートの税金

    配偶者(妻)がパートで勤務しています。夫の会社が130万円未満まで扶養家族を認めていますので限度一杯まで収入を得ようと思っています。その場合に所得税と住民税が掛かってきますが、住民税の計算方法が分かりません。市町村で税率が違うと思いますが、ご存知の方がいれば教えて下さい。ちなみに静岡県藤枝市在住です。

  • 扶養条件について

    質問させてください。 私はパート勤務で夫の扶養に入っております。 扶養について調べたのですが よく分からなくなってきてしまったので質問させていただきました、 103万を超すと、所得税と住民税がかかってくる。 106万を超すと、会社によっては扶養から外れてしまう。 この会社によっては、のところで従業員数や 労働条件によって該当するかが変わってくる。 ↑これは私の働く会社の従業員数ですか? 従業員の少ない会社なのですが その場合私は106万以内なら、夫の扶養から外れない、という認識でよろしいでしょうか? 例えば、私の年収が105万 なら所得税と住民税がかかるだけでしょうか?

  • 主婦で個人事業主、非課税となる収入の限度は

    会社員である夫の扶養に入っています。 個人事業主として、仕事をはじめようと思ってます。 (白色申告です) 夫の扶養に入ったままで、かつ、税金を極力支払わないために、収入を調整したいと思っています。 所得税は、基礎控除が38万円。 個人事業税は、事業主控除が290万。 住民税の所得割は、基礎控除33万円。 以上のことから、総収入から必要経費を差し引いた「所得」が、33万円を超えなければ、妻である私は、非課税となるのでしょうか? 住民税の均等割については、33万以下の所得でも支払う義務があるのでしょうか? また、サラリーマンの妻として、年金も払わなくていいのは、妻がパートさんの場合と個人事業主である場合とでは、妻の収入の額に差がありますか? 教えてください。 よろしくおねがいいたします。

  • <これって【未納】又は【脱税】になるの?>

    アルバイトの所得税に関して質問3つあります! 3つとも全く違うケースです。 わかるものだけでも良いので教えてください・・・ (1)就業先が、所得税を個人名で納付していない場合。 他にもバイトスタッフは何名かいますが、 全員分まとめて「アルバイトの所得税」として納めているそう。 個人名で納付されてないってことは、所得税は引かれてるけど、私が納めたことにはならないってことですか? だって税務署には私の名前で出してないんですもんね? (2)現住所と住民票住所が違う場合。 履歴書に書いたのは現住所で、住民票のある住所は書いてません。 身分証明書も提出しろと言われてないので、勤務先は現住所しか知らないことになります。 所得税は、どこに納められるんでしょうか? 当然、現住所の管轄に私の登録がないわけです。 本籍地を突き止めるまではしない気もするんですが^^; (3)所得税は、給料が月間で一定の額以上(そこでは月9万円)超えない場合は引かれないと言われた場合。 所得税が引かれない=納められない=未納になるんでしょうか? でも9万円を超える月はちゃんと引かれるそうです。 引かれなかった月の分だけ個人で申請すればいいのかな? たくさん聞いてすみません>< 所得税関係にお詳しい方いらっしゃったら、宜しくお願いします。

  • 夫が海外単身赴任中の子供の扶養

    夫が企業から海外単身赴任中なので税法上は非居住者です。(税金払っていません) 住民票では妻である私が世帯主になっていますが、 質問は私のパートによる提出の扶養控除申告書についてです。 収入は100万円以下なので、住民税、所得税ともかからないと思いますが、この場合でも子供(高校生2人)は控除対象扶養家族として申告するべきなのでしょうか。 税金上はどちらでも問題はないと思いますが、ここで申告しない、あるいは申告することによって、今後何か不都合が出てくるのでしょうか??

  • 扶養の内で働くパートの住民税は??

    夫の扶養内で働くパート勤務です(5年目)。 今年初めて私・妻個人宛に住民税の支払い納付書が届きました。 夫も会社で天引きされています。 昨年の私の収入は98万円。パートをはじめてからは最高額ではありますが、103万円を超えないと住民税も発生しない・・・という認識があったので戸惑っています。 ちなみに、社会保険の支払い(雇用保険)は昨年度約6100円です。 払う対象なのでしょうか??

  • 所得税の事で質問です。

    所得税の事で質問です。 夫の収入によって妻のパート代の所得税が決まるみたいですが、夫の収入がゼロの場合、妻は年間いくらまで働いても所得税はゼロなのでしょうか? それと、所得税と市県民税は多少支払いしても保険料が扶養内で収まる金額はいくらでしょうか? 回答宜しくお願い致します。

  • 退職後、パートをしたいと思っていますが、扶養から外れてしまいますか?

    3月に公務員を退職しました。同じく公務員の夫の扶養に入ったのですが、生活が苦しいのでパートをしたいと考えています。その際、扶養から外れてしまうのか教えていただきたくお願いいたします。健康保険、住民税、所得税はどうなってしまうのかが気になります。尚、1~3月の源泉徴収票は支払金額104万円、退職金208万円でした。 1ヶ月のパート収入は4万円程度と考えています。

  • 世帯単位で、納税額などを検討できるサイトありませんか?

    小規模の会社で経理を担当しているものです。 世帯単位で、家族構成やそれぞれの収入などを入力すると、納税額(所得税や住民税)や社会保険料をシミュレーションしてくれるようなサイトはないでしょうか? この時期になると、パートをしている従業員の方から、「夫の扶養に入らない場合、結局どのくらい稼げば、世帯として得になるんだろうか?」という相談をよく受けます。 いくらまでなら所得税の扶養に入れますよ、とか社会保険の扶養に入れますよ、といった回答はできるのですが、世帯の構成や夫の収入の構成(家族手当があるかどうかなど)、住民税のことなど考えると、実際のところよくわかりません。 そこまで私がアドバイスする必要はないのかもしれませんが、わかるものならば答えてあげたい気持ちがあります。 こんなサイトがあるから試してみたら?といったアドバイスができれば嬉しいと思っています。

  • 住民税について

    住民税がわかりません。 私はピアノ教室をしており、確定申告では、経費を引いた収入は、年に六十万ほど。そこから基礎控除?を引いて12万。税金が六千円ほどです。 他の収入はなく、夫の扶養?に入っています。 ネットで確定申告していたら、「住民税は別途計算されて納付書が届く」とのこと。 私程度の収入で住民税はいくらくらいなのでしょうか? ちなみに、昨年は(令和2年分は)ピアノ教室五十万ほど、パートとして別に働いていた分の給料所得が70万円ほどで、住民税が年に17000円ほどでした。 令和3年はパートは辞めています。

専門家に質問してみよう