現役武官制による内閣の総辞職数と原因の解説

このQ&Aのポイント
  • 現役武官制による内閣の総辞職は複数回あります。ただし、具体的な数は明確にされていません。
  • 一部の内閣は現役武官制により総辞職に追い込まれましたが、他の内閣については明確な関連性は示されていません。
  • 現役武官制の影響により総辞職した内閣の数は諸説あり、確定的な回答は得られていません。
回答を見る
  • ベストアンサー

現役武官制でつぶれた内閣

軍部大臣現役武官制のせいでつぶされた内閣は全部でいくつありますか? 最近ネットで 第二次西園寺内閣(上原陸相の単独辞任) 宇垣流産内閣(組閣できなかったが一応数えるとする) 米内内閣(畑陸相の単独辞任) の3つだと書いてあるのを見たんですが、例えば広田内閣も浜田代議士と寺内陸相のいわゆる腹切り問答の末に、寺内陸相が単独辞任して総辞職になったと聞いております。これも陸相のなり手がいなかったための総辞職なので、現役武官制のせいでつぶされたといえると思います。 何を基準に「現役武官制のせいで」といえるかどうかの判断も難しいとは思いますが、結局これが原因でつぶれた内閣は合計いくつだったのでしょうか?

  • dollar
  • お礼率32% (189/575)
  • 歴史
  • 回答数2
  • ありがとう数4

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

 意外と知られていませんが、軍部大臣現役武官制というのはあくまで現役将官が軍部大臣でなければならないというもので、陸海軍の別は指定されていないんです。たとえば西郷従道はもともと陸軍の将官(中将)だったのですが、海軍大臣に任命されています。もっとも、こうした場合、任命直前に海軍大将に任命されるという方法が取られるので、けっきょくは海軍の軍人が海軍大臣になった、という形式になるのですが、法制上、陸軍将官が海軍大臣になることは可能でしたし、実際にそういうケースもあったということは事実です。現役武官制当時の予備役・後備役も同様で、組閣直前まで予備役・後備役だった人物が、大臣に内定した後急遽現役に戻されるというやりかたが一般的で、じつは、戦前の内閣で「大臣就任時に現役でない軍部大臣」というのは一人もいません。

dollar
質問者

お礼

回答ありがとうございます! 法制上、陸海軍の区別なく大臣になれたとは知りませんでした。

その他の回答 (1)

回答No.1

 組閣のときにモメただけのケースも含めると相当な数になると思いますが(戦中の内閣は大半がそうでは?)、下記の期間は現役武官制が緩和(予備役・後備役でも可)されていたのでトラブルがほとんどなかった時期です(宇垣の時は現役武官制が復活していたので、陸軍大将である宇垣自身が陸海軍大臣を兼任するという荒業が使えなかった)。 第16代 第1次山本内閣 第17代 第2次大隈内閣 第18代 寺内内閣 第19代 原内閣 第20代 高橋内閣 第21代 加藤友三郎内閣 第22代 第2次山本内閣 第23代 清浦内閣 第24代 加藤高明内閣 第25代 第1次若槻内閣 第26代 田中義一内閣 第27代 浜口内閣 第28代 第2次若槻内閣 第29代 犬養内閣 第30代 斎藤内閣 第31代 岡田内閣  例外としては浜口内閣で軍縮条約で出張していた海軍大臣の事務代理を浜口が行っており、この際資格論で議会がもめたことがあるそうです。  また、広田内閣の総辞職は寺内の議会解散要求を広田が拒否したためだというのが通説で、むしろ閣内不一致とするべきではないでしょうか。現役武官制を取引の材料にしたのは事実ですが、「現役武官制のせいで」というケースの明確な基準をもしつくるとすれば「閣内不一致のすえ軍部大臣が単独辞任」および「最終的に軍部大臣の候補を出さなかった」がそれに相当するのではないかと思います。  というわけで、上記三件がすべてではないでしょうか。

dollar
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なるほど。広田内閣総辞職について調べてみると、必ずしも「現役武官制のせいでつぶれた」とはいえないようですね。難しいところです。 ひとつさらにお聞きしたいことがあります。「宇垣自身が陸海軍大臣を兼任するという荒業」とお書きになっていますが、第一次山本内閣から岡田内閣にかけての「武官制緩和時代」においては、陸軍中将・大将(予備・後備役含む)が海相をする、あるいは海軍大将・中将が陸相をするなんてことができたんでしょうか?

