取引先への営業経費の負担依頼は違法?

このQ&Aのポイント
  • 当社は製造業であり、取引先は当社製品を販売している商社のひとつです。
  • 当社が販売拡大や商社のユーザーへの同行訪問などのために商社に負担させる営業経費の違法性について教えてください。
  • また、商社から当社への発注額から営業経費を減額することの違法性についても教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

取引先への営業経費の負担依頼は、違法?

 当社は、製造業。取引先は、当社製品を販売していただいている商社のひとつです。  ある商社経由での販売拡販目的、或いは、その商社が商圏をもっているユーザーへの同行訪問などに対する当社営業経費は、その利益を甘受する商社に負担させることに対する違法性を、教えてください。 また、その際に、その費用の負担分を、商社から当社への発注額より、減額することへの違法性も、合わせて教えてください。 ・当社=営業経費が20万円。それを商社に領収書を添付し、請求。商社が、当社個人口座に振り込み。 ・商社=通常の発注額が120万円。 よって、営業経費負担分を差し引き、100万への発注額に訂正する。また、営業経費負担分の20万円を振り込む。  以上、お願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

こんにちは >個人口座を使用するのは、一度弊社社内(本社)で、販管費として計上されてしまうと、 >今回のような措置の意味がなく、・・・ 『販管費として計上されてしまうと意味がない』ので、取引の事実を無視して個人口座に 振り込ませようというのは問題ですね。・・・ 販売費削減のために事実をゆがめるような処理をしてはいけません。 会計原則の視点から、少々コメントします。 企業会計原則として、総額主義の原則というものがあるのをご存じでしょうか? 費用および収益を損益計算書に表示する際に総額によって記載すること <意味> 費用の項目と収益の項目とを直接に相殺することによってその全部又は一部を損益計算書 から除去してはならない という原則です。 費用と収益を相殺することは、企業の期間取引を正確に表しません。 利害関係者に対して偽りの報告をすることになります。     総額主義の原則       ↓↓↓ http://financial.mook.to/accounting/02/kg/kg-k13.htm 実際の売上が120万であるならば、120万で計上しなければなりません。 また、営業経費として経費がかかったのなら20万も計上しなければなりません。 やろうとしている内容 本来の売上 120万 営業経費 20万   <売上時>   売掛金 100万/売上 100万   <先方負担回収>   営業経費については、企業の帳簿には記帳せず、20万を直接個人口座に振り込ませる・・・ 先方に発注額を100万に訂正させるということは当社も売上を100万にするということですね。 取引額を訂正するのは、企業間の自由です。 しかし、この場合あくまでも120万の取引ですよね。  これは、営業経費を減らしたい(見た目)という目的のために、売上を20万低く計上して 見せていることになります。 先方にその手伝いをさせることになるわけですね・・ このような処理をすることは企業の信頼性を失わせます。 減らしたいのなら、本来の経費削減努力をすべきではないでしょうか? 個人口座に相手先から直接振り込ませるなどもってのほかです。 企業間の取引なのですから、先方に負担してもらうにしても、自社が営業に支払い、先方から その分の代金を自社口座に振り込んでもらうべきです。 営業経費を先方に負担させることについては、双方合意の元、契約に基づき行うのであれば 違法にはなりません。 ただし、先方が下請法の下請会社に該当する場合は契約を強制するようなことをすると、 下請たたきとして、下請法違反の対象になる可能性もありますので、一度確認してみてください。 下請会社に該当するか否かは、"下請法"あたりでHPで調べれば、大体わかるはずです。 契約がないと、なぜ負担してるのか明確ではありませんから、利益供与として、改善を求められる かもしれません。 先方の負担とする契約を締結すれば、代わりに払ったのであれば、立替金でしょう。 <支出時> 立替金 20万/現金預金 20万 <回収時> 現金預金 20万/立替金 20万 そもそも費用計上する必要はないのではないでしょうか?       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 説教がましくて恐縮ですが、がんばってください^^

newmansion48
質問者

お礼

ご丁寧なご回答、ありがとうございました。  説教がましいとは取っておらず、ありがたく、ご指摘を頂戴しました。  いただいたアドバスを加味し、また、法的にも確認したうえで、結論を出したいと思います。

その他の回答 (2)

  • mojitto
  • ベストアンサー率21% (945/4353)
回答No.2

なんだか妙な点もいっぱいありますが… 相手にこちらの営業費用も負担させるのであれば、事前の“合意”が必要になります。 営業費用の実費を請求するなり、1回当たり販売手数料としていくらとして請求するなり…です。 もしくは営業費用分をカバーできるように、商品単価を上げる方法もあります。 が、既に指摘がありますが、なぜ“当社個人口座”なのでしょう? もちろん質問者さまの会社で承認が取れればできなくもないですが、実費を個人口座に入金となると(黒に近い)灰色として調査される可能性や、そうでなくても確定申告等、手間がいっぱいです。 ただ >その利益を甘受する商社 とおっしゃっていますが、質問者さまの会社も >販売拡販目的、或いは、その商社が商圏をもっているユーザー の利益を甘受しています。 (甘受って言い方もなぁ…) 経費の額にもよりますが、双方の利益になる以上は双方が自腹を切るのは普通ではないかと… (もちろん企業によっては、足代などを出してくれるところもありますけど) というわけで、事前合意がなかったり、一方的だったりすると真っ黒です。 逆に言えば事前合意があれば、自由にできます。 が、質問者さまのやり方(事後に発注額を訂正する)はあまり一般的とは言えないでしょう。

newmansion48
質問者

補足

 早々のご回答、ありがとうございます。  妙な点があるのは、本当の背景をご説明していなかったからだと存じます。 (いずれにしても、妙な話なのですが。)  「弊社社内(日本法人)で、会計上計上される営業経費の金額を、下げたい」のが、狙いです。  今回の確認の背景: ・・・「営業経費科目に計上する金額を減らしたい」ことにございます。  ※経費負担を売上から差し引いても、ボトムには変化は生じませんが、当社の目標である「販管費を減らす」ことが達成出来ると考えております。  ※親会社(海外)より当方(日本法人)への「販管費削減目標」を達成する為、拡販と共に、他の方法を模索しております。  ※個人口座を使用するのは、一度弊社社内(本社)で、販管費として計上されてしまうと、今回のような措置の意味がなく、支払いを行う営業者個人の口座にて、精算を行いたいと考えておりました。  何か、お知恵を拝借できれば、幸いです。  以上、よろしくお願いいたします。

