• ベストアンサー

練習場ではうまくいくのに ・・・

ゴルフを始めて8年になりますが、未だに練習場とコースとの落差に悩んでおります。 ドライバーからアプローチまで自分なりに完璧に仕上がってコースに臨んだ場合でも、特に2打以降のアイアンショットが悪く、スコアが伸びません。 もちろん、コースでは平坦なライばかりではなく、どちらかに傾いているライや、深いラフからのショットを余儀なくされるのは理解しているつもりなのですが、それにしてもアイアンの悪すぎる結果に愕然とする思いです。 たとえば、2打地点、フェアウェイ中央、残り160y、この場合ミドルアイアンでグリーンを狙いたいのですが、アイアンがコースでは極端に悪くなるので、9番アイアンで打って残り70y程度。  残りをウェッジで、というプランで攻めるのですが、2打目がザックリをしてしまい、3打目、まだ130y。  7番で3オンを試みるも、結果はトップして手前の深いバンカーへ。  2つでやっと脱出するも出ただけ。  約30yのアプローチが残るがボールは逆目の深いラフ。  ショートを嫌がって強めにヒットすると、ピンを大きくオーバーして奥のグリーンエッジにやっと止まる。  15Mの下りのパット。  呼吸が整わず大ショート。  次はカップ・オーバー。  返しも入らず結局4パット。  このホールのスコアは10。  OBなしで 「素」 の10。 このパターンって毎回あります。  何だかバタバタしている内にスコアがドンドン悪くなる。  大体ハーフで2~3ホールあります。 最近、プレッシャーが全くかからない、ダフッても飛ぶゴムのマットで打つ練習場でいくら打ち込んでも意味がないのではないかな、と感じるようになりました。 コースでのプレイをもっと多くして場慣れするしかないでしょうか?  といっても会員権なんて持っていないので、経済的にも限度があるし ・・・

noname#8234
noname#8234

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.9

ladybegoodさん、こんにちは 練習場のマットの上でアイアンを打つ時に、ボールをなるべくクリーンに打つ練習をしたほうがいいと思います。 よく、綺麗に振り抜けたとき手にほとんど感触が残らない様なときがあると思います。その時、アイアンのソールを見るとマットの人工芝がべっとり張り付いていることがあります。これは、ボールの手前からソールがマットの人工芝の上を滑ってヒットしていることを意味しています。つまりは、ダフっているという事です。たまたま人工芝でソールが滑ってくれているのできれいにヒットしているだけで、コースではザックリというケースです。 ですから、練習場では手にしっかり感触が残るようにボールをクリーンに打つよう心がけると少しはダフリ、ザックリは減っていくと思います。 また、ミドルアイアン(5I、6I、7I)のうちどれか一つを集中して練習して得意なクラブにしましょう。“困ったときはコレ”というクラブを一つ持っているとコースへ出ても心強いです。お奨めは150ydをキャリーで打てるクラブがコースでの汎用性が高いです。ladybegoodさんは130ydを7Iで打つようですので、6Iか又は5Iでしょうか。 あとは、考え方を少し変えてみましょう。ご質問中の例の場合だと2打目の選択ですが、残り160ydなので一番得意なクラブを選択します。(最もウッドやロングアイアンが得意と言われると困ってしまいますが)本来はグリーンに届くクラブ(間に池越えや谷越えが無い場合)を選択しますが、まだ難しいようなので、一番得意で距離が稼げるクラブを選びます。これでグリーンにオンあるいは付近までいけば御の字と考えます。ですから、ladybegoodさんが9Iを得意として手にしたならば、ミスした後の3打目も9Iを使うべきでした。逆に130ydを7Iで打てる自信があるのであれば、2打目で7Iを選択するほうがよかったのではないでしょうか。 それと、1ホールの悪いスコアを次のホールに持ち込まない方が、ズルズルとスコアを崩していく事がなくなると思います。何事にもそうですが、前に起こった事を後悔して引きずっていると決して良い結果をもたらしません。そういう自分もミスをするとどこかで取り返そうと力むので、またミスをするという悪循環に陥る事は、よくあります。いかに割り切れるかというのも大事だと思います。

