• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:私は小さいころから創価学会員です・・・脱会したい)

創価学会からの脱会方法は?

Seraph-Yuの回答

  • Seraph-Yu
  • ベストアンサー率41% (5/12)
回答No.3

よく学会員の方がおっしゃる、お賽銭をしたことで起こる「罰」とは、具体的に何が起こることを指すのでしょうか?心の広い人柄を指示する神様がそれだけのことで罰なんか与えるものでしょうか・・・?と学会員ではない僕は素朴に疑問なのですが・・・、それは置いておくとして・・・。 形式的に辞めるのは至って簡単です。脱会届を本部(地区のお偉いさんに送っては駄目です)に送れば完了です。しかし、一家団結して熱心な学会員である場合、当然周囲(家族や近所の学会員)からの慰留や罵詈雑言はあるので、精神的にも辞めたと言い切るのは非常に難しいです。周りが傷つくというよりも貴女の方が傷つくことを心配された方がいいです。 それでも学会員であれば学会員ではない人との弊害や摩擦は生じたままです。 この先結婚をすることを考えた場合、学会員でない人を好きになったとしても結婚できない確率の方が極めて高いです。理由は簡単、学会に対する一般的な目は貴女が想像する以上に厳しいものだからです。僕自身も学会員からアンチと呼ばれる者ですが・・・いくら好きになっても「学会」と聞いたら、一転して一歩引いてしまいます。貴女には申し訳ございませんが、これが平均的な考えです。先述したように学会に対する非学会員の目は相当厳しいですよ・・・ これから先も学会の鎖を繋ぐのであれば、ご家族が望む学会員との結婚をし、生まれてくるお子様も当然学会員となり、「学会の幸せ」となるでしょう・・・学会の鎖を外したら、敵となったご家族と決別することになりますが、それを乗り越えたら「今までとは違う世界の幸せ」が手に入るでしょう。 勿論選ぶ権利はあります・・・その権利と自我を強く持って下さい。

mymelo0303
質問者

お礼

ご意見ありがとうございます。 おっしゃる通り、形式的に辞めることは簡単な事かもしれませんね・・・。 特にうちは母、祖母、姉共々かなり熱心な学会員なので(特に祖母は幹部クラスかと・・・)、 やめることは極めて困難な気がします。 創価学会を良く思ってない人って、かなり多いですよね。 私はそういうのをネットで調べて、がっかりしました。 私が閲覧したネットの情報がすべて正しいとは言い切れませんが、 少なくともこれだけ評判が悪いということは、今まで何かしらしてきたという事でしょうね。 もし、将来結婚する人がアンチ創価学会員で、私が学会員なために嫌われたら・・・なんて ことを考えたらぞっとします。 宗教の弊害を乗り越えて結婚する人も多くいらっしゃるのでしょうけど、 私は熱心な学会員ではないので・・・。 早く学会から抜けられるように頑張ります。。

関連するQ&A

  • 彼が創価学会員でした。脱会させたい!!

    私も私の家族も創価学会が嫌いです。 しかし、今年結婚する彼から創価学会員だった事を知らされました。 母親が会員で、彼の兄弟も入会させられているそうです。 ただ、母・兄弟は活動をしているようなのですが、私の彼だけは興味がなく、今では1人孤立して活動していないという事でした。 でも、今になってよく考えたら、神社にはあまり行きたがらず、お参りも嫌がり、お守りも信じていませんでした。 また、一人暮らしの彼の家には仏壇あるそうです。家族から強引に渡され、普通には見えない場所に置いているという事でした。 彼の父親は亡くなっています。やっぱり学会は嫌いで入会してはいなかったようですが、父親の供養と言って毎日おちょこみたいな物の水を取り替えないといけないらしいです。 新聞も母親がお金を払ってくれて取っているそうです。読んではいないそうですが、テレビ欄くらいは・・・みたいな感じでした。 これって、やはり創価学会員としての活動なのでしょうか?信じていないとは言ってはいます。 私の両親は、彼の家族には一生会わないのを条件に、結婚には反対していません。でも、彼の家族にはこれから結婚の話をします。私も出来れば彼の家族とは無関係でいたいです。そう簡単には無関係でいられないですか? 肝心の彼は、私と私の両親が学会を嫌っているという事をちゃんと家族に話してくれるそうですが、結婚後も無関係でいられるのか心配でなりません。 彼はとても優しくて、私は結婚したいです。でも、創価学会の存在が大き過ぎて悩んでいます。こんな話は友達にも相談できません。脱会もさせたいのですが、彼は「脱会する必要はないと思う」なんて言っています。「やってないんだから」と。 やっていないなら私は脱会させたいです。育ててくれた彼の母親には申し訳ないですが、どうしても脱会させたいです。その集団に彼の名前がある事が嫌なんです。親に内緒で脱会する事は無理ですか? 長くなってすみません。 土日に告白された事実で、結婚直前にこんな話、正直どうしていいのか分かりません。よろしくお願い致します。

