• ベストアンサー

複素積分の問題です。

∫-∞~∞x^2/(x^4+1)dxを複素積分で求めるとどうなるでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • info22_
  • ベストアンサー率67% (2650/3922)
回答No.1

I=∫[-∞→∞]x^2/(x^4+1)dx 複素積分にして =lim[R→∞]∫[-R→R] z^2/(1+z^4) dz 積分路C1:-R→Rに,積分路C2:R→R+iR,C3:R+iR→-R+iR,C4:-R+iR→-Rを加えて =lim[R→∞]{∫[C1] z^2/(1+z^4) dz +∫[C2] z^2/(1+z^4) dz +∫[C3] z^2/(1+z^4) dz +∫[C4] z^2/(1+z^4) dz} =lim[R→∞]∫[C1+C2+C3+C4] z^2/(1+z^4) dz 単一閉ループC=C1+C2+C3+C4にして =lim[R→∞]∫[C] z^2/(1+z^4) dz =∫[C] z^2/(1+z^4) dz f(z)=z^2/(1+z^4)の極の内Re z≧0の極(閉路積分路C内の特異点)は  1+z^4=0を解いて z=(±1+i)/√2 と得られる。 f(z)の留数を求めると Res{f(z),z=(1+i)/√2} =f(z)*(z-(1+i)/√2)|[z→(1+i)/√2] =z^2/{(z^2+i)(z+(1+i)/√2)}|[z→(1+i)/√2] =i/{2i*2(1+i)/√2}=(1-i)√2/8 Res{f(z),z=(-1+i)/√2} =f(z)*(z+(1-i)/√2)|[z→(-1+i)/√2] =z^2/{(z^2-i)(z-(1-i)/√2)}|[z→(-1+i)/√2] =-i/{-2i*(-2)(1-i)/√2}=-(1+i)√2/8 留数定理より I=2πi{(1-i)√2/8-(1+i)√2/8} =2πi(-2i√2/8) =π/√2 ← (答え)

NRTHDK
質問者

お礼

ありがとうございました。自分でもう一回解いてみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

lim[R→∞]∫[-R→R] z^2/(1+z^4) dz = lim[R→∞]{ ∫[C1] z^2/(1+z^4) dz + ∫[C2] z^2/(1+z^4) dz        +∫[C3] z^2/(1+z^4) dz + ∫[C4] z^2/(1+z^4) dz } には、理由が要る。(成り立つけど) 替わりに、半円周 |z| = R, Im z ≧ 0 上を z = -R から z = R まで行く経路を C0 として、 lim[R→∞]∫[-R→R] z^2/(1+z^4) dz = lim[R→∞]{ ∫[C1] z^2/(1+z^4) dz + ∫[-C0] z^2/(1+z^4) dz } から留数定理へ持ち込んでも、いいんじゃないかな。 R が十分大きいとき、C0 上で |z^2/(1+z^4)| = |z^2|/|1+z^4| < |z^2|/|2z^4| = 1/(2R^2) だから、 |∫[-C0] z^2/(1+z^4) dz| < ∫[-C0] |z^2/(1+z^4)| dz < ∫[-C0] 1/(2R^2) dz = {1/(2R^2)}∫[-C0]dz = {1/(2R^2)}(πR) = π/(2R) → 0 ; when R→∞ よって、 lim[R→∞]∫[-R→R] z^2/(1+z^4) dz = lim[R→∞] ∫[C1+(-C0)] z^2/(1+z^4) dz 留数は、Im z ≧ 0 の特異点 z = (±1+i)/√2 について合計する。

NRTHDK
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 複素積分について

    複素積分について ∫[0,∞] 1/((x^4)+5(x^2)+4)dx ∫[0,2π] 1/(5+4cosθ)dθ 複素積分を利用して求めよ よろしくお願いします。

  • 複素積分

    複素積分を利用して以下の実積分を求めよ。    ∫[0→∞]cosax/(1+x^2)dx (a>0) この答えはπe^-a/2で正しいでしょうか?