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。  身にしみるアドバイスを頂きました。  得意とまではいかないのですが、一応、自分なりに何とか打てそうなアイアンは7番以下でしょうか。  7番で大体 130~135y です。  実は質問に挙げました大叩きした例ですが、160y 残った2打目。  7番にしようかな、と一瞬感じたのですが、もしナイスショットした場合、計算上は残りが 30y 前後の中途半端な距離が残り、かえってアプローチが難しくなるかなと感じて、思い切って9番を持ちました。  大体 100y 程度。  計算どおりだと、残りが 60y 前後。 次はSWのフルショット。  オーバーしてもグリーンを越える事はない。  うまくいけばパーのチャンス、または2パットでもボギー。  最悪3パットでもダボ止まり。 こんな絵を描いて臨んだのですが、そうではなく思い切って5番で2オン狙い、または何とか打てる7番でグリーン近くまで、という方が良かったのでしょうねえ。  どうも最近はアイアンが悪く、消極的になっているかもしれません。

その他の回答 (12)

  • Yosha
  • ベストアンサー率59% (172/287)
回答No.13

だいぶお困りのようですね。ハンディが少なくなってきても、ダフリ、トップはでます。自分でスイング中の自分の体の動きを感じるよう心がけ、その原因を突き止め改善してゆくしかありません。 ダフリの原因は沢山あります。その第1が精神面だと私は考えています。技術面の低さが引き金となって精神的に動揺し悪循環に陥ります。さっきダフッタっから少し上を叩こうと思って打つとトップになる。トップしたからと思うとダフる。どこかでこの鎖を断ち切らねば次のステップに行けません。 さて、どうすれば...となります。ヘッドの軌道面を安定させようといくら思っても、どうすればを考えねば結果は出ません。1つの方法として次のようにをやって見て下さい。 多分アドレスのとき左腕が(右利きの場合)充分伸びていないと思います。少し曲げた方がやり易いけれどスイングするとクラブの軌道は下がりダフリます。ダフるから少し腕を曲げる。フルスイングしなければトップする。 それで、最初の段階では左腕を一杯伸ばし肩をこれ以上下がらないくらい下げる。少しへっぴり腰気味で膝を少し緩め(緩めすぎてはだめです)そっとアドレスする。この時の重心位置は中心より少し後ろ(かかと)気味に構える。トップも腕が曲がらないところまでしか上げない。多分ハーフスイングかスリークオータスイングくらいだと感じるはずです。それで充分です。それ以上振り上げてもヘッドスピードは上がりません。上がると思っているのは本人だけです。 その位置から膝を水平に左に送りながら、腰を左回転させると、右ひじは右脇の少し前に来るようにります。ここまで腕を下ろそうとしてはいけません。「トップから打つ」というのはこのことです。 これを感じてから(レイトヒッティングとか溜めとかいいます)、力を込めながらグリップエンドをボールの方向に引きおろす感じでスイングします。この間左腕は伸びっぱなしです。これで多分ダフリは止まります。充分自信がついたら腕を少し緩めるとよいでしょう。 それから右手は握り締めすぎないように(赤ちゃんグリップといいます)、左手を押す感じでよいと思います。握るとクラブがインパクト付近で左回転しバナナボールが出やすくなります。 練習場では、コースを回っているつもりでドライバーから一打一打クラブを変えてみるのも一つのの方法です。 パターはヘッドが自分の手と思って、手でボールを転がす感じでスイングしてみてください。 参考になればいいですね。

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。  ダフリとトップの繰り返し、おっしゃるように精神面の弱さがコースでもろに出ていると自分でも思います。 左腕の張り、あまり意識した事はなかったです。  それとグリップ力は、クラブを引っ張られたら、スポッと抜けるくらいの力で、というのはテキスト本で読んだ記憶があります。  一度、練習場で試してみます。  多分、今は強すぎると思います。 この場をお借りして、貴重なアドバイスを頂いた諸先輩方にお礼を申し上げたいと思います。  有難うございました。   本当は皆様にポイントを差し上げたいのですが、規則上そうもいかず悩んでおります。  お許し下さい。 

