• 締切済み

第二次山県有朋内閣について

この内閣では、文官任用令の改正と軍部大臣現役武官制を定めて、政党が官僚に及ぼす力を弱めようとしたようですが、 これはつまり政府の官僚から政党員を排除し、自分たちの決議案を衆議院で受託しやすくさせるためということで良いのでしょうか。 また、政党を排除してまで行いたい政策とは何なのでしょうか。 地租の増徴ですか? 簡単に説明していただけると、助かります。 よろしくお願いします。

  • 歴史
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1960/9577)
回答No.1

bocaboca さん、こんばんわ。 山県有朋は明治維新の時から欧米列強の国力とりわけ軍事力を知っており、対して日本の国力の貧弱さを知っていました。そこから日露戦争以後、ますます対外協調主義を取っていくことになります。対して政党はナショナリスティックな人たちが多く、この点で対立していました。維新以来の自分の苦労や元老である自分の意見からすると政党の党人たちの意見はとても急進的で危なっかしいと思っていたのでしょう。変な考えから無駄な戦争を起こされてはたまらないと… だから、政党員が官僚に進出するのを防ぐために特別任用以外の勅任官を文官高等試験の奏任官より任用すると試験任用を拡大し、自由任用を制限したり。軍部大臣現役武官制を定めて政党に協力する予備役陸海軍大将や中将を軍部大臣任用から排除しました。 つまり、政党が官僚に及ぼす力や政党内閣の形成をできるだけ制限したのです。 しかし、大正時代に入ると桂・寺内達が政党に迎合するのに対して政党と対立している山県自身の築いた官僚派閥による政治は時代に遅れなっていきます。 山県有朋 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E7%B8%A3%E6%9C%89%E6%9C%8B

関連するQ&A

  • 隈板内閣は政党内閣

     wikipediaによると、 「首班が議会(衆議院)に議席を持たないという意味ではやや条件を欠くが、軍部大臣以外を政党人によってかためたという点では、日本史上初の政党内閣」とありますが、 『首班が議会(衆議院)に議席を持たない』とはどういうことでしょうか? 大隈首相が衆議院議員でなかったのか、憲政党総裁が衆議院議員でなかったのか。

  • 国会と内閣の関係について

    学校で公民を習っているのですが、国会と内閣の関係についてちょっとわからないので教えてください。 『国会と内閣は内閣不信任決議と衆議院の解散とによって抑制しあっている』と習いました。 国会→内閣に対して内閣不信任決議をだすと、内閣は10日以内に衆議院を解散するかまたは総辞職するのですよね。 なぜ衆議院が解散する可能性がある(また選挙に出て当選しなきゃならないんですよね?)のに出すのでしょうか。 また、内閣→国会に衆議院の解散を求めることができるみたいですが、総理大臣も衆議院議員なのでは? 自分で自分をやめさせるということなんでしょうか。 なんだかちっとも抑制しあっているとは言えない気がします。 それとも私が根本的にまったく理解していないのでしょうか。 中学3年生にわかりやすく解説お願いします。

  • 現役武官制でつぶれた内閣

    軍部大臣現役武官制のせいでつぶされた内閣は全部でいくつありますか? 最近ネットで 第二次西園寺内閣(上原陸相の単独辞任) 宇垣流産内閣(組閣できなかったが一応数えるとする) 米内内閣(畑陸相の単独辞任) の3つだと書いてあるのを見たんですが、例えば広田内閣も浜田代議士と寺内陸相のいわゆる腹切り問答の末に、寺内陸相が単独辞任して総辞職になったと聞いております。これも陸相のなり手がいなかったための総辞職なので、現役武官制のせいでつぶされたといえると思います。 何を基準に「現役武官制のせいで」といえるかどうかの判断も難しいとは思いますが、結局これが原因でつぶれた内閣は合計いくつだったのでしょうか?

