• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ティーアップ練習法)

ゴルフ初心者向けティーアップ練習法とは?

pokabの回答

  • pokab
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

少しティーアップして練習をされるなら一度、スイングではなくインパクトの瞬間の クラブヘッドとボールの関係を飛球線後方ボールの高さから撮影もしくは お知り合いにでも見ていただいたらいかがでしょうか。 9I程度のクラブであればアドレス時にはボールはヘッドに隠れてほぼ見えないと思います。 ではインパクト時はどうでしょうか。 インパクトの瞬間までボールの下側が見えている方は相当な腕前だと思います。 こんな意識でティーアップしたボールを打たれるのなら全てのクラブのというか スイングを作る、インパクトを作る練習になると思います。 出来るだけ簡単にゴルフを楽しみたいと思っているオジサンの独り言です。 ご興味があれば試してみてください。

co-2
質問者

お礼

ご連絡ありがとうございます。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 練習場でのアイアン練習法

    私は20年以上前に少しだけゴルフを練習したことがあります。久しぶりに又はじめようと思い道具をそろえて、練習場に通っています。 そこで不思議に思ったことがあります。 以前は、アイアンの練習用に小さなマットが置いてあり、そのマットの端にボールを置いて、打ち込む練習をしていた記憶があります。今は小さなマット等が無いのに、皆さん、どのようにして打ち込む練習をされているのでしょうか。

  • 30-50ヤードのアプローチの練習法

    110近辺のスコアの初心者です。 グリーン近くの、30から50ヤードくらいのアプローチが大変に下手です。 特に、バンカー越えでは、バンカーを超えてナイスオンした記憶がありません。  ミスのパターンは、トップするか、ボールの下にSWがするっと抜けて、数ヤードしか飛ばない場合のどちらかです。特に、トップしないように丁寧に打っているつもりで、ボールの下をクラブが抜けることが多いです。多分、おそるおそる打っているためにヘッドスピードが足りないのでしょう。当然、芝の長いところほどクラブがすり抜けます。  もちろん、練習が足りないのは分かっています。ただ、練習場のマットの上で打つと、ボールの下をすり抜けるようなことは起きないため、そこそこコントロールはできます。  結局のところ、せっせとコースを回り、実地練習を重ねるしかないかと思っていますが、現在のところ多くても1か月に一回程度で、いつでも同じミスを繰り返すのでいやになってしまいます。  今のところ、 1.コースでスコアメイクにこだわらず、アプローチの際に思い切って振り切る練習をすること。 2.練習場でティーアップして、SWのアプローチの練習をすること。 ぐらいしかないと思っております。  練習はできる限りするつもりですが、どのような練習が良いでしょうか。是非、どんなことでも良いですからアドバイスをいただけると幸いです。

  • ティーバッティング練習器具

    草野球の練習器具でティーバッティングの練習出来るような器具を探しています。 トスアップするようなものでなくて、ゴルフのティーアップのようにボールをセットして、そのまま打てるようなものです。 お手ごろな値段(6,7千円以内)で、量販店・スポーツ店等で販売されていないでしょうか?

  • アイアンのティーアップ位置

    アイアンでティーアップして打つ場合、 ボールの位置はティーアップしない時と 同じ場所でいいのでしょうか? それとも、前後どちらかにずらすべきなのでしょうか? パー3などではティーアップして打つので 最近のその練習をしていて気になりました。 よろしくお願いいたします。

  • 練習場ではうまくいくのに ・・・

    ゴルフを始めて8年になりますが、未だに練習場とコースとの落差に悩んでおります。 ドライバーからアプローチまで自分なりに完璧に仕上がってコースに臨んだ場合でも、特に2打以降のアイアンショットが悪く、スコアが伸びません。 もちろん、コースでは平坦なライばかりではなく、どちらかに傾いているライや、深いラフからのショットを余儀なくされるのは理解しているつもりなのですが、それにしてもアイアンの悪すぎる結果に愕然とする思いです。 たとえば、2打地点、フェアウェイ中央、残り160y、この場合ミドルアイアンでグリーンを狙いたいのですが、アイアンがコースでは極端に悪くなるので、9番アイアンで打って残り70y程度。  残りをウェッジで、というプランで攻めるのですが、2打目がザックリをしてしまい、3打目、まだ130y。  7番で3オンを試みるも、結果はトップして手前の深いバンカーへ。  2つでやっと脱出するも出ただけ。  約30yのアプローチが残るがボールは逆目の深いラフ。  ショートを嫌がって強めにヒットすると、ピンを大きくオーバーして奥のグリーンエッジにやっと止まる。  15Mの下りのパット。  呼吸が整わず大ショート。  次はカップ・オーバー。  返しも入らず結局4パット。  このホールのスコアは10。  OBなしで 「素」 の10。 このパターンって毎回あります。  何だかバタバタしている内にスコアがドンドン悪くなる。  大体ハーフで2~3ホールあります。 最近、プレッシャーが全くかからない、ダフッても飛ぶゴムのマットで打つ練習場でいくら打ち込んでも意味がないのではないかな、と感じるようになりました。 コースでのプレイをもっと多くして場慣れするしかないでしょうか?  といっても会員権なんて持っていないので、経済的にも限度があるし ・・・