  • argent
  • ベストアンサー率24% (12/50)
回答No.12

こんにちは。 安心して下さい、私も同じですしそれが全然普通です。(^^; ではなぜそうなるのかと言えば、「ショットする意味の違い」による精神的重圧の変化だと思います。 つまりコースでは、例えばその日の5番ホールの第二打は後にも先にも一回しか打てません。そして当然自分が打ちたい距離のクラブを選択し、狙った方向にその距離をきっちり打たなければいけないというプレッシャーの中でスウィングします。 一方練習場では、ほとんどの人は一本のクラブで続けて何球も打つなかで、球筋のチェックやどれほど完璧に芯でボールをとらえたかを確認しながら「次に」もっと良いボールを出そうと考えて練習しています。 要するに同じようにボールを打っているのですが、その目的が全然違うのです。コースではその一振りが即「結果」であり、練習場では次のスウィングでより良いショットを出すための一打が「今」のショットなのです。 ですからたとえ練習場でも、コースと同じようにドライバー→アイアン→アプローチと一打ずつクラブを替えて、一度きりのショットでその番手の距離を完璧に出そうと思って打ったとしたら、おそらくほとんど自分で納得の行くショットは出ないと思います。 結局、ボールの飛距離はクラブに任せて、いつもどんなクラブでも同じリズムでスウィングできるようにするのが重要かと思います。 お互い肩の力を抜いて練習しましょう。

noname#8234
質問者

お礼

有難うございました。 なるほどショットの意味合いが違うんですねえ。  それと、ドライバーからアプローチまで、それぞれ一度きりのショット、一度練習場でやってみます。  面白そうですね。  本番の雰囲気でできるんじゃないでしょうか。  アドバイス、感謝します。

回答No.11

素朴なことですが、練習場どおりに打ててますか? 今時のアイアンは昔のものと違い、多少はダフッてもヘッドが抜ければそれなりに球は飛ぶはずです。 練習場でそんなにダフッてばかりいたら、手首をおかしくしていると思います。 まずは、コースで練習場と同じように打つことを心掛けてはいかがでしょうか? 私もそうですが、コースでは往々にして球の行方が気になりヘッドアップが早くなったり、ミスを恐れて体重移動がおろそかになったり、リズムが早くなったりと練習場とは同じように打てないものです。また、練習場と違い目標の決め方やスタンスの取り方も一定の目安が無いので、ずれやすくなります。 あとは気分の持ちようでしょう。私は負け惜しみを含んでいるところもありますが、内心では「練習場で10回中10回できることでもコースでは半分の5回しかできなくても当たり前。」と思ってプレーしてます。

noname#8234
質問者

お礼

貴重なご意見、有難うございます。 > 練習場どおりに打ててますか? 自信 (?) を持って言えますが、全く打てていません。 (涙) たとえばショートホールのティーショットでしたら、本当はライは選べるしティーアップもするので、何とか練習場で打つ感覚でいけるはずなんですが、どうもインパクトの後に体勢が崩れます。  多分、右肩が極端に前にでるのか、右足を前方 (ボール方向) へ一歩踏み出さないと、前のめりになって倒れるような始末です。 自分でも、何とも不細工なスィングになっているなと感じるのですが、ラウンド中はどうすればいいのか分からないまま、18番まで来てしまいます。 極端なヘッドアップなのか、乗せてやろうと気負いすぎなのか、練習場ではアイアンでもこんなフィニッシュになる事がないのに ・・・ 最近はドライバーの調子がマズマズなので、余計アイアンの下手さ加減に自己嫌悪になりかけています。

  • takafun55
  • ベストアンサー率34% (78/228)
回答No.10

私の方法です。 練習場ではソールをしないで打つ。 これはフェアウェイバンカーの練習にもつながります。 インパクトの音を聞く。 「カツン」とアイアンがボールに当たった音を聞いた後、マットを擦る音が聞こえるようにする。 簡単ですが、ソールしないで打つのは最初のうちは結構難しいですよ。 では、がんばって。(^.^)/~~~

noname#8234
質問者

お礼

ソールしないで打つ ・・・ これ、いいかも。 多分、最初はテークバックがし難いかもしれませんが、たしかにフェアウェイバンカーの練習にもなるでしょうね。 貴重なアドバイス、有難うございました。  遠い将来、シングルになる日を夢見てがんばります。

