• ベストアンサー

相続不動産の売却に伴う税は?

自宅を相続しました。 5年前の土地建物の評価額500万円 その物件を相続したのち、賃貸に出しました。 建物1200万円からスタートして、毎年減価償却。 現在900万円残っています。 この場合に、譲渡所得税が発生すると思いますが、いくらかかりますか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.9

NO7です。 「親の土地取得費が1500万円、 相続時の土地相場が500万円、 売却時400万円だった場合。」 この場合、取得費はいくらで計算するのでしょう? 被相続人の取得費を相続しますので、1,500万円です。 相続時の相場は無関係です。

tepitepi
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >被相続人の取得費を相続しますので、1,500万円です。 相続時の相場は無関係です。 言われてみれば、そうですね。 戦前1円で取得した家屋を相続して売却したら、1円が仕入れですもんね。

その他の回答 (8)

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.8

No.1です。 >親の土地取得費が1500万円 >相続時の土地相場が500万円 >売却時400万円だった場合。 >この場合、取得費はいくらで計算するのでしょう? >建物の場合、は理解できました。 ↑1500万円だと思います。

tepitepi
質問者

お礼

相続関係なく、購入時価格ですね。 理解しました。 ありがとうございます。 地価下落による損失の場合には税がかからないなら有りがたいです。 逆に考えるとデフレは損ばかりなのですが。

  • hata79
  • ベストアンサー率51% (2555/4940)
回答No.7

売却代金1,200万円を、土地代金と建物代金に分けます。 仮に土地を800万円、建物を400万円として1,200万円を売却代金だとした場合。 土地は被相続人の取得価格を取得費とします。 領収書などの資料があって、400万円で買ってるというなら、800万円ー400万円が土地の譲渡所得になります。 建物は土地ほど単純に計算ができません。 売却代金は400万円で動きません。 取得した価格から、取得した日から売却した日までの減価償却費を計算して控除した額を400万円から引いた額が建物の譲渡価格です。 自宅であった期間については、耐用年数の1,5倍を耐用年数として計算します。 賃貸物件であった期間については、耐用年数そのままで計算します。 建物の取得価格と、取得年月日、自宅として使用してた期間、賃貸物件として使用してた期間が分かれば減価償却費が出ます。 譲渡所得税(譲渡所得にかかる税金という意味でしょう)については、不動産の譲渡所得と建物の譲渡所得の合計から、譲渡費用(不動産屋にはらった手数料、印紙代など)を引いて、20%課税です。

tepitepi
質問者

補足

親の土地取得費が1500万円 相続時の土地相場が500万円 売却時400万円だった場合。 この場合、取得費はいくらで計算するのでしょう? 建物の場合、は理解できました。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.6

再度、No.1です。 >ということは、確定申告時の時価ということですね。(建物について) >1.5倍も賃貸に出しているので、償却がかなり進んでいます。 ↑すいません。私の文章読解力ではご質問の内容がわかりかねます。 >土地は購入時から大きく下落しているのですが、購入時点の価格という解釈でよいのでしょうか? >それとも、相続時の時価、これは調べれば出てくると思いますが、 >固定資産税評価額から計算するのでしょうか。 ↑購入時点の時価(=購入価額)でいいと思います。 蛇足ですが、「時価」というのは、その時点での通常(一般的に行われる)の売買価額をいいます。 取得時に第三者から買ったのであれば、よほどのことがない限り、その金額が時価と言って差し支えないと思います。

tepitepi
質問者

お礼

日本語能力が低く申し訳ありません。 残価を算出する説明をしたつもりだったのです。 >購入時点の時価(=購入価額)でいいと思います。 だとすると、地価が下落しても相続時ではなく購入時でよいという解釈ですね。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.5

再度、No.1です。 >親が取得したときの時価は分かっています。 >土地と建物。それぞれの領収書が残っています。 >時価は変動していますが、それでも取得時価格でよいのでしょうか? 土地は時価の変動分(取得時の金額と譲渡時の金額の差)がまさに譲渡損益につながるということになります。 建物に関しては、減価償却された後の金額が取得費になりますので、古くなった分、価値が目減りしている考え方になります。 減価償却費の計算に関しましては、 建物の構造などで変わってきますので、 下のURLをご参照ください。(国税庁:耐用年数表(建物)) https://www.keisan.nta.go.jp/survey/publish/30930/faq/30975/faq_32957.php 賃貸に出していた期間と、そうでない期間があると思います。 賃貸に出していた期間は耐用年数表のとおり、そうでない期間はその1.5倍の耐用年数として計算することとなります。

tepitepi
質問者

お礼

ということは、確定申告時の時価ということですね。(建物について) 1.5倍も賃貸に出しているので、償却がかなり進んでいます。 土地は購入時から大きく下落しているのですが、購入時点の価格という解釈でよいのでしょうか? それとも、相続時の時価、これは調べれば出てくると思いますが、 固定資産税評価額から計算するのでしょうか。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.4