  • 創価学会 隠す彼

    わたしの彼はお付き合いして1年くらい経ちますが最近もしかして創価学会員かも と思うようになりました。 なぜかというと、お守りは持たない 占いはしんじない、神頼みはしないとのことです、 これだけで創価学会と決め付けるのはおかしいですか? また神社へいきますがたまにおさい銭やおみくじを拒みます 創価学会なの?と質問するとちがうといいはります 選挙は仕事の都合でいけないみたいで私にも○明党にいれてとか言ってこないです 最近創価学会に加入してる疑惑が出てきてショックです 加入してるならしてるで早めに彼から自分でいってほしかった たぶんですが母親が入ってるんですかね… 宗教の自由もありますが、特に集会にもいってないあまり熱心でないみたいなので話合いしだいでは脱会も可能ですかね?

  • 創価学会からスマートに脱会するには(やや長文です)

    婚約者がいるのですが、祖母の代に創価学会に入ったとのこと。 ただ今はもうその祖父母はもちろん、ご両親も亡くなられていますし、 お題目はもちろん聖教新聞も取っておらず、 熱心な学会の人が時たま挨拶にきてもなんとなく話を合わしているだけ。 選挙も、これはあまりほめられたことではありませんが全くの無関心です。 本人はいたって普通の日本人の宗教観も持ち主(はっきりと意識してないけど、神社もお寺もそれなりに好き。なんとなく八百万の神みたいなのを信じてる感じ)なので、本当に普通の人で、結婚も決めています。 結婚を機に引っ越しをします。 私自身は、学会の知人とちょっと揉めたような理由から創価学会が苦手で、できればその引っ越しの際に、 彼に創価学会から脱会して欲しいと思っています。 彼自身は、今みたいな状態なら害はないので放っていいんじゃないという感じです。 でも結婚すると勝手に妻も入会されたことになると聞いたこともありますし、 もし引っ越し先でしつこい勧誘にあっても厭なのです。 ただ、逆に脱会手続きをした方が面倒であれば、 特に問題もないので放っておいてもいいのか・・・とも悩んでいます。 アッサリ脱会でき、私も勧誘されなければそれ以上のことはないのですが。 本人の自由意思ですから、脱会しようと思えばできるはずですよね? でも脱会しようとした途端、人が変わったように説得をしてくるという話も聞きますし・・・。 創価学会を脱会された方・現学会員の方・色々な方のご意見・ご経験を窺えましたらと思いまして投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願いいたします。 ※追記 もちろん最終的に決断をするのは彼ですし、そんな普通の人なので学会員であることは構いません。 ただともかく結婚した際、私自身が学会員にされたり、勧誘に来られたりする可能性があるのが一番厭なのです。