  • goo1326
  • ベストアンサー率27% (112/408)
回答No.8

ゴルフはとことんメンタルなスポーツですね。 色々と書きたいことはあるのですが、私の持論で申し訳ありませんがアイアンの練習方法について レッスンプロも皆さん言うことが違うかも知れませんので軽い参考までに アイアンでボールをとらえる練習方法です。 ゴムマットの上でボールを置いて練習をなさってると思いますが、トップは分かってもどの程度ダブっているかは非常に分かりにくいですよね。私は、一番低いティーでティーアップして練習します。これならトップもダブりも分かりますよね? 本来練習はボールをとらえることなのにティーアップすると簡単だから練習にならないと錯覚してはいないでしょうか? ゴムマットの上だと少しダブり気味がナイスショットになってしまうためトップしないように上から叩きにいったり、打ち込みにいったりする癖が付いてよくありません。それでナイスショットしてもボールを死んでとらえる練習は出来ていないと思います。 スイング、リズム、ボールをとらえることが重要ですので騙されたと思ってティーアップでの練習をお奨めします。 セカンドのアイアンショットの時に気持ちが駄目になるのは助けようがないのですが、我々アマチュアはミスショットが普通でまともに飛ぶことの方が少ないわけで気負いを練習や平常心を保つことで克服するしかないのでしょうね。

noname#8234
質問者

お礼

貴重なアドバイを頂き、有難うございました。  おっしゃるとおり、アイアンをティーアップして打つなんて簡単すぎるようなイメージがあって、今までした事がありません。  でも、皆さん言われるとおり、ゴムマットの上のナイスショットは本当はダフリショットなんでしょうねえ。  この週末に練習場で試してみてアイアンの精度を上げ、その内に大叩きしたゴルフ場へ敵討ちに行く事にします。 でも返り討ちに合わなければいいんですが ・・・

  • yokkolove
  • ベストアンサー率40% (12/30)
回答No.7

 よーく分かります。自分のへたさ加減に呆れることが多々あります。私も2年目ですが、大叩きが2、3ホールはありますね。ですがよほどライが悪いとか、トラブルショットのとき以外では最初からきざもうと思ったことは一度もありません。あれだけ練習したんだからと思えば、もっと自信を持って臨みましょうよ。消極的な気持ちではいつまでたってもスコアは伸びないと思います。失敗したらその事をよく覚えておいて、その対策をよく練習して、次コースであの時はこうやって失敗してそのための練習をしたからこうやって打つ。その繰り返しですこしづつ上達するんだと思います。ゴルフは記憶のスポーツだとも思います。同じ事を繰り返していてはいつまでたってもうまくならないと思います。私も偉そうなことは言えませんが...。それとアイアンは払い打つのではなくとにかく打ち込まないとだめとよく言われました。ボールを直接狙うのではなく、ボールの左側を狙って打ち込むぐらいじゃないとだめということです。   追伸..2打目で同じトップなら5番の方が飛びますよ! 頑張りましょう!!

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。  実は最近、自分にはゴルフをする能力が他人より劣っているのではないかと落ち込んでいます。  8年もやって未だに100を切るどころか、ひどい時には120近くを打つ事があります。  昔、いい時は90台をよく出していたんですけどね。 でも、ご意見にあります、アイアンはボールの左側を狙って打ち込む、というのはレッスン書で読みました。  多分、これが全くできていないんでしょうねえ。  ダフリが怖くて、ボールだけをチョコンと ・・・ いつまで経っても、これじゃうまくなるわけないですよね。  でも、夢はシングルを目指して頑張ります !

  • agu1980
  • ベストアンサー率36% (209/574)
回答No.6

ANo.2のモノです。再度お返事致します。私は「アイアンのキレ」自体がよくわからないのですが、スピンがかかって糸を引くような球筋であれば良いと思っています。 それでなぜコースに出るとうまくいかないか?私自身はやはり「気負い→右肩の突っ込み&足の過剰な動き」なので、結果、アウトサイド・イン→ダフリまたは引っ掛け、となっていることが多いですね。やはり気持ちがグリーンに向いてしまったり、「飛ばしてやろう」が原因です。 まあ「わかっちゃいるけど、やめられない」のがゴルフですが・・・ コースマネジメントについては一例をあげただけです。若いのであれば150yくらいは狙いましょうよ。

noname#8234
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございました。  やはり原因は気負いなんでしょうねえ。  自分ではピンを狙うなどおこがましい、グリーンのどこかに止まればそれでヨシ、あるいは第2打でグリーン近辺まで運べればそれ以上は求めない、という気持ちで臨むのですが、気持ちのどこかにプロ並みの結果を望む欲望があるのでしょうねえ。  難しいものです。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.5

