• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:退室の清算金と契約とリフォームについて)

退室の清算金と契約とリフォームについて

satriani2013の回答

回答No.3

(1)大家が鍵をほしいというなら、管理会社も対応するでしょう。 (2)退去したとき連絡をいれてほしいと 管理会社に依頼すればいいでしょう。 (3)請求書は入居者に出すものですね。 人が動けば人件費がかかります。利益を上乗せする管理会社もあれば、サービスしてくれるところもあるでしょう。 今支払っている管理料で、自分なら管理業務を引き受けるか?を考えれば、利益を上乗せしないと割にあわないと思う人もいるのではないでしょうか

関連するQ&A

  • 退室清算金

    大家です。入居者が退室しますとあいさつに来ました。管理会社が退室立ち会いしていますから、まだ詳細来ていませんが、違約金とか、エアコン、室内クリーニング費を払ったそうです。いままで退室について何も考えないでいましたが、本来退室に関して(金も含めて)どのような取り決めをしておくのですか。大家と管理会社との契約の中には何も書かれていません。そうなると今回の退室もとりっぱぐれて、管理会社のものになってしまいますか。それと入居者が契約したとき、管理会社は契約書のコピーを渡すのもでしょうか。最近信用出来なくなってきているのです。 よろしくお願いします。

  • 不法侵入されたことと大家のリフォーム請求についてです。

    借地法かどれか分からないのですがリフォームを行う法律について聞きたいです。 アパートに入居していて使用期間2,3ヶ月で出たのに大家がリフォームを行ったとして費用を請求してくるのは普通なのでしょうか? 業者も入っておらず、大家独自の美装で6万以上も請求してくるのもおかしいと思うのですが。 入居時は汚かったのでキレイにしました。 原状回復なら分かるのですが、リフォームは借地法か何かで違法行為にあたるのを聞いたことあるのですがどうなんでしょうか。 よろしくお願いします。 転居になった原因は入居して数週間で大家が契約している私らは知らない仲介業者が不正に部屋の鍵を開錠したからです。 トイレの水漏れも最初からあったのにこちらの責任とのことです。 リフォームは確か何かの法律に違法だったと思うのですが。 不法侵入はされたのも鍵を交換したから円満に解決したと大家は言っています。 違う住民に話を聞いたところ他の人も敷金などは一円も返ってきてないそうです。 偶然そこに私らが住んだけれど、クロスは汚いし、壁に穴みたいのもあったし。修繕しないのに費用請求してるみたいです。 不法侵入されたのも大家から連絡がなかったために、客に教えるためとのことで開けたそうですが、チェーンをかけていたので未遂に終わり、そのときに説明などもないし、立ち去って信用できません。 そのせいで嫁さんはストレスで体調崩してたし、それから1,2ヶ月後に破水しました。無事産まれたけれど、一大事になりかねないです。 小額起訴予定ですが、大家の管理が不十分なためのことなので入居にかかった費用だけ返金請求するのは妥当でしょうか? よろしくお願いします。

  • 賃貸退室時の原状回復費用

    半年前まで定期借家で戸建賃貸に入居して居ました。6年くらい住んだので退室時20万取られました。契約時畳新品に交換する、退室時は新品にして出ていくことで契約しました。退室20万は痛かったですが仕方がないと思い払いました。しばらくして友達が新しい所に引っ越した。戸建だから住みやすい。遊びにおいでと行ったところ、私が借りていたところでした。小さな町ですから世間は狭いです。 中に入ると畳変えてないのです。畳は替えなかったかと聞くと、まだ使えるからこのままでいいと不動産会社には言ったそうで、良く見てみると、退室の時支払ったクロス、ふすまが変わっていないのです。騙されたと思いました。この友人引っ越しが好きで3~4年で良く変わるそうです。入居の時は退室考えてほとんどそのまま入るそうです。そこそこの部屋で綺麗であれば追加(畳替えましょうとか)を業者が言っても頼まないそうです。悪く考えると畳新品にさせ出たとき金をもらい、直さないで(直さなくても次の人が決まるくらいの古さ)着服する業者もいるようです。私はこの業者から退室清算金返してもらえますか。 釈然としません。友人の言うことが事実なら不動産会社は最低の会社です。このようなことはどこに連絡すれば取り締まるのですか。大家さんからはリフォーム代を取っていると言うことも聞きました。 よろしくお願いします。

  • 退室時の費用の負担について

    10月にアパートを退室しようと思っています。 契約書には、部屋のクリーニング及びクロスの張り替えや 畳替えも入居者負担と明記されています。(積和不動産です) が、最近のニュース等で、それは大家負担になるという話をよく目にしますが、契約書に明記されていたら、入居者が負担するしかないのでしょうか?