  • 複素積分

    以下の複素積分ができません。 どなたかおしえてください。 f(x)=(1/2π)∫[-∞~∞] (i/x)exp(ikx) dx (i は複素数)

  • 複素積分・・・

    過去ログもみましたがわかりませんでした。 複素積分を解く場合の道筋などを教えていただけないでしょうか? 講義で時間が足りなくて円積分が0になる程度を板書して 定理すらやっていないのに その先生の過去問には過去5年間複素積分が出題されていて 今非常に困っています。教科書をみてもわからなく・・・ コツや考え方などを教えていただきたいです。 問題としては 区間は-∞~+∞で1/x二乗+2dxの実積分の値を 複素積分を使って計算せよ。 という問題を考えています。

  • 複素積分の問題です。

    複素積分の問題なのですがインテグラル{cox(x)/x^2+1 }dx 範囲が -∞~∞ になっていて答えがπ/e になっています。留数定理をもちいて計算しようとおもったのですが x=zとおいて 孤立特異点がi,-iになり Res(f,i)をもとめていこうとしたのですが、ここからどうも答えに辿りつきません。 どなたかお手伝いよろしくお願いします。

  • 複素積分の問題

    複素積分の問題 次の複素積分の問題が分かりません. アドバイスいただけたら幸いです. 次の複素関数について以下の問に答えよ f(z) = z^-c / ( 1+z ) ただし、0<c<1 (1)複素平面上におけるf(z) の全ての特異点を求めよ (2)図中の閉曲線をγとする閉曲線γの矢印にそった向きの「周回積分」 ∫γ f(z)dzを求めよ γRは半径(R>1)の円し,γrは半径(r<1)の円を表す (3)z=R exp(iθ)またはr=R exp(iθ) (0<θ<2π)とおくことにより, 曲線及び曲線に沿った「周回積分」の絶対値 │∫γR f(z)dz│および、│∫γr f(z)dz│ がR→∞、r→0の極限において0に収束することを証明せよ (4)以上の結果を用い、次の「積分」 ∫(0→∞) x^-c / ( 1+x ) dx = π/ (sinπc) を証明せよ

  • 複素積分

    I(ω) = ∫_{x=-∞ to ∞} cos(ωx +ξ) e^(-x^2/a^2) dx = (√π)a cosξe^-(ωa/2)^2 となることを複素積分を用いて表せ という問題なのですが、どのように解答の手順が分からずに困っています。 どなたか分かる方がいれば、ヒントなどよろしくお願いします。

  • 複素積分

     次の実積分を複素積分したいのですが、やり方が分かりません。 どなたか、解答もしくは方針を教えてください。 1)∫[-∞~∞] exp{-(x-a)^2/b} dx ただし、bは複素数でRe(b) >0 、 aは定数 2)∫[-∞~∞] sinωx exp{-(x-a)^2/a} ω,aは定数

  • 複素積分を教えていただけないでしょうか

    次の積分の値を複素積分によって求めよ. ∫[0→∞]exp(mx)/1+exp(nx)dx ただし,0 < m < n である. この問題はどういうふうに解けか教えていただけないでしょうか。

  • 複素積分を使わずに解ける

    複素関数の勉強をしていて、疑問に思ったことがあります。 次の定積分を求めよ、という問題です。 ∫(from 0 to ∞)exp(-x^2) cos2bx dx (bは定数) この問題は、複素平面上の長方形状の積分路に沿って積分して答えが出せたのですが、以下のようなやり方をしてみました。 まず、求める積分はbの関数とみなせるので、I(b)とおきます。 次にI(b)をbで微分します。被積分関数をbで偏微分し、部分積分を使うと、 dI(b)/db = -2bI(b) となります。これはbの微分方程式になっているので、これを解くと、 I(b) = Aexp(-b^2) (Aは定数) となります。元の式にb=0を代入すれば、 I(0) = sqrt(π)/2 となるので、 I(b) = sqrt(π)exp(-b^2)/2 という結果になります。 なんだか複素積分をするよりも簡単に答えが出せたのですが、このやり方でもよいのでしょうか。参考書にはこの方法が載っていなかったのですが。

このQ&Aのポイント
  • 打設したコンクリート土台の表面が沈下してしまいました。沈下の原因は水の量が多かった可能性があります。沈下部分を平坦にするための適切な補修方法を教えてください。
  • コンクリート土台の表面の沈下が問題となっています。端部分の沈下量は約1cm程度で、鉄筋部分には目立った沈下はないようです。沈下の原因は水の量が多かったことが考えられます。沈下部分を平坦にするための補修方法を教えてください。
  • 宅配ボックスの土台に打設したコンクリートが沈下してしまいました。沈下の原因は水の量が多かったことが考えられます。沈下部分の平坦にするための補修方法について教えてください。
回答を見る