一つ大事なことを言い忘れました 「左のグリップはしっかり握ること」 強かったり、ゆるかったりはあなたのゴルフを 壊す最悪の原因になります(ダフリの原因) 飛距離の安定の為にも、クラブヘッドのスピードを 殺さない為にもグリップは緩めてはいけません アプローチの距離感もグリップがしっかりしていてこそ安定するのです 頑張ってください応援しています

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。  くじけず頑張ります。  左のグリップ力、忘れないようにします。

  • autoro
  • ベストアンサー率33% (1228/3693)
回答No.4

皆さんのご意見を伺っていると スコアメイクにこだわるあまり大変消極的なご意見のように感じられます ladybegoodさんの基本的なウイークポイントは 「ゴルフのスイングが出来ていない」の一言に 尽きるように思います ボールを「打ちに行く」のではなく 「スイングの途中でボールをヒットする」 考え方に切り替えられるのが早道と思います まず、腕を伸ばして(ほんの少しゆとりはいりますが)スイングすることを覚えてください 練習場では必ずクラブをフィニッシュまで「振る」 ことを実行してください 例え短い距離でもふり幅を小さくしてテークバック と同じだけフィニッシュまで「振る」のです コースでも同じ「振る」動作を繰り返すのです クラブが振れればボールは「練習場と同じだけ飛ぶ」 ことになりますね あとは自身の感覚を生かして距離を微調整するだけ これも「振る」事による基本動作から身に付くもの 別の言葉で言えば「振る」基本が定まらないと 距離の調節の為の基本感覚が出来ないことになります 「ゴルフの基本は「振る」ことだと頭に叩き込んでください 参考まで 「振る」ことが出来るようになればアットいうまに ゴルフは上達します だまされたと思って1ヶ月「振って」みてください 一生懸命に振っていれば足腰の安定も出来るようになりダフリもなくなるでしょう

noname#8234
質問者

お礼

貴重なアドバイス、有難うございます。   ゴルフの基本は振る事、レッスンで聞いた記憶があります。 じっと考えてみたのですが、コースでの第2打以降はアイアンのヘッドをうまくボールに当てる事ばかり考えているように自分で感じています。  いわゆる、当てにいくスィング。  そのため、スィングがどんどん小さくなって、結果はミスショット。 このパターンが多いのかなと、ご意見を伺って、今、感じています。 参考にさせて頂きます。

  • dentaku
  • ベストアンサー率25% (2/8)
回答No.3

心中お察しします。 HDはどのくらいの方なんでしょうか? 技術的なことは#1,#2の方の仰ることが最もだと思いますので、ちょっとした考え方を・・・・ 参考になるかどうかわかりませんが、次回のラウンドで少しだけ気にしてみて下さい。 【1】 自分の満足できるナイスショットは1ホールに1回しか出ないとすると、いつそれが欲しいか。 私はグリーンに乗ってからのOKにつける1STパットか、微妙な距離をカップインする2パット目に欲しいと思います。 だから、そこまでナイスショットは求めてはいけません。 「そこそこでいいから」って思えると、力が抜けていいショットが出るものです。 失敗してもいいのです。ナイスショットが欲しいのはグリーンに乗ってからですから。 途中のミスを取り返すことだけ考えても、そううまく行くものではありません。 でも、組立ては失敗を前提とするものではないです。 意識的にハザードやOBを避けるのは、刻むのも含めて積極的なマネージメントだと思います。 「失敗してもいいんだ」と言う事ですからね。 【2】 PARをとるゴルフではなく、トリプルを叩かないように考えてみて下さい。 失敗はその次の次で1打返す。くらいでどうでしょうか。 ゴルフって試行錯誤の繰り返しでよすね~~。 いろんな方のアドバイスをもらって、自分なりに消化して下さい。 結果が欲しいのはわかりますが、結果を出す事だけに集中してしまって、悪循環になっているように思えます。

