• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:就職したのはいいんですが、、、、)

新卒就職後の悩み…いったいどうしたらいいの?

nokt5の回答

  • nokt5
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

5月病であれば、一時的な悩みかもしれませんね。 縁もゆかりもなかった田舎で一人というのは辛いですね。 まず、知り合いができるといいですね。 今までやってきた趣味の仲間を探すとか、思い切って新しい仲間を探すのも良いかもしれません。

関連するQ&A

  • 関西で就職がしたいのですが・・・

    理系の大学4回です。就活真っ只中です。大手企業に就職したいのですが、全国転勤が不可能です。週休2日で給与・賞与が平均で関西にしか支社や工場のない大き目の会社はありませんか?自動車関係(ディーラー以外)の技術職で実験業務の仕事が希望です。部品メーカーでも可能です。お願いします。

  • 就職活動と親・・・

    自分は就活中の大学三年生です。去年の冬から就活を初めました。 特にこれといってやりたいことのなかった私はクルマが好きという理由で自動車関連の仕事に就きたいと思い今までやってきました。 ある中古車販売会社に内定を頂いたのが今年の9月それまで自分の親(母)は就活には特に意見を言ってこなかったのですが自分が内定を頂いた会社を教えるや 「そんな会社に就職するなら何のために大学行かせたか分からないじゃない!!!」 とぶち切れ。。。 よくよく話を聞けば親(母)曰く「最初に入った会社で社会人の基礎?全て?が決まる」みたなとこを言っていて だから「勉強出来る会社じゃないとだめだ。」らしい・・・ 就活も終わり完全に落ち着いていた自分はまた一から就活に・・・いまいちやる気がでないまま就活をやっています。 勉強出来る企業。最初に入った会社で決まる。見ていると証券会社。銀行。保険会社。大企業。にかたよっていました。 それはさすがに注意して考えを直してくれましたが今もその影響は残りつつ・・・ 今の状況・・親(母)が企業にエントリー→説明会の予約後→その旨を俺に伝える(ここまで自分は就活に関してノータッチ)(--〆) こんな就活でとてもやる気が起きず受けても不合格連続そのたびに「自分のアピールがたりないの!!!」と切れられ・・・ もうこんな時期なので就職浪人の道の考えだしたら「就職浪人なんて絶対ありえない!」 と言われ あげくの果てには「どこでもいいからとにかく会社に入りなさい」「入ってから自分がどれだけ頑張るかよ!」 ・・・・・・最初に言ってたことは一体どこにいったのやら・・・なんか振り回されてる???? 今かなり自分の進路に悩んでいます。。。 正直焦って会社を選びたくはない。 だからといって就職浪人は親(母)がゆるさない。。。 なにかアドバイスありませんか????

  • 就職について

    就職についてお聞きしたいです。私はこの夏に就活をし、内定を貰ったものです。しかし、内定式後に父が病に侵され、全国転勤であるその会社に本当に行っていいのかという事について考え込んでしまいました。 そして、人事の人に電話をし辞退の旨を伝えましたが、年始まで考えるという方向で決まりました。 結果的に私はその会社に行くことを決めました。 しかし、一度辞退をほのめかすような行動をしてしまっただけに人事課の評価が下がって居ないか不安ですm(__)m やはりこのような行動は社会的信用を失いますか?m(__)m

  • 就職について

    私は現在大学四年のものです。実は就活が終わったのですが、今の時期まで内定を2つ抱えたまま迷っており、時期的にも辞退の電話をしないとかなり迷惑をかける可能性がある状態です。なぜ2つでここまで迷っているのかというと、就活の際に色々な出来事が起こった為でした。 私は、就活で最初にエネルギー系の会社から内定をもらい、全国転勤をして地方や都市を回る「転勤族」のような働き方を望んでいました。 しかし、内定が決まりしばらくしてから、父親が病に侵されました。その時に、母親はヒステリック状態になってしまい、父親も呆れるほどでした。 そして、母親のお願いもあり地元の会社を受け、結果的に内定をもらう事ができました。 しかし結果的に、家族と夢を天秤にかけるという選択になってしまい頭を抱える日々が続き今に至ってしまいました。 夢を追えば、家族からは裏切り者のレッテルを貼られ、家族を守ればいつの日か、夢を諦めてしまったことを後悔する。 こんな考えが頭をグルグル回り、今後もしかしたら40年働くかもしれない会社という事もあり、決めるに決められませんでした。 ここにきて自分の決断力の無さや優柔不断さには呆れかえっています。 こんな自分に少しでも勇気のある言葉や助言をくれたら本当に幸いです。m(__)m

  • 就職について

    私は現在大学四年のものです。実は就活が終わったのですが、今の時期まで内定を2つ抱えたまま迷っており、時期的にも辞退の電話をしないとかなり迷惑をかける可能性がある状態です。 なぜ2つでここまで迷っているのかというと、就活の際に色々な出来事が起こった為でした。 私は、就活で最初にエネルギー系の会社から内定をもらい、全国転勤をして地方や都市を回る「転勤族」のような働き方を望んでいました。 しかし、内定が決まりしばらくしてから、父親が病に侵されました。その時に、母親はヒステリック状態になってしまい、父親も呆れるほどでした。 そして、母親のお願いもあり地元の会社を受け、結果的に内定をもらう事ができました。 しかし結果的に、家族と夢を天秤にかけるという選択になってしまい頭を抱える日々が続き今に至ってしまいました。 夢を追えば、家族からは裏切り者のレッテルを貼られ、家族を守ればいつの日か、夢を諦めてしまったことを後悔する。 こんな考えが頭をグルグル回り、今後もしかしたら40年働くかもしれない会社という事もあり、決めるに決められませんでした。 ここにきて自分の決断力の無さや優柔不断さには呆れかえっています。 こんな自分に少しでも勇気のある言葉や助言をくれたら本当に幸いです