  • 国会と内閣について(中3の公民です)

    どうしてもわからないところがあるので教えて下さい。 質問1 国会とは、国民の代表である各議員が集まって話し合いをする場で、衆議院と参議院がある。 内閣とは、総理大臣とその他の国務大臣で構成されていて、政治を行うところである。 大雑把にこのようなところだと思っているのですが、これでいいのでしょうか? 質問2 自民党や民主党などを政党というのですよね?政党は内閣の中にあるのでしょうか?ピラミッドのように考えて頂上が総理、その下に国務大臣、さらにその下に政党って感じになってるのかなぁと思っています。 質問3 与党と野党の違いは内閣を組織するかしないか、ということのようですが、やる仕事はちがうのですか? 質問4 1番わからない所です 教科書にこのようにあります 「衆議院で内閣不信任案が可決されたり、信任案が否決されたばあい、内閣は10日以内に衆議院を解散するか、あるいは総辞職しなければならない。」 これがまったく理解できません。 衆議院が内閣に対して「お前らはダメだ!」って言ってるわけですよね、それでなんで衆議院のほうが解散しなければならないのですか? 長い文章になってしまい申し訳ありません、1つでも答えていただけるとありがたいです。お願します。

  • 内閣の総辞職と衆議院の解散について

    内閣の総辞職と衆議院の解散について 他の方の質問とダブってしまうのですが、自分なりの言葉で、内閣の総辞職と衆議院の解散について 簡単に理解してみました(忘れないように、強引に簡単に) 以下の理解の仕方は正しいでしょうか? (1)衆議院から一般的に内閣総理大臣は選ばれる。 (2)衆議院の中で、この総理大臣は???と自分達で選んでおきながら、疑問を持ち”内閣不信任決議”を決行する。 (3)内閣総理大臣は、そんな事をするならば、衆議院を解散させようか考える(10日間の猶予がある) (3)-(1)10日以内に衆議院を解散すると決める。→衆議院の解散総選挙→他の衆議院のメンバ-から作り直そう。 (3)-(2)10日間に決められなかった。→ここは私が辞めよう(総辞職) もっと強引に理解するならば、 そんな事を言うなら、あ~辞めるよ! いや、そんな事を言うならば、仲間を総選挙で決め直す!

  • 内閣不信任案 衆議院解散について

    内閣不信任案が決議されて、衆議院が解散された時についてです。 色々調べていると、総理大臣が白黒をはっきりさせたい場合に解散という選択肢を選ぶと出てきます。しかし、あまり納得できません。 国民の選挙によってまた同じ議員が選ばれれば、また解散前と同じ人が内閣総理大臣になるという説明がされていましたが、そもそも内閣不信任案を決議したのは衆議院だから、同じ議員が選ばれた場合、第1党の総裁に解散前と同じ人を選ぶということはないのじゃないですか? この辺りがあまり理解できません。

  • 衆議院で内閣不信任決議案が可決されると・・・

    こんにちは。全くの素人なのですが、公務員試験のため法律やら政治らや勉強しなければなりません>< 衆議院で内閣不信任決議案が可決されると、10日以内に衆議院を解散しない限り内閣は総辞職。だと思いますが、衆議院を解散したところで、総理大臣自身が衆議院議員なのでもはや内閣総辞職と同じような状況になるのでは?と思ったのですが。また国務大臣も半分以上は議員ですよね?  どうぞ宜しくお願いします。

  • 内閣不信任決議可決後

    地方公共団体の首長に対し不信任決議が可決され、議会を解散した後初めて召集された議会において不信任決議が可決された場合は、首長は失職するそうですが、国政においても同じですか? つまり、内閣不信任決議可決後衆議院の解散を経て、最初の国会で不信任決議が可決されたら、内閣総理大臣は失職することになるのでしょうか? 教えてください。

  • 内閣、国務大臣、閣僚、政党の違い

    基本的な質問ですみません。 国務大臣は各省のトップのことですよね?でも官僚も各省のトップ?あれ。。よく分からなくなってきました。それとも閣僚は国務大臣とはまた別のものなんですか? 閣僚と政党と内閣についても教えてください><

  • 内閣と国会についての質問です(小学生レベル)

    内閣は、首相とその他国務大臣で構成されており、 また国会は衆議院と参議院で構成されているという認識なのですが、 疑問が3つほどあります (1)国務大臣は国会に所属していないのですか? (2)衆議院・参議院に所属するまでの過程がわかりません。 両院とも通常選挙で当選した人が所属するというイメージなのですが、 選挙の方式は衆議院と参議院とで違うのですか? 衆議院は小選挙区比例代表並立制で選挙を行っているんですよね。 その制度も教科書で読んでも理解できませんでした・・・。 (3)政党について。 そもそも、どうやったら政党に入れるのかが疑問です。 政党に所属する人はすべて国会議員で構成されているのですか? いわゆる無所属というのは政党に所属してないという事でしょうか。 所属人数の多い政党に入ることで、当選が有利になったりするんですか? 何度テレビを見ても、教科書を読んでも、この時点でつまづいてさっぱり理解できません。 回答お願いします。 一番わかりやすい方にポイント差し上げます。