noname#8234
質問者

お礼

有難うございます。  会員権を持っていないので、オフィシャル・ハンデは未取得なのですが、今までのベストは92で廻った経験が昔あります(47、45)。  ただ、6インチ・リプレースだったので、実力どおりなのかは自信が全くありません。  最近は100を切るのを目標にしていますが、質問に挙げましたようなホールがいくつか必ず出現しますので、お話するのが恥ずかしいような成績に終わっています。 でも、練習場ではビシビシいっているんですけどね ・・・ なぜかコースでは空回りしちゃって。  特にアイアンがひどいです。  自分でも精神的な面が原因だと分っているのですが ・・・ 今後はアドバイスどおり、結果だけに集中しないようにしてみます。  

関連するQ&A

  • アイアンが絶望的に下手です

    アイアンが絶望的に下手なので、一向に上達しません。 HPはオフィシャル20です。 プレーの内容を説明すると、ティグランドでのドライバー・ショットや、パー3でティ・アップしてのアイアン・ショットは自分なりに完璧です。 ショットの後、フィニッシュもプロのようにキチンと取れている時もあります。 あと、フェアウェイからのFWも悪くありません。 ところが、フェアウェイやラフからグリーンを狙うアイアンが全く駄目です。 例えば、ミドルホールのティショットが完璧で残り140y ・・ 7番I や8番I でグリーンのセンターを狙う (ピンをデッドに狙えるほどの腕は無いため) ・・ それくらいの残り距離なら、仮にグリーンを外しても、せめてグリーン周りから3オン、悪くてもボギーで上がる ・・ ところが結果は全く違って、大きくダフるかトップしてチョロ、あるいは右に押出して距離も出ず変なライに止まる、時には引っかけてOB ・・ ほとんどこんな感じです。 で、グリーン周りでドタバタして上がってみれば、またもや7や8。 よく思い出しても、フィニッシュが取れているケースはありません。 同じアイアンなのに、パー3でのティショットとは大違いです。 自分でも完璧だと感じるアイアン・ショットはありません。 どうして、こんなに極端に違うのでしょうか? ボールが地面にあるという事でダフリ恐怖症になっている? 先にスコアを考えてしまって、自分のスイングが崩れてしまっている? こんな精神的なものなんでしょうか? どうやれば克服できると思われますか?

  • アイアンでの「打ち込む」とは?

    ゴルフを始めて2年程度の初心者です(平均スコア100) ドライバーショットやグリーン周りのアプローチは打てるのですが、アイアン(3~AW)がコースにでるとサッパリです。 トップのミスが多いです。 ショートホールでティーアップしてある時なら打てます。距離も合ってます。 これも全て「アイアンは打ち込め」との格言(?)のせいであると思います。 練習場でも「アイアンは打ち込まなければならない」との強迫観念からあまり集中できません、というか自分の練習が「アイアンが打ち込めるようになった」状態に行き着けるものかどうかイマイチ自信がもてないのです。(ただ「打ち込めるようになりますように」と思いながら打ってるだけですが。) できれば「打ち込む」を別な理解しやすい表現に置き換えて教えて頂けるとありがたいです。

  • コースに出るとどうしてダメなの?

    土曜日に会社のコンペがありました。 ハンデが30なので、OB連発さえなければラクラク優勝と言われ、今回は2ヶ月前から近所の練習場に通い、ほぼ完璧に近い状態で1番ロングのティグランドに立ちました。 緊張の中で放ったドライバーショットは左のラフへ。  OBじゃなかったからマズマズと思いながら打った第二打は大きくダフって20yほど前のフェアウェイに出ただけ。 問題ない、出だしはこんものだ、と言い聞かせながら得意の5番ウッドを抜く。 ところが今度は大きくヘッドアップして見事なトップ ・・ ボールは地面を転がって約40yほど前進。  グリーンまでは、まだ200y近く。 グリーン周りはバンカーが多いので仕方なく得意の7番アイアンを抜く。  何とか当たってグリーン手前50yほどの地点へ。 ところが、アプローチはダフってやっとグリーンのカラーに止まる。  そこから3パット、上がって8。 いきなりトリプル。 続く2番ホールも似たような内容でダボ。  3番ショートではティショットを谷に落としOB。  特設からの4打目もダフって手前バンカーへ。  脱出に2打要し6オン。  そこから2パットで、結局ショートホールを8。 結局、前半はこの調子のままで終わり、スコアはOB2個で64。  優勝どころかBBメーカーの最大候補へ ・・ その晩は屈辱感で眠れなかったのですが、非常に不思議なのが、あれだけ練習場で調子が良かったのに会心の当たりが一発も無かった事なんです、ドライバーからアプローチまでタダの一発も。 練習場でいくら打ったってプレッシャーがない、何回も同じところから打てる ・・ などなど、本番とは全く違うというのは分かっているのですが、自分の場合はその落差が非常に極端になるんです。 何かいい方法というか、なぜこんなに極端な差が出てしまうのか、どなたかお願いします。

