• ベストアンサー

My dream is an astronaut.

tounyu_danshakuの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

poppy73様が意図する和訳も添えた方がいいですよ。 My dream is to be an astronaut. 「私の夢は宇宙飛行士になることです。」 (X) My dream is an astronaut. 「私の夢は宇宙飛行士です」 To be は省略してはいけません。 "is"だけではイコールの意味をもつので、夢=宇宙飛行士となってしまいます。あなたの夢という「概念」を宇宙飛行士に結び付けることになるので、意味が通りません。

poppy73
質問者

お礼

ありがとうございます。 私の夢は宇宙飛行士(になること)です。 という意味にしたいのですが、to beがないとおかしいと思っていました。 やはりto beは必要ですよね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • My hope is....

    「私の願いは海外で勉強することです。」の和訳は参考書では  My hope is to study abroad. になっていたのですが、私はこの hopeの使い方に違和感を感じます。主語をMy wish とか My dream にしたり、或いは I wish to study abroad.にした適切かと思うのですが,,. My hope is to study abroad. が正しい英文なのか教えて下さい。

  • 「時間が(1時間)かかる」と「It is an hour.....」

    専門家にお願いします。 「1時間かかる」の定石は「It takes an hour.」であることは理解しているつもりです。 では,「It _is_ an hour to get there.」などのような、「be動詞」での時間所要表現は可能でしょうか? これは文法家の間でどこまで認められているものでしょうか?

  • こういう言い方はありですか?

    (1) My   dream  is   a  baseball   player. ( is のあとに to be 省略) (2)  Baseball   is  fun. (文頭の To play 省略) (3)  I   will  be   a   baseball  player. ( 私は野球選手になるでしょう・・・の意味) 上記の文はおかしいでしょうか。こういう言い方をするのかしないのかを知りたいです。

  • (be動詞) to (動詞)

    (be動詞) to (動詞) の訳し方について質問です。 ◆「○○すること」 My dream is to become a good father. ◆軽い未来形 A TV series produced entirely in Korea is to be broadcast in Japan for the first time. (be動詞) to (動詞) は上記2つ以外にも用法はあるかどうか、 ご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。

  • is (to) tell ?

    文法についてですが、とある参考書に以下のような文がありました。 私の上司が会社でする唯一の事はくだらない冗談を言うことである。 The only thing (that) my boss does at the office is (to) tell silly jokes. このis (to) tell と、toを省略する用法は何と言うのでしょうか?(原型不定詞とは、違いますよね?) 要するにto不定詞の名詞用法の省略形、という認識でOKでしょうか? ネットで調べてみると、同様の言い回しは他にもありました。 ・All you got to do is tell me. 僕に言いさえすればいい。have got to do = have to do =>got to do ・All you have to do is say you want to come home, that's all. 家に帰りたいと言えばいいんだ。それだけだよ。(心の旅) ・ All you gotta do is call the bank. 銀行に電話すればいい。(プリティーウーマン) 英語圏ではよく使われている言い方なのでしょうか? (あと、もし映画やドラマ等で使われてるような口語表現の良い参考書などご存知でしたら教えて下さい☆洋書でもA*a*on.jpとかで買えるようなものでしたら問題ないです。当方はTOEIC900ぐらいです。ボキャブラリーはまだまだペーパーバックを読むにはきついですが、学習者向けの本なら大丈夫かと思います。)

  • 文法 My favorite food is~

    My favorite food is ・・・の後に orange とか apple とか が来るとき、  My favorite food is oranges.ってありですか? My favorite food is an orange.は適切ですか?  My favorite food is Sushi. とかならいいかな?と思うんです。 可算名詞、不可算名詞、My favorite food is ~のとき、どうしたら いいのでしょうか?

  • "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてくだ

    "has to be ~"と、ただ"is~"の気分的な違いを教えてください。 イラつく言葉は何ですか?的な質問に対して、has toを使って以下のように答えている文章を見ました。 My most irritating cliche has to be "basically" My most hated expression has to be "to be honest" It has to be "going forward" http://news.bbc.co.uk/2/hi/uk_news/magazine/7733264.stm My most irritating cliche is ~ のように、has to を使わないで言う場合と気持ち的にどう違うのでしょうか。また、この場合の"has to be ~"の気分とぴったりくる日本語はどんな表現になりますか?

  • 中学生にto beをどのように教えるか

     こんにちは。  英語が苦手な中学生に英語を教える機会があるのですが、 行き詰ってしまいましたので、質問させてください。  to be~という表現の説明の仕方に悩んでいます。  TO+一般動詞でしたら、動詞に『意味』がありますので、 説明が比較的容易です。『~すること』『~するために』など 用法はあれど、意味的に通じるのはどれ?という指導ができるからです。  それに対して、TO+be動詞の場合、動詞に『意味』がないので 説明に困ります。    my dream is to be a teacher.  でしたら、『~すること』ではなく、『~なること』という訳に なります。  これはどのように説明すればよいのでしょうか。  また、生徒によっては、『be動詞=です』と暗記してる子もいます。 その場合、先ほどの例文ですと、なぜ『なること』になるのかを 余計に説明することができません。    文法の導入ですので、どうしても訳読式になってしまい、 違うとは分かっていても日本語と英語が1対1で対応しているかのように 教えてしまっている気もしますが・・  良い教え方、ございましたら教えてください。

  • Friday Night's Dream の歌詞でわからないところがあります

    マザーグースの Friday night's dream で、be it never so old は If it never becomes old. と同じ意味ですか? Friday night's dream, on Saturday told, Is sure to come true, be it never so old.

  • お尋ねします。「My head is currently a horr

    お尋ねします。「My head is currently a horrible place to be.」という文を、海外のサイト上で見かけました。 なんとなく意味は分かるのですが、日本語でどう訳せば良いのか分かりません。 ご存知の方いらっしゃいましたら、回答よろしくお願い致します。