• 締切済み

派遣人数の管理による給与の歩合計算方法

教えてください。仕事で歩合の計算方法を委ねられております。例えばのお話をさして頂きます。説明が下手くそだと思いますので、失礼があったら申し訳ないです。長文ですが中身は単純です。 お客様がおり、そこに派遣社員の方を派遣いたします。 お客様から頂ける金額から、派遣社員の方に支払い残った金額が利益となります。 (1)派遣先は複数ある場合と、単体である場合があります。 (2)派遣先から(お客様)頂ける金額はそれぞれ違います。   2500円・2000円・1200円といった感じです。 (3)派遣社員の方に支払う時給もそれぞれ違います。   1800円・1500円・1000円といった感じです。   当然、お客様から頂けるお金が少ない場合は、派遣社員の方に支払う金額も少なくなります。 派遣先に派遣元の派遣担当者がおり、一つの派遣先で60人の派遣社員を持つ担当者と、3つの派遣先で60人の派遣社員を持つ担当者がいたとします。 この2名は利益の10%を給与としてもらっているのですが(少し大げさに仮定さして頂きます)、一つの派遣先から頂いている金額が1500円、派遣社員に支払う金額は1000円とすると、500円×60人で30000円×10%=3000円の給与がもらえる一方、3つの派遣先を受け持つ担当者の場合のパターンを記します。 (1)2000円-1500円=500円×30人=15000円×10%=1500円 (2)2500円-1000円=1500円×20人=30000円×10%=3000円 (3)2500円-1500円=1000円×10人=10000円×10%=1000円で合計5500円の給与がもらえます。 同じ人数を管理していて給与に差がでる不公平をどうすればいいのかわからないのです。 3つを受け持つ方の10%を低くすればいいんだと思うのですが、基準を見つけられないし、また上記の逆もあります。1つの派遣先を持つ方が、お客さまからもらう金額が高い場合もあります。 利益の分に基準をつくり、3つの派遣先の管理の面倒さにも基準をつくり、%を決めればいいとアドバイスをうけるのですが、思考が止まってしまいます。すいませんが、教えてください。

みんなの回答

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

算数や数学でどうこうなる問題ではないです。 > 利益の10%を給与としてもらっている のように歩合給にするのであれば、当然、 お客様から頂けるお金が少ない場合は、 担当者に支払う金額も少なくなります。 当たり前です。 > 同じ人数を管理していて給与に差がでる ことを不公平と考えるのであれば、 担当者の給料は、担当する人数だけで決まるように すべきだし、歩合制にする理由があるのならば、 差を不公平とは考えないようにすべきです。 これは、計算ではなく、方針の問題です。 何がしたいかによって、何をすべきかは異なります。

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.1

(A)一つの派遣先から頂いている金額が1500円、派遣社員に支払う金額は1000円とすると、500円×60人で30000円×10%=3000円の給与がもらえる。 (B) (1)2000円-1500円=500円×30人=15000円×10%=1500円 (2)2500円-1000円=1500円×20人=30000円×10%=3000円 (3)2500円-1500円=1000円×10人=10000円×10%=1000円で合計5500円の給与がもらえます。 派遣社員の搾取に荷担したくありませんが、これは明らかに問題の誤認です。 AとBとではパターンが違うから当然の帰結です。BもAと同じ社員60人を抱えているならAと同じ結果になるはずです。派遣先が一つか三つかというのは関係ありません。 言い換えればAはけちな会社へ日当に安い派遣社員を持たされているのに対し、Bは少しそうではない会社へ少し高めの日当をもらう派遣社員を持たされているわけです。 貴社にもう少ししっかりした管理システムを作るべきです。数学のカテゴリーで相談するべき問題ではありません。 一つの考え方は派遣先から支払われたお金はいったん会社として全て収入に入れ、そこから管理費として担当者にしかるべき基準に基づいて適切な額を支払うという、収支をはっきりさせて会計すべきです。

関連するQ&A

  • 基本給プラス歩合給の場合の給与支払。

    苦節○ヶ月、ようやく歩合給が発生しました\(^o^)/。←自分のことではないのですが、やっぱり嬉しいです。 ……しかし歩合給の給与を支払うのが初めてなので、実務上どうすればいいのか全くわからないことに気づきました。とても細かいことなのですが、教えていただけますか。 ・通常の給与支払日に、基本給と共に支払うのは問題ないですよね?(歩合給に関わる客先からの入金の日付などに合わせる必要はないですよね?) ・その場合、賃金台帳に一緒に記入していいでしょうか。その時、歩合制の給与の部分がはっきりわかるように分けておいた方が、何かと安心ですよね?基本給でも残業代でもなく。それともどっちかに含めるべきものですか。 ・歩合制の部分は源泉税と雇用保険の基準額に含める。しかし社会保険は(また数ヶ月は歩合が入る見通しがたたないことも考えて)特に月額変更はしないつもりでいます。これは社会保険事務所で聞いたことがあるので、大丈夫だと思うのですが……。今回もそう大きい金額じゃないし……。 思いつくのはこのくらいなのですが。他に何か気をつけるべきところがあったら併せて教えて下さい。 どうぞよろしくお願いしますm(__)m。

  • 派遣会社における衛生管理者の人数

    派遣会社における、衛生管理者の適正人数について教えてください。派遣登録している社員は3000人を超えているのですが、その方たちを管理している営業所の従業員数は、2人~4人なのです。しかし、各営業所の派遣社員登録人数は全て50人を超えています。稼動も50人以上です。この場合、各営業所にも衛生管理者は必要でしょうか?