再度No.1です。 お礼のところに >取得時の時価とありますね。 >そこがまず分からないのです。 と記載されているということは、「限定承認(債相続財産をもって負債を弁済した後、余りが出ればそれを相続できる方法)」はおそらく取られていないと思いますので、先ほどのURLの上の部分 「単純承認による相続」 と思われます。 ということで、時価は関係なく被相続人(お父様かお母様でしょうか)が取得された時の価額と取得日を引き継ぐことになります。 ご質問者様との今までのやり取りから、取得価額と取得日は不明と思います(間違っていたらすいません。その2つをお教えいただければと思います。)のでその他の特例がない場合には、 売却額の5%が取得費になると思います。 つまり、 1200万円×5%=600,000円 不動産屋さんへの仲介手数料が 1200万円×3%+6万円 +消費税=44万1千円 合計:1,041,000円が必要経費となります。 なので、 譲渡所得=10,959,000円 この譲渡所得に係る所得税は 国税:10,959,000×15%=1,643,850→100円未満切り捨て→1,643,800円 地方税:10,959,000×5%=547,950→100円未満切り捨て→547,900円 ちなみに上記所得税額は他に分離所得に該当する所得がない場合でございます。

tepitepi
質問者

補足

親が取得したときの時価は分かっています。 土地と建物。それぞれの領収書が残っています。 時価は変動していますが、それでも取得時価格でよいのでしょうか?

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.3

No.1です。 もしかしたら、以下のURLがご質問者様の問いにぴったりの答えかもです^^ 「相続で取得した不動産を売却したときの税金」 http://www.mikata.or.jp/2010/12/funyu/809/

tepitepi
質問者

お礼

取得時の時価とありますね。 そこがまず分からないのです。

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

譲渡所得税ではなく、譲渡所得が発生した場合の所得税でしょう。 ご質問の内容だけでは、どのような規定の適用が受けられるのか、わかりません。 税金は単純ではありません。 詳細な情報が出せない、説明できないのであれば、優秀な税理士へ相談されることです。

  • pkweb
  • ベストアンサー率46% (212/460)
回答No.1

こんにちは ご質問の文章からの勝手な推測ですが、 現在は賃貸に出された状態とお見受けいたします。 ということは、「譲渡」したわけではないので、「譲渡」に係る所得税は発生いたしません。 また、賃貸収入がおいくらなのか、また、後段の減価償却の計算が私の頭では少し理解できませんが、相続したのちに賃貸に出されたのでしたら、その建物の取得価額は0円で減価償却費も0円になるのではないかと思います。 ということで、ご質問者様の所得の全容はわかりませんが、 この賃貸収入から経費(固定資産税、管理料など)を差し引いた金額を、他の所得と合算して所得税を計算することとなります。 【参考】 国税庁質疑応答事例 「平成19年4月1日以後に相続により減価償却資産を取得した場合」 http://www.nta.go.jp/shiraberu/zeiho-kaishaku/shitsugi/shotoku/04/23.htm

tepitepi
質問者

補足

説明不足でした。 こちらを売却した場合の税を知りたいのです。 売却予定額は1200万円です。

関連するQ&A

  • 相続後の即売却の場合の不動産所得税は?

    いつも的確なご回答誠に有難う御座います。 表題の通りですが、土地を相続する事になりました300万円 ぐらいの評価額です。その土地を評価額で買いたいと言う人が 居ますので売るつもりです。相続して登記が完了次第、即売却しますが 評価額で売ろうと思います。 この場合、不動産所得税は分離課税短期譲渡所得になるのでしょうか? その場合仕入れ価格は不明なので売買価格の5%である 15万円を500万円から引き485万円に対して40%である194万円が 税金になるという事で合っていますでしょうか? もし違っていれば正しい計算方法をご教授頂ければ助かります。