  • アベレージ90台に向けてどこから練習すればよいでしょうか?

    こんにちは、ゴルフ歴2年くらいの女性ゴルファーです。今はまだまだ修行中ですが、いつかレギュラーティーから70台・80台で回れるようになりたいと思っています。現在、アベレージ105くらいで来年は95くらいにしたいと思っておりますが、課題が多数あり、どこから練習していけば良いのか分からないのが悩みです。長文で申し訳ありませんが、アドバイスを頂ければと思います。 現在(ここ3か月15ラウンドくらい)の統計は、 平均スコア104.8(パット37.9)(ベスト94、ワースト120) パーオン率 8%、ボギーオン率 47% パーセーブ率 10%、ボギーセーブ率 44% FWキープ率 85% パット 1パット以下15%、2パット60%、3パット以上25% 飛距離 DW~5W 150~170Y(どれで打っても大して変わらない)、7I 100-110Y、H/S 35-38。クラブは全てXXIOレディース。 というところです。(体型は150センチ・自称標準体型と小柄です) ラウンドで多い症状は、 ・50Y以内アプローチの成功率が3-5割くらい ・ショートホールで1オンすると大抵奥か横に付けてしまい、3パット、4パットが多い。 ・ロングホールでは力んで??かショットの失敗が多く、ボギーオン率は3割くらいに落ちてしまう ・DWを使うとどうしても力んでチョロが多い、または気持ちよく当たっても大して飛距離が出ない上スライスするためほぼ使っておらず、5Wで代替。 ・7-9Wで120-130Yの距離でグリーンを狙うのは得意ですがが、9-6Iで80-120Yでグリーンを狙うシチュエーションでは、シャンクか左へのひっかけが非常に多く、数少ないパーオンチャンスを逃してしまう(これに悩み11-15Wを購入してしまいました orz) ・ちょっと調子が狂ったり練習不足の時など、2nd以降チョロ連発で全く話にならない という感じですので、練習場でのショット練習に加え、飛距離向上、ティーショット、セカンド以降、アプローチ、パット、マネージメント等々、沢山改善点があります、、、。 ということで、一度に全て取り組めないので、どのような順番で取り組んでいくのが良いか、経験者の皆さまよりアドバイスを頂けると大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

  • ゴルフ ショートアプローチの練習

    今年に入ってゴルフを始めました。 月に二回は打ちっぱなしに行き、ドライバーからパターまで色々と練習してますが(アイアンショットがメイン)、ちゃんとした練習ができていないものがあります。それは、ショートアプローチです。 練習場の場合、キャリーはわかりますが、ランが分かりません。 なのでグリーンエッジから転がして寄せるイメージが湧きません。ほぼ全てのグリーンがアプローチ禁止ですし。 自分のレベルではトップやダフりをなくすのが先決でしょうが(もちろんひたすら練習してます)、いかに寄せられるかは当然重要ですから、いずれは極めていきたいです。 皆さんはどのように練習してますか? やはりコースで掴んでいくものなのでしょうか?