  • 自分が創価学会員?かどうか調べたいです

    私の親戚は、母と私を除いて、皆、創価学会の会員です。 今は、母と二人で創価学会とは無縁な生活をしていますが、 祖母(学会員)も一緒の生活だった頃は、 家に仏壇があり、新聞もとっていました。 私は小さい頃、祖母に、座談会や、催しのようなものにたびたび連れて行かれ、 そこで出席名簿?に名前を書いたり、イベントの際には、カードみたいなものに目標のようなことを書いたりしたこともあるような気がします(小学生の頃なので、はっきり覚えてはいませんが)。 また、祖母は時々、母の名前を勝手に使い、寄付?のようなこともしていたようです(名前を勝手に使わないようにと、何度か母が注意しましたが、やめませんでした)。 祖母と別々に暮らすようになり、親戚との交流も無いため、 現在は、創価学会をとくに意識せず生活しています(勧誘もされません)。 神社とかにも普通に行っているので、誰も自分のことを創価学会員とは 思わないでしょうし、自分自身にもそういう意識はありません。 ただ、ふと思ったのですが、もう20年前とかのことですが、小さい頃の私や母のそういった行動?のため、 自分が学会員として登録されていたり、何かの名簿に載っていたり、 ということはあるのでしょうか?意識せずとも学会員だった、みたいな。 来春、結婚の予定があるため、相手のためにも、そのあたりはクリアにしておかないといけないかも、と不安になってきました。 (完全に付き合いが無いので、影響もないですが、母と私以外の、親戚学会員であることは、彼には話してあります) そもそも、「創価学会員になる」というのは、何をもってそう言うのでしょうか?仏壇をもらったら?その家族も皆カウントされますか? 私や母の、上記のような状況は、学会員となっている可能性ありますか?それとも、信仰は個人の心の問題なので、関係ないでしょうか。 自分が不安になってきました。何か、調べる方法はあるでしょうか。 ※創価学会について批判したいなどの気持ちではないです(信仰は尊いものだと思います)。純粋に、会員はどういう定義なのかとか、自分がどうかを調べる方法があれば、教えていただけたらと思います。宜しくお願いします。

  • 創価学会員を脱会させるには

    はじめまして。どなたかアドバイスいただけたらうれしいです。 いますごく親しくしていて、とても大切な人がいます。ですが、その人は創価学会員なんです。これからも付き合っていきたいと思うし、何より、そういうものを完全に信じきっているその人が不憫でなりません。 私も知る限りの知識をぶつけて話し合って、なんとか目を覚ましてもらいたいと何度か試みました。 ですが生まれたときから、もう家族全員が学会員ですから いいものだ、すばらしいものだと信じきっていてどうにもなりません。 どなたか、大切な人が学会員で、こういう方法で分かってもらい脱会させた。という方はいらっしゃいませんか? どうかアドバイスおねがいします。 大切なひとを助けてあげたいんです。よろしくお願いします。

  • 彼女が創価学会

    年下の彼女が創価学会員のようです。彼女の祖母、母が学会の人で、彼女は生まれながら学会のようなのです。 彼女はまったく信仰していないようですので、普段はそんなに問題はありません。 しかし、彼女の祖母、母はそれなりに信仰しているようです。なので、脱会はいろいろと難しそうな感じがします。 そこで、信仰していない彼女でも脱会のようなものはきちんとした方がいいのでしょうか。入会しているだけでも何か生じるのでしょうか。

  • 創価学会脱会者の方へ

    私は創価学会員二世です。 子供のころは、特に疑問も感じず誘われれば座談会のようなものにもでていましたが、中学生以降学会の極端な発想に反感を感じ、活動には一切参加していません。 今も、名ばかりの学会員で活動はしていません。 社会に出て働くようになり、世間の学会に対する批判を身をもって感じるようになり、自分なりに学会について調べ、さらに学会に嫌悪感を覚えるようになりました。 悩んだ結果、脱会したいと思い至りました。 成人した自分の意見なので何とか両親を説得したいと思っています。できれば、両親も脱会してくれると嬉しいのですが、傍目にはあまり熱心ではないものの母は結局は信仰を心の支えにしているようなので脱会はしないだろうし、私の脱会の希望を伝えたら悲しむだろうと少々胸が痛みます。 さて、質問ですが、家族が学会員で自分だけ非学会員の場合、お葬式や法事のときはどうされますか? うちの親戚は両親と伯父夫婦以外は浄土宗なのですが、お数珠とかはそちらのものを用意されるのでしょうか。 創価学会に嫌悪感をおぼえる反面、三つ子の魂百までというか両親(特に母)から、他の宗教は邪宗だ、といわれて育ったため、そんな母の前で学会以外のお数珠をったりすることにはちょっと後ろめたさがあります。 こんなことで悩むくらいなら、脱会しても意味がないと思われるかもしれませんが、皆さんはどうされているのか疑問に感じましたので、経験のおありの方は教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 創価学会員の母親から名前入りの御守り