関連するQ&A

  • 広田弘毅はどうして軍部大臣現役武官制を復活させたのですか?

    昭和11年、広田弘毅首相が、軍部大臣現役武官制を復活させたのですが、どうしてでしょうか? 軍部に頭があがらなくなり、自分の首をしめるような行為ではないでしょうか? お人よしだったのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 太平洋戦争は回避する事が出来たでしょうか?

    太平洋戦争は回避する事が出来たでしょうか? 第二次世界大戦が始まる直前、 日本の政局も混沌と していました。 次々に短命内閣が現れては潰され 現れては潰されました。 そして昭和天皇が一番信頼し頼りにされていた 最後の元老西園寺公望も90歳で亡くなりました。 西園寺の最期の言葉は 「いったいこの国をどこへもってゆくのや」 期待していた近衛と袂をわかち 近衛を首班指名した事を後悔し続けたそうです。 そして西園寺の予言通りになってしまいました。 今現在も無責任体制で民主党政府は 「いったいこの国をどこへ 確かに近衛が首相のときに 支那事変がおこり、 高邁な理想とは裏腹に主体性なく思い付きの 行動を取り続け、軍部のつきあげもないのに 勝手に軍拡しながら「不拡大方針」を唱えたり 挙句は「国民政府を対手とせず」といって 断固膺懲路線に転換。いってることと やってることがちぐはぐなままずるずると 支那事変は拡大の一方をたどります。 近衛は汪精衛を擁立して日中宥和をはかるも 失敗。辞職します。 その後平沼内閣の時に独ソ不可侵条約が締結され 「欧州情勢は複雑怪奇」の名言を残し内閣総辞職 しました。 続く阿部内閣は第二次大戦の勃発があり、 三国同盟を陸軍部内から突き上げられますが 日米関係を考えて棚上げにするという功績を 残したものの統制経済の影響と 凶作の影響からコメが流通不足になり、 米価引き上げを図ってコメの出回りを 引き出そうとするが物価高騰物資不足となり 民心が完全に離反。 阿部はしぶとく内閣総辞職と解散総選挙で 局面の打開を図ろうとするも陸軍が民心の 反軍化を恐れて指示せず、内閣は総辞職。 新内閣の首相には当初陸軍大臣畑俊六が噂されますが、 昭和天皇が当時の日独伊三国同盟締結を 求める風潮を憂慮したために、 米内光政に組閣の大命が降下。 米内は組閣と同時に自ら現役を退き予備役に入り、 親英米派で日独伊三国同盟反対論者だったこと、 近衛文麿らによる新体制運動にも 冷淡な姿勢を貫いたこと等により 陸軍や親軍的な世論から不評を買います。 斎藤隆夫の反軍演説も陸軍の反発を招きました。 組閣から半年たって仏が独に降参すると 独伊への接近を企図し、 近衛文麿を中心とする新体制に期待して 倒閣の機会を窺っていた陸軍は、 畑俊六陸相を単独辞職させ 三長官会議にて後任を推挙しなかったため、 軍部大臣現役武官制により、 総辞職に追い込まれました。 昭和天皇は米内内閣総辞職について 「もし米内内閣があのまま続いていたなら 戦争にはならなかったろうに」と、 後年まで悔いておられました。 そのあとを継いだ近衛内閣は 北部仏印進駐、三国同盟締結、 日ソ中立条約、南部仏印進駐も決定。 日米交渉を開始したが暗礁に乗り上げました。 近衛の理想とした近衛新体制は 骨抜きにされ、大政翼賛会も骨抜きにされ どうにもこうにもにっちもさっちも 行かなくなった状況に近衛はさじをなげて 総辞職。 時局収拾のためには誰からも横槍の入りにくい 皇族内閣が適任だろうという事で 東久邇宮稔彦王(当時は現役軍人で 軍部の受けもよいだろうという理由) を首班候補に東条と近衛は推戴していたが 木戸が「皇族の指導によって 政治・軍事指導が行われたとして、 万が一にも失政があった場合、 国民の恨みが皇族に向くのは 好ましくない」として反対し 重臣会議を諮り、結局、 「強硬論を主張する東條こそ、 逆説的に軍部を抑えられる」という 木戸の意見を採択して東条に大命降下しました。 そして東条内閣の時に太平洋戦争が起きてしまいました。 現役大臣武官制がなければ 米内内閣の倒壊はなかったでしょうし 宇垣内閣の流産もなかったでしょう。 皇族初でおそらく最後の皇族内閣として 戦後の敗戦処理にたった54日の 短命内閣とはいえGHQと小競り合いもなく 見事なまでに時局収捨して降伏事業を 混乱もなく収めることができた 東久邇宮稔彦王殿下が東条内閣の かわりに組閣出来ていたとしたら 戦争には至らなかったかもしれません。 そこで質問です。 ※東久邇宮稔彦王殿下の皇族内閣が  第三次近衛内閣の後に組閣されていたとしたら  太平洋戦争は回避できていたでしょうか。 ※現役大臣武官制が復活していなければ 昭和天皇の信任厚い米内内閣が長期政権を 維持して、太平洋戦争を回避できたでしょうか。 ※太平洋戦争を回避できたとしたら現在の日本は どうなっていたでしょうか。 以上3点についてお答え願います。

  • なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう?

    なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう? 鳩山由紀夫(まだ)首相のことです。 質問1. なぜ内閣総辞職ではなく首相だけが辞任するのでしょう? 両院議員総会って法的な意味はありませんよね。 正式にはいつ辞任になるのでしょう? 新しい首班が指名されて組閣に入る前のどのタイミングで他の閣僚を含めて正式に総辞職するんでしょうか? 質問2. 首相は孤独だと聞きました。内閣官房には相談できるスタッフはいないのでしょうか? チェスの世界チャンピオンは人間一人ではなく、チームを組んで取り組んでいると聞きます。 TVの特番で、まず奥さんに相談したはずと言った評論家がいましたが、信じがたいです。 首相も本当に一人の人間だけっていうことはないはずと思うんですが、実際のところどうなんでしょう?

  • 第二次山県有朋内閣について

    この内閣では、文官任用令の改正と軍部大臣現役武官制を定めて、政党が官僚に及ぼす力を弱めようとしたようですが、 これはつまり政府の官僚から政党員を排除し、自分たちの決議案を衆議院で受託しやすくさせるためということで良いのでしょうか。 また、政党を排除してまで行いたい政策とは何なのでしょうか。 地租の増徴ですか? 簡単に説明していただけると、助かります。 よろしくお願いします。

  • 内閣総理大臣の選出方法について 

    例えば、 国会内で自民党が単独で過半数以上の議席を得ているとします。 そして、総理大臣に自民党総裁が選ばれ、内閣も自民党政権です。 (衆議院総選挙が終わって、総理大臣が議員の中から 選ばれ、組閣したばかりの状態としてください。) そこで、以下の場合に内閣総理大臣の選出はどうなるか教えて下さい。 1)衆議院議員は今後解散がなければ任期は4年ですが、もし 1-a )  その間に総理大臣が辞任する場合 (たとえば、総理大臣が自民党総裁の任期(3年ですよね?)に伴い 総理大臣を辞職する(?)場合など) 1-b ) その間に内閣が総辞職する場合 2)衆議院の任期満了(4年)に伴う場合 3)衆議院を解散した場合 において後任の総理大臣はどのように選出されるのでしょうか。 また、そのとき開かれる国会の種類(特別国会・臨時国会)についても合わせて教えていただけると助かります。 よろしくお願いします。

  • テスト勉強&暗記法

    1月29日から学年末テストがあります。 この結果で単位が取れるか進級ができるか決まるのです。 なので、ぜひご協力ください。 よろしくお願いします。 教科は国語・英語・家庭科・世界史・日本史・政経・体育3です! 教科ごとの勉強法と暗記法を教えてください。 また単語の作り方 も教えてください。 1912年,陸軍が( )の増設を要求し, 第2次西園寺公望内閣がこれを拒否すると,陸軍は陸相( )が 辞職し・・のような問題と( )に答えがあり、それを単語帳にして 覚えたいのですが。。 書き方がわかりません。 心優しい方、 頼みます<m(__)m> 時間があまりないです。。

  • この回答が如何して削除されたのでしょうか?