  • ダウンブローの練習方法

    ゴルフ暦1.5年、平均スコア100前後の初心者です。 練習場ではアイアンは問題なく感じられるのですが、コースに出ればダフやトップしてしまいます。 現在は多分打ち方は払い打ちで、良い時は良いが一定しません。 そこでミス許容度の高いダウンブローに打ち方を変えようと思っています。 個別のポイントとして、 1)ボールのヒット点は3時、4時半、6時のどこですか 2)クラブの最下点はヒット後のどの位先で何でセンチくらい深いですか 3)練習時はボールをマットのどこに(左端、右端)に置けばよいですか その他にも注意する点が有りましたら、アドバイス宜しくお願いします。

  • 芝の上から打てる練習場はありませんか?

    いつもこのカテでお世話になっています。 当方、大阪府内に住む者なのですが、芝の上から打てる練習場はないものかと考えています。 いわゆる 「打ちっ放し」 は近くに多いのですが、どこに行っても人工芝というかゴムのマットの上からの練習になります。 一階を指定しても最近は大きな人工芝のマットの上からの練習になっているので、昔、教えられたように 「アイアンの場合、マットの一番左端にボールを置いて打ち、マットの先の土が削れていればダウンブローに打てた証拠」 という話も今では無理です。 最近、いくら人工芝のマットの上で練習しても意味が無いのではないかと、迷っております。 もちろん、しないよりした方がいいのでしょうが ・・・ コースに行ってもアイアンが練習場どおりに打てないのは、もちろん気持ちの問題もあるでしょうが、人工芝のマットとの違いがとても大きいように感じています。 だってマットの上と違って、芝生の上では本当にダウンブローに打たないとアイアンなんてみんなダフリになってしまい、大叩きの原因になります。 というわけで大阪~神戸間で 「本当の芝生の上で打てる練習場」 はないでしょうか? ちなみに、私がメンバーになっているゴルフ場でも芝生の上からの練習は禁止になっています。  でも以前、専属のプロが芝の上から練習しているのを見たことがあるんですが ・・

  • 間違ったゴルフ練習を続けるとどうなるのでしょうか?

    ゴルフ歴7ヶ月の初心者ゴルファーです。 平均スコアは120前後です。 イメージ通りにボールが飛んでくれません。 特に酷いのはドライバーのスライスです。 7番アイアンの飛距離にも悩んでおります。 100ヤードほどしか飛びません。 アイアンはドライバーに比べてスライスはしません。 今迄、誰にも教わることなく独学で練習してきました。 皆さんは独学でゴルフが上達されたのでしょうか? それとも、誰かに教えてもらったのでしょうか? レッスンプロに教えてもらうかゴルフスクールに行こうか 悩みましたがお金がかかるので断念しました。 最近練習方法に問題があるのではないかと思い始めました。 もし、間違った練習方法を続けていると最悪の場合どうなるでしょうか?

  • アイアンがティーアップしないとスライスします。

    ゴルフを始めて一ヶ月弱の初心者です。 週に2-3回練習をして1回に300~500球くらい打ってます。 SW、PW、9I~7Iまでは、ティーアップしてもマットからでも ストレートに飛ぶようになりました。 6I~4Iまではティーアップするとストレートに飛ぶのですが、 マットから打つとプッシュアウトしてスライスしてしまいます。 原因がわからずに困っています。 よろしくお願いいたします。

  • ティーアップでダフリ

    40代で、ゴルフを始めて5年。月いちで100前後のスコア。練習は週2,3回です。 ドライバー220yですが、ラウンド中にテンプラ(飛球線か左の林)が必ず出ます。3wでもテンプラ。パー3でもアイアンのフェース面の上に当たり、まっすぐ飛びながらショートすることがあります。  1,垂れるヘッドを抑えるため、左手の小指から3本をしっかり握って手首の角度を維持する。  2,右手首のリリースを遅らせる。(右肘のリリースは早いのがいいのか、悪いのか分かりません)  3,切り返しで右膝が出ないように、右肩が落ちないように。  以上を気をつけてますが。 今日練習場で隣の人はトップで、逆症状だぞ参考になると観察しましたが、分かりません。私の場合、アドレスでボールから離れて、フラットに振ると当たる気がしませんし、さきっぽにあたります。  いま、アドレスで両肘を下向き、腰を高めに構えて、左グリップを以前よりパームに(人差し指第一関節から、手のひらの小指の手首側の盛り上がりで抑える感じ)かえて練習してます。悩みは解消されません。