  • 不動産売却時の税金 マンションの建物価格 教えて

    譲渡所得算出時の建物価格について教えてください。 マンションを今年売却しました。そのマンションは21年間住居用とし、その後今年の3月迄4年間賃貸で貸していました。 譲渡税の計算で建物価格の減価償却について教えてください。 1.不動産所得用の建物価格は約2600万円として減価償却計算。   (これは税務署の指導で購入価格と固定資産税の割合から算出) 2.売却後、国税庁に電話で譲渡所得の計算を質問したときには   建物価格は約1500万円とのこと(購入時の建築単価より) 1100万円も差が有りもちろん2の1500万円で減価償却をしたいのですが、可能でしょうか? もし1500万円を使うとしたら、不動産所得の減価償却費を4年間計算しなおして修正申告しても、譲渡所得の税額が少なくなります。 これは可能ですか? このほかにも節税できる方法はありましたら教えてください。

  • 不動産(建物)売却時の時価とは?節税したい!

    不動産賃貸業を営む母、訳あって廃業するので、実娘に建物のみ売却することになった。あまり高いと母に譲渡所得税が掛かり、安いと妹に贈与税が掛かる。 税務署に相談すると、「時価」で売れという。「時価」って何と聞くと、「不動産鑑定士」による算定、減価償却残存価格、固定資産評価額(相続税評価額)、聞く税務署員によって違うことをいう。 なぜ統一出来ない?実際の課税はどうする?と畳み掛けると、申告があれば、現地調査して決めるが、事前には答えられない、と知らぬ顔。 ちなみに、物件は軽量鉄骨築5年、55m2x4戸、取得価格2700万、帳簿価格2300万、固定資産評価額1200万。安けりゃ消費税も節税できるが、贈与税を掛けられたら一発で飛んでしまう。 いくらで売るのが、譲渡税・贈与税をミニマイズできるのでしょうか?

  • 相続後の不動産売却の譲渡所得税について

    相続後の不動産売却の譲渡所得税について 相続税が発生し支払う。=相続発生3年10か月 は不動産売却時にかかる譲渡所得税が優遇されると 聞きました。以下の場合いかがでしょうか? 相続税1億円発生⇒支払う⇒1年後、相続で得た土地を売却 ⇒譲渡所得税が9千万。⇒無税? 間違えでしたら簡単に教えていただけたらと思います。

  • 相続不動産の売却(譲渡所得税)ついて

    約30年程前に父母が建売住宅(土地つき)を購入しました。 5~6年前に父母相次いで亡くなり子供2人(成人)が相続しました。 土地建物は登記変更(相続)はしていなかったのですが、今回 登記変更をして売却しました。 (1)相続による取得の場合、取得金額はどうなるのでしょうか? もし、父母が購入した時の取得金額になるのでしたら取得金額等わかる書類はありますが、土地と建物の値段がわかれていません。 減価償却はどうやって計算するのでしょうか? (2)相続による取得の場合は相続した日から5年以内か以上かで短期譲渡所得と長期譲渡所得にわかれるのですが・・・この相続した日とは被相続人が死亡した日なのでしょうか?もしくは不動産の登記を変更した日なのでしょうか? (3)その住宅には相続人2人とも7年以上居住していません。 税率はどのくらいでしょうか? わかりにくい質問で大変申し訳ありませんが、よろしくお願い申し上げます。 質問以外にも相続不動産の売却などについてのいろんな情報等ありましたらお教え下さい。

  • 土地売却に掛かる相続税について

    土地売却に掛かる相続税について教えてください。 私の祖父が所有していた土地と建物を15年前祖父の死去に伴い、祖母と父親が相続しました。 祖父は250坪の土地と50坪の建物を40年近く所有していました。 建物は30年前に建て替えてから今まで住んでいます。 祖母は土地を200坪、父親は土地50坪と建物を相続しました。 諸事情により土地を売ることを考えているのですが(250坪全て)相続税はいくら掛かるのでしょうか? 土地売却価格は8000万円として下さい。 長期譲渡所得が適用され3000万円の特別控除が受けられるのでしょうか?受けられた場合の計算方法、税金を教えてください。

  • 相続税について

    本当によく分からないで質問しているので、変な文章になっていたらスミマセン。 相続税は「預貯金、土地、建物」などから算出するようですが、 土地、建物について教えて下さい。 ・土地は、他界した日の時価で計算するのでしょうか? (相続手続きをしないで数年経過した場合、数年後の時価で計算する事になるのでしょうか?) ・建物は、他界した日の評価額で計算するのでしょうか? (例えば、20年前に2000万円の家を建てたとして、20年過ぎて現在の評価額が500万円になっていた場合、  500万円で計算するのでしょうか?) ちなみに、 春に収める税金に、土地や家の評価額みたいなものが載っていたように思うのですが、 相続税の対象となる、土地や家は、それに近い評価額と思って宜しいでしょうか?

