• ベストアンサー

仕事の価値観についての認識を教えてください。

私は製造メーカーの営業と商社の営業をしたことがあります。 製造メーカーの仕事は自社工場をもち顧客も全国で 直接販売もし地方は代理店販売をしていて 時々一週間くらい出張もしていました。 利益率も大きくて100万円の物を自社工場からの仕入れ値は15万円といった具合でした。 一方商社の仕事は、基本的に右の品物を左に多少の付加価値をつけて売るものでした。 利益も薄いです。 仕事の奥深さ大変さ面白さは圧倒的にメーカーの方があるし 製造メーカーの人間は社会的にも尊敬できると感じました。 それが証拠にやはり利益率が違います。 社会的な認識は これで間違ってないでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • eroero1919
  • ベストアンサー率27% (3007/11114)
回答No.2

「駕籠に乗る人、駕籠担ぐ人。そのまた草鞋を作る人」という言葉があります。駕籠に乗る人と、それを担ぐ人と、その草鞋を作る人で誰が一番上等でしょうか?優劣はつけられません。 世の中はそういうもので、優劣はつけられないものですが、しかし誰であってもおおむね自分がやっている仕事が最も重要であると思いたがる傾向はあります。 まあこのあたりは理系VS文系の永遠の戦いみたいなもんですな。世の中で重要な仕事をしているのは理系の人たちですが、より多くの女を落としているのは文系です。企業でも、結局社長になっている人は経理に明るい人で、どんな製造業の会社でも、現場ひとすじの人が社長になるってことはまずありません。 まあ、どんな仕事でも究めようとしたら奥深いものですよ。飲食業は利益率が低い業種ですが、ならば一流のシェフやパティシエの仕事は底が浅いかというとそんなことはないわけで。利益率が仕事の判断のすべてではないですよ。利益率だけで判断するなら、ずばりお金そのものを商品にしている金融業がいちばん偉いということになってしまうかと思います(金融屋さんは「俺たちが一番偉い!」というでしょうけどね)。

daigakudaigaku
質問者

お礼

現代社会において金融屋のしていること自体はとても 意義があり重要だと思います。 しかし、仕事の面からみるとまたは人間的な奥深さから考察すると 製造メーカーがさらにその上をいくと思います。 一例としてパテシエをあげられましたが なん癖をつけるつもりはありませんが パテシエも製造業メーカーに近いものがあります。 ものづくりには違いないですし。 たしかに職業に上下はないのですが あえて私の心の中で常々感じていることは サービス産業の仕事て製造メーカーに「比べると」薄ぺらい 仕事だと感じてしまうのです。 これは私が両方の仕事を経験したからこそ わかる感覚だと自負しています。

その他の回答 (1)

  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.1

それは個人の自由なので他人が口出しするようなものでもない。 利益と人間性、仕事の楽しさに相関関係はありませんけど。 じゃあ赤字企業の人間は信用できないって事ですかね。例えばトヨタは超黒字ですが、信用出来ない人間もいっぱいいますけど。

daigakudaigaku
質問者

お礼

人間の価値として 私はどうしても製造メーカーの人間が上等にかんじてしまうのです。 製造メーカーの仕事はダイナミックで奥が深くて 難しくて大変だと経験しているから そのような考え方になるのです。

関連するQ&A

  • 難しい見積業務

    商社から受託製造業に転職しました。 見積りを提出し、受注しなくては売上も利益も出ないのはわかっているのですが、 営業活動をしていて、見積業務がとても苦痛です。 根本的にこの会社の営業に自分は向いていないのでしょうか? 商社のように、仕入れ値が幾ら、自社の粗利が何%で、売値を幾らと決められないのです。 受託加工製造業であり、 積算原価は会社の公式に当てはめて計算するのですが、 販売額は、例え同じ形のものでも売り先によってまちまちです、何%の粗利を取れば良いとかはありません。 ・積算原価を割らなければ良い ・過去の図面、帳票を見て同じような形のものを参考にして見積もれば良い というスタイルでドンブリ勘定みたいな感じです。 しっかりと利益は出しています。 この見積業務さえ、標準化できれば営業事務に任せることも出来るし もっと積極的に営業活動できるのですが、良い方法ないでしょうか? 市場の標準価格というものも在りません。

  • 面接対策で以下のことを聞かれた場合

    30代の営業職で就職活動中の者です。 面接で「製造メーカーの営業とそのメーカーの製品を仕入れて販売している商社の営業」の違いを以前聞かれた事があり、適切に答えられなかった事がありました。 その時は、メーカーの営業に応募していたのですが、商社の方が良いのでは?と相手側から言われてしまいました。フォローのコメントをしたのですが、うまく伝わらなかったので今後他で聞かれた場合どのように適切な答えで言えばよいのでしょうか? 私は製造メーカーの営業は売り込む製品に対する専門的な知識が豊富であり、商社は浅く広く様々な取り扱う製品の知識があると思います。 また、より専門的な自社の製品を扱う会社の営業の強みは何でしょうか? メーカーに勤めたいので何とかこの質問にうまく回答できるようにご教授ねがいます。