  • 賃貸の入居、退去時の費用は誰の懐に?

    賃貸の入居、退去時には鍵の交換やクリーニング、修復等々、これらの費用は業者に頼んだ後、必ず中抜きがあると思いますが、不動産屋の儲けになるのか、大家の儲けなのか、どうちらでしょうか。 不動産屋と大家との契約によってかわるとは思いますが・・・。どのようなシステムになっているのか教えて下さい。

  • リフォーム業資格

    リフォーム業は500万以下の仕事であれば、建設業の許可を必要しないと聞きます。よく不動産会社でアパートを管理しています。その不動産会社が会社の定款でリフォーム業を入れているか知りませんが、大家さんはその不動産会社(管理会社)にリフォームを依頼し、客付けも頼みます。退室後汚れている部屋だと人が入らないので数十万から数百万のリフォームをします。不動産会社(管理会社)は定款で書かれていても、自分の所でリフォームなどしません。他社の建築屋さんやリフォーム会社に下請けで依頼します。丸投げです。その見積もりに多いときは倍にして大家さんに請求します。定款で書かれていれば問題ないのですか。(1)もし定款にない場合不動産会社(管理会社)はピンハネしているだけですが違法ですか。(2) それと個人の大家が自分でリフォーム会社を作り、リフォーム会社の代表はこの個人の大家(同一人物)である。リフォーム会社も下請けに丸投げして自分では工事をしていない。このような場合はどうでしょうか。(3)以前大手の建設会社が丸投げで業務停止か、刑事事件かになったと記憶しています。 丸投げは禁止されているのでしょうか。(1),(2)、(3)について詳しい方教えてください。

  • 大家から高額なリフォーム代を請求されて困っています。

    大家から高額なリフォーム代を請求されて困っています。 以下は長文です。 20年前、夫の職場近くにある2Kのアパートに夫婦で入居しました。その後子供も生まれました。 通勤に便利なことから20年間住み続け、その間家賃の滞納もなく、2年ごとの更新料もきちんと払ってきました。 今回、引っ越すことになり、部屋を明け渡す際大家が立ち合ったのですが、その時「20年間も住まれたから、リフォーム代が200万円以上もかかる。でもうちはお金も無いし、他に空室があるんで、ハウスクリーニングしたらしばらくはリフォームしないでこの部屋は放置する」と言いました。 ハウスクリーニング代は6万円前後とのことなので、敷金65000円で相殺という形で話し合いは終了したのです。 ところが、引っ越しが終了して3日後に大家から連絡が入り、「不動産屋が部屋を見に来たんだけど、こんな状態ではすぐリフォームした方がいいと言われた。リフォーム代は280万円もかかるから、そちらは半額の140万円を負担するように。一括で払えないなら分割でも構わないが、月々10万円以上じゃないと認めない。そちらの使い方はあまりにもひどすぎる。原状回復が原則なのだから、必ず払うように」と一方的に言ってきました。 確かに、20年も住みましたから、汚れも破損もあります。夫はヘビースモーカーなので天井は茶色いし、子供が襖の骨組みを破壊してるし、換気扇も壊れてるし、畳もボロボロです(蓙を敷いてました)。しかし、20年も暮らした部屋を修繕だけして次の入居者に貸すわけじゃあるまいし、元々リフォームしなければ貸せないわけですから、その費用の半額をこちらに求めてくるのが理解出来ません。大家は「20年も住んだくせに!」と言ってきますが、経年劣化などを考えても、あまりに高額な請求なので戸惑っています。 この支払いを拒否することは出来るでしょうか?

  • 入居・契約前のリフォーム

    私、お恥ずかしながら初めての賃貸契約でインターネットや不動産会社の方から色々お聞きし、物件の下見をして自分の気に入る部屋を見つけたのですが、床がかなりペコペコで膨らんでいて横にいた不動産会社の方にこのことを伝えると、前の入居者が退居されてからまだリフォームされていなくて、でも直してもらえると思いますと言われたのでそれならいいなと思い、ここに住もうと決め入居審査も通ったのですが、その数日後に不動産会社の方から「管理会社と連絡が取れてこれからリフォームですが、床はフローリングの為今回リフォームの内容に含まれていないとのことでご了承いただけるかの相談がありましたので…」と連絡が来ました。 この「フローリングの為」というのが分からなくて教えていただきたいのと、もしフローリングを新しくするとなるとその許可をいただいた上で代金は自己負担になるのでしょうか。 宜しくお願い致します!