  • 勤怠管理・給与計算について

    今月から総務に配属になり勤怠管理・給与計算を担当する事になったのですが、給与支給日が月末締め翌月15日支払です。つまり15日間もかかるのです給与計算に、現状は会社規模300名(内正社員50名、残りはパートです)支店が15店舗程あり本社に毎月月初めにタイムカードが郵送又はFAXされてきてそれをエクセルに入力し、その後TKCという会計ソフトに入力して 給与計算を行っています。パートの割合が多くタイムカードもそれぞれの支店でバラバラ、毎月人の出入りも激しく、パートの出勤退勤時間もまちまちでそれをひとりひとりエクセルで集計しているので非常に時間が掛かりま す。それにタイムカードは勤務時間の合計すら出ません。パートは時給制ではなく歩合制の人がほとんどです。なんとか時間を掛けず・効率よく業務が出来る方法は手段は無いものでしょうか?このような会社で実際に給与計算・勤怠管理をされている方や、知識のある方がいましたら是非教えてください。またタイムカードと連動させて給与計算を行えるソフトなどは無いのでしょうか? どうかお願いします。

  • 派遣会社が給与を低く抑えたがる理由は?

    正社員から派遣社員になった者です。 正社員だったのは数年前で、その頃よりキャリアは上がっている筈です。 ところが、派遣会社から提示された額は正社員の頃よりも下か、ほぼ同額でした。 増額を希望したところ、派遣会社の人に「それで十分多い」と言われました。 正社員の頃にはもっと貰っていたと言うと、「それは多いですね」と言われたり、「それはあなたの将来性に期待して払ったのだろう」などとこちらを侮蔑する言葉まで吐かれました。 ところが、派遣先(勤務先)の会社に直接「給与が低い」と言うと、派遣先の会社から派遣会社に連絡があり、支払いの増額を提示したようで、給与が上がりました。 派遣会社は、派遣先の会社の支払いの中からマージンを抜いて、派遣社員に給与を支払っています。 普通に考えると、給与を上げれば支払いも増えマージンも増えるので、派遣会社にとっても得な筈です。 なのに派遣会社が給与を低く抑えたがるのは何故でしょうか? 他の派遣会社との価格競争でしょうか? ついでにお聞きしますと、派遣会社と給与の交渉をするときは何と言うのが効果的でしょうか?

  • 派遣社員に対する管理管理監督責任

    いつもありがとうございます。 使用者による派遣社員に対する管理管理監督責任について、規定している法令はご存じでしたらおしえていただけませんでしょうか。 ネットで調べてみたのですがわかりませんでした。 派遣社員は、派遣先の指揮命令を受けて業務を行う立場の労働者です。派遣先の指揮命令者からの業務指示によって仕事を遂行していきます。 例えば、派遣法 ○条、労働基準法○条など・・・ 具体的にわかると助かります。

  • 派遣先で営業職勤務の場合の歩合。

    派遣社員として営業職で働いた場合、歩合や手当てなどはつくのでしょうか? 実際に働いてる方、働いてた方回答お願いします。

  • 管理者の派遣について

    派遣社員の勤務管理をする人材は派遣可能でしょうか? 例えば ・タイムカードの承認をする ・シフトを決める ・別の会社の派遣社員に業務支持を出す この場合、勤怠を管理された別会社の派遣社員は二重派遣には当たらないのでしょうか?

  • 派遣先により毎日異なる給与の計算方法

    引き継ぎ期間も無く、いきなり給与計算を任されることになりました。 エクセルで給与計算したいのですが、よい案があればぜひ教えてください。  ・ほぼ毎日異なる派遣先で、時給も交通費も異なる場合。  ・24時間体制で、出勤時間、退出時間も30分単位でばらばら。 最終的には所得税や社会保険の金額も自動計算したいと考えていますが、〆日までにあまり時間がありません・・。 60名くらいですが、まずは一番簡単に処理できる方法はないでしょうか。よろしくお願いします。

  • この給与計算普通ですか!?

    いつもお世話になっています。 現在派遣社員として働いています。 今回給与の計算方法で疑問があったのでメールしました。 派遣先の企業は、1週間あるいは1か月の基準時間を設けて、トータルでそれ以上の時間勤務していれば残業とみなして残業代を支給します。 この場合、ある一日にどうしても都合が悪くて早退あるいは遅刻をしたとしても別の日に残業をすれば、そこを穴埋めすることが可能です。 たとえば、ある一日、3時間ほど遅刻して仕事を始めたとします。しかもその日は定時で帰ります。しかし次の日、3時間の残業をします。派遣先の計算法によれば、この3時間の残業は残業代はつきませんが、前に定時に足りなかった3時間の相殺分として扱ってもらえます。 しかし派遣元の計算はこれに加え、遅刻(早退)分を差し引きます。 つまり、派遣先の計算では定時+3時間-(遅刻分)3時間で、定時間の給与が支払われますが、派遣元は派遣先から支払われる定時間分の給与-遅刻分3時間という計算です。トータルの勤務時間が勝手に減らされています。 百歩譲って、自分の都合によって遅刻や早退したのならペナルティとして我慢できますが、派遣は派遣先の企業の都合によっても遅刻や早退を余儀なくされることが多々あります。それで派遣元に勝手に給与を減らされたのではたまらないと思ってるのですが、これって普通のことですか?

  • 派遣会社の総務部です。派遣社員への給与振込の手数料を安くする方法はないでしょうか

    ある派遣会社の総務部にいます。1000人ほど派遣社員がいますので 当然のことながら給与の振込が毎月1000件程度発生します。 そうしますと年間では振込件数が1万2千件を超えまして、振込手数料は 年間で400万円を超えています。 結構馬鹿にならない金額です。会社から給与振込みをする場合、 振り込み手数料を安くする方法はないでしょうか?今はある都市銀行に 依頼してなるべく安くと言うお願いはしておりますが、やはり費用は それなりにかかっています。