  • 就職で

    よく会社の概要を記した用紙に 資格や条件など書いてありますが よく仕事に就いた知人から話しを聞くことですが 就活しているときに見た情報は休日が土・日・祝と書いてあって 細かくは思い出せませんが110日~120日GWや夏期冬季の休み込みで 書いてあり、有給もあるような感じだったんですが 実際働きに行き始めた後に聞いたら、年間で書いてあった半分も下手したら休みないんじゃないかな とか、有給はないらしいということを聞きました そういったものって違法等にならないのでしょうか? 僕も今中途での就活している状態なので 多少なり参考になれば良いかなと思っています いざ就職して話しが違うじゃないか等のごたごたをなるべく 起こさないようにしたいのでよろしくお願いします

  • 就職と恋人

    就職活動中の学生です。(正式にはもう終わりました。) 今のところ内定を一つしかもらっていません。全国転勤です。 私としては、この会社で満足しています。 ですが、同じく全国転勤の彼との将来のことで悩んでいます。 彼とは結婚を考えています。 全国転勤同士で結婚された方の体験談をお聞きしたいです。 また、今からでも一般職を受けるなりした方がいいのか迷っています。 ご意見お願いします。

  • 彼氏か?就職か?(長文です)

    大学4回生の♀です。彼氏とは大学で知り合い、現在付き合って2年半になります。彼氏とは順調で将来は一緒になりたいと思っています。 ところで最近就活について話しているときに「オレについてきてくれへん?」と言われました。思ってもみない言葉だったので一瞬頭が真っ白になりました。 彼氏の話によると「自分は全国転勤有の企業を狙ってるから、どこに飛ばされるかは入社してみないとわからない。遠距離恋愛なんて自分は考えられないし、卒業したら一緒に住みたいと思う。」とのことでした。 でも、この時点では単に離れたくないというだけで結婚という選択肢はないようでした。 私も全国転勤有の企業を狙っており「まぁ、遠距離恋愛になるけど仕方ないか」という気持ちでいたので戸惑っています。話し合いは重い雰囲気になり、ついには「就活やめちゃえ!遠距離恋愛になるくらいやったら俺は別れる」と言われました。 多分彼氏は「私は彼氏について行って、一緒に住み、その土地でアルバイトやパートをしたらいい」と考えているようです。 しかし「婚約もしてないし、ついていった後で捨てられたらどうしよう。」という不安もあります。「将来をみすえてちゃんと責任を持つから大丈夫や」と言われたけど、やっぱり不安です。 私はやりたい仕事があり、内定もいただきました。しかし「彼を捨ててまでやりたい仕事か?」と聞かれると疑問です。私は彼と支えあって仕事がしたいです。なにかいい説得方法とかあったら教えてください。

  • 就職活動について(まとまっていません)

    2009年度で卒業する予定の今は大学4年で、就職活動をしています。 2008年の4月辺りから本格的に活動をしていましたが、未だに1箇所も内定を頂いたことはありません。 今も就活中で、今受けようかと考えているのは、自分が今通っている大学の事務職員の募集があるのでそれを受けてみようかと考えていました。 でも、昨日、親から電話が来て(今は地元を離れた大学に通っています)、私のおじが会社を経営しており、そのおじの会社で働かないか?という電話でした。 そのおじの会社で働いたとしても事務職員です。 (話があちこちに飛んで申し訳ないのですが) 以前、就職支援の会社(リクルー●など)で個人相談会があり、自分が未だに何をやりたいのか分からないと相談したところ、「もし地元に戻らないで就職するなら事務職員の給料で生活は出来ないと思うよ」って言われました。 そのときに、自分の性格がどの職業に向いているかというテストをしたらSEだったんですが、SEについていくつか会社を回ってみたんですが、その職業をやりたいかと考えると、特にそう思わなく・・・ でも、何の職業がやりたいかとか考えているんですが、未だに自分が何をやりたいのか分かりません。 身内の会社に就職するべきか、それとも他で探すか・・・ 今、ニュースなどで雇用が不安定であるということは知っています。新卒という特権がある今だからそこ就職しなくてはならないと思っています。職に就くなら、新卒という特権がある今がチャンスであると考えています。 でも、一体自分がどうすればいいのか分からなくて・・・・ 結局答えを出すのは自分だとは分かっているんですが、どうしたらいいのか分からなくて・・・・ もう、2008年も終わってしまうし、卒業まで時間が無いし、早く就活を終わらせたいっていうのもあります。 何を言いたいのかよくわからなくなってきました。すみません。 もしよろしければ、アドバイスをお願いします。

  • 就職に関するしつもんです。。。

    今大学4年生で就活せいですが・・・とあるビジネスの話をいただいて一緒に勉強させてもらいながらやっています。このビジネスがあと1年で終わってしまうものでそれまでは一生懸命取り組みたいと思っています。そこで質問なのですが就職を1~2年伸ばしたいと考えています。何故かというと今そのビジネスはグループで動いているため全国転勤の場合確実に外れてしまうのと1年目だと忙しくてどっちも中途半端になってしまう可能性があると考えたからです。しかしそれにはいくつか壁があって「親がゆるすか?」「就職を1~2年伸ばすと就職自体厳しくなるのではないか?」です。このビジネスを今頑張らなければ一生後悔する!とおもっているので全力でやりたいです!就職に詳しい方やなんでもよいのでアドバイスほしいですよろしくお願いします。

専門家に質問してみよう