  • 退室後の部屋のクリーニング、修繕について

    母がアパートオーナーをしております。 管理をお任せしていた不動産会社との契約を今年の夏に解約し、基本的には自主管理でやっていくつもりではおりますが、入居者の募集などは新しい不動産会社にお願いはしております。 ただ、母が自主管理を決めた後に病気で下肢不自由で動けなくなり、アパートの管理は募集を頼んだ不動産会社がいろいろとみていただいてはおります。 今回、皆様のお力をお借りしたいと思ったのは、 先日、6年間部屋を借りていた店子さんが退室した後の部屋についてです。 6年、ご夫婦で住んでおりましたが、家賃は毎月のように支払いが遅れるし、部屋の周りには粗大ごみが置きっぱなしにしてあったりするので、大家から注意しようにも、いつ訪ねても不在(あるいは居留守)で、あまり生活感の感じられなかったのですが、諸事情により11月末で退室が決まりましたが、いつまでも引越し業者が来るわけでもなく、退室の立会いの日になってから延期を申し出て、延期した立会い日当日に、不動産会社の方が掃除を手伝った上で夜7時過ぎに立会いをしたのです。 母は思うように動けないので、一緒に義弟に立会いを頼みました。 しかし、その部屋はあまりにも荒れ果て、人の住める場所ではないほど汚れていました。 壁は柱部分を含め全てカビだらけ、窓ガラスのゴムパッキンもカビで真っ黒、フローリングの床は汚れでシミだらけ、洗面台も破損していました。 どう見ても部屋を倉庫のように使っていて、住まいとしては利用してなかったとしか思えません。 店子さんは部屋を閉め切っていたからと、カビなどの自己負担は認めているそうです。 翌日、クリーニングとリフォームの見積もりを立てていただいたところ、約48万かかるといわれたそうです。 私は当然、店子さん(借主さん)負担でいいのではないかと言ったのですが、不動産会社には敷金は全額使うにしても、後は貸主負担が当然だと言われました。 (私はその不動産会社もあまり信用できないのですが) 母は愕然としてただでさえ対調が悪いのにすっかりうつ状態です。 仮に借主さんに請求したところで払ってもらえなければそれきりだと、母は落ち込んでいます。 何も出来ずに沈んでいる母に代わって、私が何とかしようと思っていますが、どこに聞いてみたらいいのかわからず、 ここに登録いたしました。 母も私も無知なままにアパートオーナーをやっていたのを後悔もしておりますが、 まずは今、この問題を解決したいのでお力をお貸しください。よろしくおねがいします。

  • 管理会社の虚偽案内・管理不行届→賃貸契約破棄希望

    管理会社の虚偽案内・管理不行届→賃貸契約破棄希望 すごく困っています。 引越に伴い、「初期費用の支払・管理会社立ち会いのもと鍵の引き渡し・入居」がすでに完了している状態です。 ところが、入居してみると1ヶ月前の内覧時とまったく部屋の状況が変わっておらず、部屋中砂ぼこり・虫の死骸・ほこりだらけ。 トイレや風呂にはカビが生え、蛇口のパッキンも古く水がポタポタ。 誰がどう見ても、入居前の点検・確認作業や清掃が行われていないことは一目瞭然です。 現時点で入居3日目ですが、安心して住めるような状態ではないため近所の姉の家に居候しています。 ところが管理会社側は「以前の入居者が退室した時点でクリーニング済み」と、一向に清掃を拒みます。 退室したのは何ヶ月も前である上、以前は自分たちが管理していたわけではないから何もわからない、と言われました。 また、内覧時に畳(6畳×2)が激しく色あせカビ臭く傷んでいたため指摘したところ「畳は入居直前に新品と交換するものなので大丈夫」と言っていたにも関わらず、 いざ入居してみると上記のとおり砂ぼこりとカビにまみれた畳のまま。 すぐに交換を要求しましたが「業者や大家に確認してから」だそうです。 120%こちらに非はないと言いはれます。 入居前にするべきことを管理会社は何ひとつしていません。 そして早急な対応を依頼しても、あやふやな回答&たらいまわし。 大家への直接連絡先も開示してくれません。 賃貸契約は4度目の経験ですが、今までこんなことは一度もありませんでした。 私としては支払った全額を返金させ、まったく別の部屋を探したいという気持ちです。 引越屋には荷物の運送日時をギリギリまで遅らせてもらい、それでも時間が足りません。 こう言った場合、どの程度返金されるか教えてくださいm(_ _)m 家族に借金してまで契約した物件のため、もうお金に余裕はまったくありません。むしろ全額以上にトランクルーム代など請求したいくらいです。 消費者センターに相談しようと思っていますが、知識のある方どうか力を貸してくださいm(_ _)m 長文申し訳ありません。よろしくお願いします。