• 締切済み

授業がまともに聞けない…

saki_nagatsukaの回答

回答No.3

専門医の診断を受けましょう。発達障害とかそういう部類になると、素人判断では どうにもなりませんから。

関連するQ&A

  • 授業中・・

    私は学校でよく居眠りをしてしまいます。 なるべく起きていようと思っていても寝不足の所為でどーしても寝てしまうんです; もし、睡眠時間が短くても授業中に眠くならない方法があれば教えてください。

  • 授業中に居眠りをしてしまう。

    今高校生でそろそろ大学受験もあるというのに 授業を頑張っているにも関わらず、すぐ居眠りをしてしまいます。 間がある授業に文句を言っているのですが、 ほかのみんなは寝ているなんてことはありません。 睡眠は6時間~7時間はとっていますが、 これは睡眠不足なんでしょうか? また ・不快眠りにつく方法 ・短時間の睡眠で耐えれる方法 ・授業中の居眠りの防ぎ方 などなど睡眠に関することがあったら色々教えてください。

  • 授業中に居眠りしない方法

    私は、中2の男子です 最近、部活や塾で忙しく、家での睡眠が少ないです。 だから学校では授業中に居眠りが多く、となりの席の子によく起こされます。一番後ろの席でありがたいですが、このまま居眠りを続けていると、もうすぐ受験生というのに、頭に何もはいらないと、その後受験に合格できるかでさえ不安になってきます なので、居眠りしない方法を教えてください お願いします

  • 授業中寝てしまう。

    僕は今高校1年生です。 もう将来の夢なども決まっているので、大学に進学 したいと願っています。願っているだけじゃ入れないので、 しっかりと1年生のウチから勉強をしていこうと思っている のですが、なぜか授業でいざ集中!と思うと眠くなります。 なぜでしょうか? 一応僕の寝る時間とおきる時間ですが、 起きる時間⇒AM5:30 眠る時間⇒PM11:45 です。部活での朝練や帰る時間が遅いのも あるのでこの時間は絶対崩せません。 しかし中にはこんな睡眠時間でも寝ない子は いるはずです。みなさんの何か自分でやっている いい授業の集中法がありましたら教えてくれると 嬉しく思います。よろしくお願いします!!!

  • 授業中の強い眠気について

    高校2年生なのですが、学校の授業中や家でふと気を抜いた時等、 どうしても眠くなりうっかり寝てしまいます… 学校の授業は聞いていないと成績に関わるので聞いていないと大変な事になる事が分かっているのに寝てしまいます。 実際にすでに授業態度が悪いと指摘を受けており、 進級ができなくなるかもしれないので追い詰められています。 目の付近にウナやらシーブリーズを付けてみたりシャーペンで皮膚が切れるほど強く引っ掻いたりしてても起きていられない始末です… 睡眠時間は6、7時間以上とっています。 また、この居眠りは小学生の頃からずっと続いてます…(;_;) 家でも気付いたら寝始めてから十数時間も眠り続けてたり… 自分の授業に対する姿勢が悪いのだと思っていたのですが、 最近睡眠に関する病気がある事を知ったのであくまでも可能性が有るかもしれないという意味で疑っています。 私の場合、この居眠りは病気なのかどうかもし詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただけますか?? お願いします…。 あるいは、眠いときこうすると起きてられるよ!等のアドバイスもあればお待ちしてます… ちなみにコーヒーや紅茶のカフェイン系は試しましたが全く効き目がありませんでした…;;

  • 大学の授業

    大学1年生です。某私立大学の英文学科に通っています。 必修の授業は書いたりしゃべったりする(スピーキング授業)のでいいのですが、選択で講義を聞くだけの形式の授業について悩んでいます。 講義に集中できません。 集中して聞こう、と決意して、先生の話を聞き、「これは大事そうだ」と思ってメモろうとするともう配られたプリントに書いてある、ということがしばしばあります。すると10数分聞いたあたりで「あとでプリント読めばなんとかなるじゃん」と思って居眠りしたり落書きしたりしてしまいます。何割かはプリントに載ってない話もしてるであろうことはわかっているのですが、先生の話を90分みっちり聞く気になれません。 今までそのことに対して何にも思っていませんでしたが、先日ある授業で先生に怒られてから悩むようになりました。 その先生は寝てる人を見つけると「はいそこ、寝るなら出てって」と注意します(だからって本当に出てく人はいないんですけど)。私はなんとか死角の席に座ってバレずに居眠りしてきました。ですが先週見つかり、案の定「出てって」と言われました。その時は私もついに言われたか、くらいにしか思ってなかったのですが、今週また寝てる所を見つかり(前日夜が遅くてその日はものすごく眠かったんです)、怒られました。その時の先生のセリフが 「出席はもう取ったんですし、あとはプリント読めばわかりますから出てっていいですよ」と。 例え私が寝てたからとはいえ、先生自身も講義を聞かなくてもプリント読めばなんとかなると認めたことになりますよね?正直、大学の授業ってなんなんだろうって思います。 出席だけして、プリントもらって、授業中は寝たり落書きしたり考え事したりして、テスト前に一夜漬けして単位はなんとかとる。そんな大学生に私はならないぞ、と入学前は意気込んでいましたが、今その道をまっしぐらです。 最近、映画宣伝の仕事をしたいという夢を再確認し、いろいろ調べたところ、広い知識が必要だとわかりました。講義を真面目に聞くことはそういうことに繋がるだろうと思うので、集中したいです。 どうしたら授業に集中できるようになりますか? がんばるしかない、とか抽象的なものでない方法を教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  • 授業中の居眠り解消法!!

    女子短大生です。 授業中に居眠りをしてしまいます。 背筋を伸ばしたり、腕をつねったり、友達につついて貰ったりするのですが、 全く効果がありません!! 体が左右前後に揺れて寝てしまってます^^; 睡眠時間はバラつきがあり、少ない時で2~3時間、多い時で6~7時間です。 バイトや課題でどうしても睡眠が取れなかった日はいつも最悪です。 授業の間の休み時間は移動のため寝たりできません。 いい居眠り解消法を教えてください!

  • 授業中の居眠りについて

    僕は高校に通っていて悩みがあります。それは授業中の居眠りです。夜は12:00前後に寝て朝は6:00起きです。睡眠時間が短いかもしれませんが 友達は1:00くらいに寝ています。友達は授業中に寝ないのに僕は眠くなります。どうすればいいか分かりません。教えてくれませんか?

  • 授業中の居眠りについて

    私の彼女の居眠りについてご質問させていただきます。 私の彼女が時間問わず授業中に居眠りしてしまうという話をしていました。 症状としては ・寝た事にすら気付かない(急に目の前が真っ暗になって「何だろう?」と思った時に自分が瞼を閉じていると気付く) ・テストの最中にまで気付いたら目を閉じていた ・眠いという意識はほとんどなく、突然意識が飛ぶ感じ ・今日ノートのちょうど目に付く位置に付箋を貼り、「寝るな」と書いておいたら効果があった。 だいたいこういった感じです。 通学に時間がかかる為睡眠不足という点は否めませんが、何かの病気を患っているのではないかと不安がっています。 何か考えられる事がありましたら教えてください。

  • 授業時間について

    どうしても知りたいんです!!! 小学校や中学校、高校、大学の授業時間がどのように決まったのか… やはり「集中力」に関係しているんでしょうか? だったら集中力の限界って年代で変わるってことですよね? それも気になります!!! また、昔と今との授業時間は変わっていたんでしょうか? それに明治の時の授業時間とかも授業時間が決まっていたのでしょうか?