  • 不動産譲渡税と取得費、みなし譲渡について

    今年の初めに父がなくなり私一人が相続致しました。 現在も自宅として住んでいるのですが、今年中に土地・建物を売却することになり、わからない点が3つあります。 1)取得費について 私が相続した土地は、父も祖父から相続したもので購入したものではないので取得費はなく建築費などもわかりません。 証明できる書類などもありません。 国税庁のHPには、取得費がわからない場合(国税庁)http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/3258.htm 売った土地建物が先祖伝来のものであるとか、 買い入れた時期が古いなどのため取得費がわからない場合には、取得費の額を売った金額の5%相当額とすることができます。 となっています。 取得費の額を売った金額の5%となった場合、譲渡税が高額になり払えない状況です。 どうにか証明できる方法があれば教えていただければ助かります。 2)短期・長期の所有期間の区別 父が祖父から取得したときからの通算期間で計算になるのでしょうか? もし、通算できれば長期となります。 3)みなし譲渡について 相続で取得した土地を、法人に譲渡又は売買というかたちで所有権移転したいのですが、みなし譲渡になるのではとの指摘がありされました。 【法人へ無償で贈与、または時価のおおむね半値以下という非常識に格安な値段で譲渡した場合】 贈与または譲渡した個人・・・・法人へ時価で譲渡したとみなして譲渡所得税の強制課税。 (8000万-8000万×5%-譲渡経費)×(譲渡所得税率+住民税率)=譲渡所得に対する所得税、住民税。 長期譲渡か短期譲渡か軽減税率が使えるかで税率が違います。取得時期が違うと土地、建物別々に計算します。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/joto/jouto.htm 相続した土地・建物の価格は、 固定資産税評価額約6000万円。 路線価約5800万。 地価公示価格約6200万です。 売買価格3200万円であれば、時価のおおむね半値以下にならないので大丈夫でしょうか? わかる方がいらしたらご回答宜しくお願い申し上げます

  • 土地売却時の所得税について

     昨年、父が亡くなり、父の土地・建物を相続しました。相続税がかかるような遺産はなく、相続税は発生していません。当該土地・建物を売却した場合の所得税の考え方につき教えてください。   当該土地・建物の取得状況は下記のとおりです     1.バブルがはじける前の平成2年に父が8000万円で購入しました(契約書あり)。     2.平成2年から死亡した平成22年まで父が当該建物に居住し、私が相続しました。相続時      の評価額は1000万円です。     3.当該建物は現在空き家の状態です。  質問:    1.私が今売却した場合、譲渡取得税はかかるのでしょうか。この場合長期譲渡取得となるの     でしょうか、それとも短期譲渡取得となるのでしょうか。    2、私が相続開始から3年以上たってから売却した場合はどうなるのでしょうか。    3.1.2で譲渡取得税がかかり、それが短期譲渡取得となるならば、相続から5年以上経過し     てから売却すれば長期譲渡取得となるのでしょうか。    3.計算の際、当該不動産の取得した費用は父が購入した価格となるのでしょうか、それとも相続したから只で取得したことになるのでしょうか。    相続税、取得価格の考え方、長期/短期譲渡取得の関係がよく分かりません。 教えていただければ幸甚です。よろしくお願いします。

  • 相続による土地売却について教えてください

    相続による土地売却について教えてください 相続によって土地(建物含む)を売却すると、譲渡所得に特例があるようです。 相続税を払った場合に特例があるようなんですが 例えば、分割協議が終わっていなくて、法定相続分のみ納税した時でも 譲渡所得の特例は通用するんでしょうか? きちんと分割協議が終わってないとダメでしょうか? 土地(建物)については、私が一人で相続(遺言により)して、既に売却済みです。 購入者が急いでいた為、すぐの売却になりました。 他の遺産については分割協議中です。 これから相続税の申告に向けて、税理士さんにお願いしますが、相続税を払うことは確実です。 きちんと分割協議が終わってなくても、特例は使えますか?

専門家に質問してみよう