    ヤフー知恵袋なのですが、元の質問を見つけられなかったのですが、「あなたの回答は削除されました。不適切な情報を含んでいるとみなされました。」という通知を受け取りました。 元の質問は「日本の総理大臣でダメだった奴は誰?」みたいな質問でした。 (以下削除された回答)---------------- 戦前であればぶっちぎりで広田弘毅。 大正デモクラシーが多大の犠牲を払って成し遂げた、獲得した「軍部大臣武官制」を現役武官に限定する「軍部大臣現役武官制」を復活させ、内閣と総理大臣による軍隊へのコントロール手段を自ら捨て去った上、軍部の要求に沿わない内閣への倒閣手段を与えてしまった。 次点で他の回答者も挙げていた近衛文麿。 支那事変の処理や対応だけでなく、身の回りにコミンテルンのスパイやソ連・共産主義へのシンパを集めて、最終的に北進論(ドイツと挟撃しての対ソ連戦)をつぶし、南進論(対英米戦)へと国策を誘導させてしまった。 戦後であれば、最悪一位が鳩山一郎。 日ソ共同宣言によって、日ソ中立条約違反や樺太・千島列島の不法占拠を不問とし、歯舞群島・色丹島の二島のみ、しかも「引き渡す」という屈辱的な文言で、領土問題をソ連(後のロシア)に有利な政治的決着をつけてしまった。 最悪二位が鳩山由紀夫。 具体的理由に言及するまでも無い。 最悪三位が菅直人。 震災対応も、原発事故対応も、素人で無能なくせに、しゃしゃり出て現場の自衛官、消防官、原発従業員・技術者らを混乱状態に陥れ、不要な犠牲を国家国民に背負わせた。 かつその後も、脱原発だと抜かして、電気料金を値上げして、最終処分も設置も環境に負荷のかかる太陽光パネルを粗製濫造させ、国土を破壊しただけでなく、(原発から出る使用済み核燃料から再処理をして核弾頭を大量生産するのに絶対に欠かせない)原発そのものを無くして核武装の可能性さえ消し去ろうとした売国奴、外観誘致の輩。

  • 大正~昭和初期に人気があった総理大臣とは誰?

    大正~昭和初期に人気があった総理大臣とは誰? 大正~昭和初期には、新聞の存在はありましたが、「内閣支持率調査」は 多分無かったと思います。 もし、その当時に調査していれば、人気上位は誰だったでしょうか? 平民宰相・原敬? ライオン宰相・浜口雄幸? 護憲三派内閣の加藤高明? 16年ぶりに首相の座に返り咲いた大隈重信? 逆に不人気なのは、ビリケン寺内正毅・超然内閣清浦圭吾・ 政党崩壊斎藤実あたりかと思います。 大正~昭和初期の人気があった総理大臣とは、誰だと思いますか? 【大正~昭和初期 総理大臣一覧】 西園寺公望・桂太郎・山本權兵衞・大隈重信・寺内正毅・原敬・ 高橋是清・加藤友三郎・清浦奎吾・加藤高明・若槻禮次郎・ 田中義一・濱口雄幸・犬養毅・齋藤實・岡田啓介・廣田弘毅・ 林銑十郎・近衞文麿・平沼騏一郎・阿部信行・米内光政・東條英機

  • 軍部大臣現役武官制について

    軍部大臣現役武官制について詳しく教えてください。また、この制度が戦前の政治に及ぼした影響についてもお教えください。

  • 軍部大臣現役武官制の英訳

    第2次世界大戦中に軍部大臣現役武官制という法律があったのですが、その英訳をしっている方がいたら教えていただきたいです。