  • ゴルフのアプローチとパットの練習方法について

    ゴルフのアプローチとパットの練習方法について、教えて下さい。月1のゴルファーですが、練習は週1回程度ネットがある練習場に行きやっています。ドライバーとアイアンは良く練習するのでコースでも比較的計算できるようになってきました。しかしながら、パットは全く駄目で先日などはハーフで25パットしてしまい、スコアがまとまらず悩んでいます。常に90を切れるようになることを目標として練習をしていますが、ハーフ20パットぐらいしてしまうのでなかなかスコアが良くなりません。(アプローチもピンに寄りません・・・。)アプローチとパットの練習をしたいと思っていますが、どこから手をつければ良いのかアドバイスしていただければ助かります。よろしくお願いします。

  • アプローチ練習

    こんばんわ。最近ティーショットもセカンドも安定し上達の手ごたえを感じてはいるんですが、なかなかスコアに結びつきません。自分の弱点として難しいライからのアプローチ(傾斜から)が下手だと分かっています。左足下がりのライなどが苦手なんですが、コースに出ないと中々練習する機会がありません。金銭的な問題もあり難しいところです。そこで、ゴルフレンジでできる効果的な練習法はないでしょうか?ご教授願います!

  • 90を切るには?

    こんばんはただいまゴルフを始め1年8ヶ月経ちました。 なかなか90を切れないので練習法、戦略等アドバイスお願いします。 32歳 167cm 62kg  スクールに週一で通い他週一ぐらいの練習です。 現在毎回100は切るのですがそれ以上に進めません。 平均パット 38前後 平均OB 2.3回 クラブは DR(10.5)、DR(16)7W(21) UT(25) 6.7.8.9.P.52.58.64.パター HSは計ってないですがドライバーで200~220y 7Iで135~140 すべて若干フェード。 DRは1Rに一度引っ掛け、どスライスをやります。 FWは低い弾道でどスラになりやすい アイアンは左右のミスよりダフリが出ます。 50y以内のアプローチはオーバーが多いです。 パターはショートが多いです。 ティーショットはハザードに届かないようにどちらかのDR、 狭いホールでは素直にUT。 2打目は150y以内でライがよければガードバンカーをさけてグリーン狙い。 無理ならバンカー手前の花道狙い。 アプローチは8時4時のスイングを基本に 距離はクラブで変えピッチ&ラン。 パターは曲がりを多めに見て2パット狙い。 こんな感じでやってます。 あまり一か八かは好きではないので大崩はないのですが ミスしたときのダボを取り返せず90を超えてしまします。

  • 練習場に持っていくクラブ

    打ちっぱなし練習場で、全てのクラブを練習しないのであれば、どのクラブを持っていくのがいいでしょうか? 毎回キャディバッグごと持って行くのが億劫なので、数本抜いて行きたいと思ってます。 因みに始めて6年目、何とか100がたまに切れるようになった私(♀)は下記4本で1時間の練習をしたいと思ってます。 ドライバー  ⇒ これ次第でスコアが大変変動するので、ドライバーはマストです。 UT4 ⇒ アイアンの方がどちらかと言うと得意ですが、ロングホール用の練習です。 7I  ⇒ やはりこれは基本かと・・・ 52度ウェッジ ⇒ アプローチもドライバー同様、マストのクラブです。 FWは苦手なのでコースでも使用しません。ロングホールはドライバー+UT4+アイアンで3オン狙い、ミドルはドライバー+アイアン+ウェッジで3オン狙いが定番です。しかし、なかなかこの通りには行きませんし、残念ながら3パットが多く・・・ この通り行けば、常に100切れちゃいますよね(笑い) 又、例えば普段使わない古いドライバーやアイアンなどで練習してもロフトやシャフト、重さが異なるのであまり意味がないのでしょうか? 宜しくお願いします。

  • ラフからのアプローチ

    通常、フェアウエイなど状態の良いライの場合、100ヤードまでのアプローチ・ショットはAW(50°)を使用しています。普段の練習場でも3分の1程度は10~100ヤードの練習をし、距離感も結構つかんでいると自負しています。ただ、問題はラフからのアプローチです。30ヤード程度までであればSW(58°)、90ヤード程度以上で届かないと感じたときはPW(44°)を使用しますが、この間の距離をどうするか迷っています。AWでやや強めに打つということを試していますが、どうも普段の練習の距離感が逆にじゃまになり、どうしてもショートぎみになってしまいます。 深いラフ、浅いラフ、順目、逆目、粘りのある芝・・・、その他傾斜の度合いを含め、皆さんはラフからのアプローチをどう対処していますか?

専門家に質問してみよう