• ベストアンサー

市町村議会議員に当選!

ssssanの回答

  • ssssan
  • ベストアンサー率18% (132/730)
回答No.3

大きな組織に所属をしていたら立候補者に推薦された時点で常識教育はしてると思います、地方議員.国会議員問わず、で当選をしましたら議員の心得から地方議会.国会の心得は先輩議員が指導すると思います、でないと不始末されたら組織にキズが付きますから、国会に進出している各政党所属議員の新人議員は何処も有る程度の議員教育はしてると思います。 それでも、偶に国会議員でもチョコチョコ出て来ますから国民.他の議員に顰蹙買ってる議員か出ますから、口が軽かったりして言わなくても良い事をペラペラ発言をして只記者連中を喜ばせる議員がでますから、要するに苦労しないで当選した議員が基本的に多い傾向にあると思います。 国会では比例区当選で一期務めた杉村何某とかはその代表かと、地方議員でも警察沙汰起こす議員とか何をしてるのか経済事件*贈収賄*等起こす議員とかは何の為に議員してるのかって、政党所属でも無所属でも毎年いますから刑事沙汰を起こす議員がそれでも選挙にそういう議員は案外強くて当選して来ますから嫌に成っちゃいますが。

noname#191299
質問者

お礼

 そうなんです。何とかチルドレンという輩の学習会風状況はテレビで見たことがあるので、市町村議会議員にも、何か私の知らない何かが有るのでは無いかと、広い日本の奇跡を期待しています。

関連するQ&A

  • 県議員や市町村議員

    県議会議員や各市町村議会って必要なんですか? そもそも議員って何の仕事してるのですか? 議員がやる仕事を県庁職員や市町村職員がかわりにする事はできないのですか?

  • 比例当選議員が離党なんてありなの?

    小選挙区であれば本人の資質や掲げた政策が支持されたと思いますが、比例代表って党のおかげで当選してますよね。 党のおかげで当選した身分なのに、党の理念と合わないとか党勢が不利だから逃げ出すとかふざけてますよね。 個人が支持されて当選した訳じゃないんだから、比例当選議員が離党する時は議員辞職すべきじゃないんですか?

  • 地方議員は「政治家」?

    国会議員は政治家ですよね? では都道府県議会の議員や市町村議会の議員は同じく政治家なのでしょうか? それとも単なる議員?

  • 9月の衆議院議員選挙で当選した新人議員の数を教えてください。

    先の衆議院選挙(2005・9・11)で当選した新人議員の数を教えて下さい。

  • 今回の衆院選で日本維新の会の中で保守議員として当選

    たちあがれ日本からの党員ですが、 今回の衆院選で日本維新の会の中で保守議員として当選した議員を教えてください。

  • 新人議員の勉強会

    ニュースで小泉首相が新人議員の勉強会を開かれているのを見たのですが、この勉強会ではどのような勉強をするのでしょうか?わかる人がいましたらお願いします。

  • 国会議員のヤジについて

    こんにちは。よろしくおねがいします。 国会議員のヤジについては認められているようですが、今回の新テロ特措法の法案が通る時に、「当選3回だからヤジはひかえていたが・・・」と発言した方がいらっしゃったそうですが、ヤジにも階級があるのでしょうか。例えば議員成り立ての新人が、「新人のくせにえらそうな」とか、何回も当選しており、いわゆる「常連」議員だから、偉そうにヤジをいっても自然である、など。 すべては、「国のため、命を張って、体を張って真剣だからこそ」ヤジがでる、と、私個人では感じておりますが、何かの序列があって、ヤジも控えないといけないのでしょうか。どなたか教えてください。

  • 騒動の議員さんは選挙で当選するのでしょうか?

    こんばんは^^ 無所属で出馬するとかどうとか。。騒動の議員さん方なのですけれど、当選すると思いますか? もし私でしたら票をいれません。 あなた様は、もし投票権があったとき、票をいれますか?

  • 市町村議員の視察の報告義務は?

    自分の自治体の議員の視察について具体的にどのような内容(視察の目的、視察地、視察内容、費用など)だったのか調べたいのですが、どのような方法があるでしょうか? たしか、国会議員であれば、形式的には視察について報告義務があったと思うのですが、市町村議についてはどうなのでしょうか? もし報告義務があるなら、その報告について情報公開条例によって開示請求することは可能でしょうか?可能であれば、具体的な手順について教えていただけるとありがたいです。 また、周辺市町村で構成する一部事務組合の視察に議員として参加している場合、その視察内容を知るにはどのような方法が考えられますか? どなたかご回答していただけるとありがたいです。

  • どうして国会議員は当選回数が多いほど後ろの席になるのでしょうか?

    どうして国会議員は当選回数が多いほど後ろの席になるのでしょうか? 国会議員の席割りについてなのですが、 自分の理解は、 現職閣僚は前。 衆参ともに、当選回数が多いほど後ろに行く です。(まちがってたら訂正おねがいします) それと どうして、当選回数を重ねるほど、後ろにいくのかわかりません 前にいけるほうが合理的だと思うのですが、 どうして当選するほどうしろなのでしょうか。 よろしくおねがいします。