    私の母親が創価学会員です。 母方の祖母が認知症を患い10年経ちました そして、ここ最近もう長くない事を主治医から連絡を受け、前持って色んなこと準備し話し合う場を設けたりしています、その中で母親が祖母は宗派が違うとか、学会から名前入りの御守りを貰って毎日お祈り?してるとか言い出しました。なぜ宗派が違うのかも疑問ですが聞くに至っていません(面倒事が増えそうで…) 今知りたい事は、 名前入りの御守りを「非入信者」が創価学会員の方から頂くことは普通なのでしょうか? 非入信者だと思ってた認知症の祖母が創価学会員になってる可能性は無いでしょうか? 神社へ参拝しに行って交通安全の御守り等を買うのと同じ感覚と捉えて良いのでしょうか?

  • 創価学会の脱会

    前に勤めていた会社の上司が創価学会員で、やや強引な勧誘に乗ってしまい、創価学会に入会しました。もともと宗教に全く関心のない私ですので全く活動はしていませんでした。聖教新聞も全く読まずにゴミ箱に捨てていました。ところが入会後に交際を始めた女性ももともと学会員だったため、月一回の会合に出ることになってしまい、私にとっては非常に苦痛なものになっていました。 その女性とも別れて、当然活動もしなくなり、早く辞めなきゃって思いつつ、会社の上司の手前もあり幽霊会員として籍だけは残っていました。 このたび退社したのを機会に脱会しようと思い、最寄りの支部に電話して、手続きの方法を尋ねたところ、「手続きは必要ない。承ったのでこちらで処理する」とのことでした。本当に処理されたのか、本部の名簿には残っているのでは…と後味の悪さが残っています。 きっちり脱会する方法があれば教えていただけますか?あるいはもうその必要はないのでしょうか?

  • 創価学会員の彼氏との結婚について(脱会は可能?)

    彼氏(創価学会員2世:長男)とは付き合って5年目です。彼が学会員であることは、付き合い初めて約1年後に彼から聞きましたが、特に気にせず付き合ってきました。もともと互いに結婚を意識しており、1年ほど前から具体的に話を始めたところ、彼の学会員としての姿が明るみになってきました。 彼も彼のご家族も私に熱心に入会を勧めます。彼は会合等はあまり行っていないようですが、すらすらと勤行・題目をあげる姿に、知らない一面を見たようで正直驚きました。私も初めのうちは学会の良い点を見つけようとしていましたが、心から信じることはできないという自分の気持ちに嘘をつくことはできません。また、私の親も私の入会に反対しています。ここまで育ててくれた親に辛い思いをさせることはできません。 思い切って彼にそのことを話すと、彼は、「唱題をすれば私の親の気持ちも変えることができると信じている。だから半年間一緒に唱題をして確かめよう。もし彼と私二人が真剣に唱題しても状況が変わらなければ自分は学会をやめる。でも私が懸命に唱題をしないなら、自分(彼)は私にとってその程度の存在だということだから別れる。」と言いました。それ以降彼と学会について話はしていません。 正直、私は現在唱題していません。私と私の親の宗教を否定され、価値観を押し付けられているのが嫌だからです。 そこで皆様にお聞きしたいのです。半年後、私の親の気持ちに変化はなかったとき(十中八九そうだと思いますが)、彼は周りの反対を押し切って本当に脱会することができるのでしょうか。それとも結局は別れた方がいいのでしょうか。 学会以外の面では、申し分のない相手ですので、学会が原因となって悩んでいて大変辛いです。お力添え頂きますようお願いいたします。