  • 転職における面接時の退職理由

    40歳の男性営業職の退職・転職理由としてふさわしいでしょうか? 製造メーカー(金属材料から部品製作の受託加工)から商社に転職する場合です。 今までの経歴は商社(8年)→製造メーカー(5年、現職)です。 (商社は)物の仕入値と売値が明確で粗利がはっきり見えることから、自分が会社に対してどれだけの売上と粗利を貢献しているかわかりやすく努力が分かりやすい。 (製造メーカー(受託加工))売上が有っても加工歩留まりにより社内積算見積り通に行かなく粗利が低かったり赤字になったりして、 分かりにくく自分が会社に対してどれだけの粗利をもたらしたか見えない。 営業として売上額を上げることは重要ですが、最終的には利益を上げることだと思います。 だから、より一層のやりがいがある場所で働きたい。 自分の貢献度がわかりやすい商社で働きたい。

  • 粗利益、粗利率

    どなたか詳しい方いらっしゃったら教えてください! よろしくお願いします。 売り上げ希望単価=1,100円 仕入れ原価=800円 値引き=100円 で売れたときの粗利益、粗利率は? また、これに仕入れ後自社で加工して付加価値をつけ 販売単価=1,500円とし値引き=0円で売った。 今の加工費は1個あたり200円としたらこの商品の 限界利益、限界利益率、粗利益、粗利率はいくら?

  • 定価、販売数、利益をもとに一個あたりの仕入れ値を求める方法

    一個あたりの定価300円、販売数180個、利益の総額6300円 だとすると、 質問1:一個当たりの仕入れ値はどうやって求めるのでしょうか?方程式以外のやり方でご教示いただけると幸いです。 質問2:どこかで、仕入れ値を求める式として、仕入れ値=定価÷(1+利益率)で計算できると云うことでしたが、計算できませんでした。 定価は300×180の式で、利益率は、6300÷54000の式の答えを上記の式に当てはめました。やり方として間違っていたのでしょうか?

  • 新規開拓するには

    機械商社のルート営業です。 取り扱っている商材はミスミ、モノタロウ、機械工具商と同業です。 工場が主な営業先です。 金額としては数百円の消耗品から数千万の機械などを販売している中堅商社です。 今回コロナの影響で売上が激減しておりまして、新規開拓を行っております。 しかし、あまり上手く行えておりません。 コロナの影響で訪問は自粛しており電話のみで行っております。 弊社の強みとしてP R しているのが価格です。(勿論それ以外もあるのですが) 新規に是非とも他社相見積もりをとって欲しいと伝えているのですが、機会があればと終わってしまいます。弊社としては仕入値の強みがあるのですが、上手く伝わらないのが歯がゆいです。 ここで、ご質問です。 1、工場に新規開拓するのにどのような業者だと取引をしたいと思いますか? 2、現状のコロナで製造業は大不況ですが、私は今後どのような新規開拓を行って行けば良いかアドバイスをお願い致します。

  • 利益率の計算で困っています

    以下の条件で、販売数1個に5%のインセンティブが支払われる場合、売上総利益率20%を用いて、営業利益率5%を確保することのできる製造個数を求めことは可能でしょうか? 販売単価:105円(個) 仕入:23円(個) 労務費:100000円(月) 販売管理費:72000円+インセンティブ

  • 商社?メーカー?

    私の勤めている会社は、オフィス什器の販売他、店舗什器のデザイン・設計、家電メーカーへOEMで筐体やキャビネットなどを納めています。自社でもデザイン・設計をし、工場へ発注し、ユーザーへ納入しています。 工場は100%子会社(一応別会社)へ依頼する場合と外注の場合とあります。 基本的に、自社ブランドでのオリジナル商品もありませんし、基本的に仕入れた物を販売しているわけですから、商社だと思っていました。・・・が、製造メーカーだと主張する社員もいます。いわゆる、業種というカテゴリーではどちらにはいるのでしょうか?

  • 取引先への営業経費の負担依頼は、違法?

     当社は、製造業。取引先は、当社製品を販売していただいている商社のひとつです。  ある商社経由での販売拡販目的、或いは、その商社が商圏をもっているユーザーへの同行訪問などに対する当社営業経費は、その利益を甘受する商社に負担させることに対する違法性を、教えてください。 また、その際に、その費用の負担分を、商社から当社への発注額より、減額することへの違法性も、合わせて教えてください。 ・当社=営業経費が20万円。それを商社に領収書を添付し、請求。商社が、当社個人口座に振り込み。 ・商社=通常の発注額が120万円。 よって、営業経費負担分を差し引き、100万への発注額に訂正する。また、営業経費負担分の20万円を振り込む。  以上、お願いいたします。

  • GDP=付加価値の意味について

    GDPは国民が「生産した付加価値」と説明されますが、この場合の付加価値とは企業経営で例えると(1)売上(2)粗利(3)営業利益(4)経常利益(5)税引後当期利益、のうち、どれに該当すると理解したらいいのでしょうか?また東京の経済規模が147兆円とか、大阪の経済規模が39兆円とか言われますが、これもGDPとおなじ概念の「生産した付加価値」という指標と解釈していいわけでしょうか?付加価値=利益という意味なんでしょうが、ちょっと考えるとあまりに抽象的ですねよ。よろしくお願いします。