  • yosifuji20
  • ベストアンサー率43% (2675/6115)
回答No.1

まずその費用を相手が負担する経済的合理性が問題です。何もなしでいきなり費用を払えでは相手も名目が立ちません。 そうしないと支払側は寄付金や交際費と認定される恐れがあります。 一番良いのは販売契約で費用分担を取り決めることです。それに従って支払う場合はまず問題はありません。もちろんそれは常識的な金額の範囲ですが。 契約がなくても出張旅費などの実費を請求するのは問題ありません。 ただご質問で気になるのはどうして個人口座なのでしょうか。会社間の取り引きならば当然法人の口座のはずですが。 これを不注意にすると所得の隠蔽とされますよ。 後の方の案の意味がわからないのですが。注文が120万円あればその支払いも120万円のはずですね。これを100万円にしたら貴社の手取りが減るだけのはずですよね。それで経費の20万円をもらっても元と同じことで何の意味もないと思いますが。 いずれにしても取引価格は契約の自由でいくらに決めてもかまいません。それに間接経費を含めた単価にするか、実費は別途清算かはそれこそ契約や見積書で決めればよいことです。 法律より取り引き当事者同士の交渉力の話のように感じます。 両社が下請けと元請の関係になる場合は、元請は事後の値引きは禁止です。でも貴社の場合はその商社の下請けでしょうか。(商社の定めた仕様に従って製造する場合は下請けです) この場合は下請け支払代金支払遅延防止法の適用があります。このときは原則としてあらかじめ両社が合意したもの以外の費用を下請けに負担させるのは違法ということになります。 これに該当するのならばその費用を貴社が負担する必要はないということもあります。一度調べたらいかがですか。

newmansion48
質問者

補足

 早々のご回答、また、詳しいご説明をいただき、誠に、ありがとうございます。  (1)今回の確認の背景: ・・・「営業経費科目に計上する金額を減らしたい」ことにございます。  ※経費負担を売上から差し引いても、ボトムには変化は生じませんが、当社の目標である「販管費を減らす」ことが達成出来ると考えております。  ※親会社(海外)より当方(日本法人)への「販管費削減目標」を達成する為、拡販と共に、他の方法を模索しております。  ※個人口座を使用するのは、一度弊社社内(本社)で、販管費として計上されてしまうと、今回のような措置の意味がなく、支払いを行う営業者個人の口座にて、精算を行いたいと考えておりました。  (2)対応策(案): ・・・当方のための、ホテル、飛行機の予約と支払いなど、最初から商社が行うものとすると契約で謳えば、問題ないのでしょうか?  ※Airの保険を付与するため、自分自身のクレジットカード払いとしたいのですが。  (3)下請けと元請: ・・・弊社は工業用部品の製造メーカーであり、商社様に販売いただいておりますのは、汎用品(=カタログ品)です。    こういった場合は、元請&下請けの関係に当てはまりますでしょうか?    再度、お時間をいただき、アドバイスを頂戴したく、お願い申し上げます。  以上

関連するQ&A

  • 取引先の営業さんに困っています

    取引先の営業さんに困っています 商社の仕入れ担当の新人です。取引先の営業さんのことでご相談させて下さい。 多くのメーカーさんから商品を仕入れて販売を行っているのですが、あるメーカーの営業さんに、「○月に発注するので、○月に納品してほしい」旨をあらかじめ伝えたところ、「ちょっと忙しいので製造したくない」と伝えてきました。 こちらとしては、販売が決まったら○ヶ月前に発注計画を知らせる、というところで合意していたはずなのに、「忙しい」という理由で製造を断られたことは正直驚きました。発注の予定があることを伝えて、喜ばなかった営業さんは初めてなので面食らってしまいました。 「ラインの空きがないのですか」と尋ねても、「いや、そういうわけじゃないんですけど・・・」「では理由を教えていただけますか」と尋ねても、「いや、他の仕事もあって…御社だけじゃないですし・・・とにかく忙しいんです」と繰り返すばかりです。でも、うちの仕事だけではないのは当たり前で、忙しいのはこちらだって忙しいのに、と納得できません。なぜかそれ以上教えてくれず、上司に相談しても、自分でなんとかしろと言われてしまいました。 私の会社からの発注量は、特に少なすぎるということもないと思いますし、納期もどちらかというと余裕をもって設定しています。また、支払も、納品の次の月には現金で支払っており、滞ったこともありませんので、取引形態に不満をお持ちであるともこちらとしては思えません。 このように「忙しいから」という理由で、これまでも取引のある客先の会社の依頼を断るということもあるのでしょうか。この会社は、他でも、あまり理由を明かさずに、できない、やめてほしい、その日は行けない、と言われることが多いです。 しかし他の会社を探しているリソースは私の会社内にもないので、社内の意識としては、この会社の当該商品を今後も販売する予定です。こうした消極的な会社を、どのようにコントロールしていけばよろしいでしょうか。ご教示いただけますと助かります。

  • 取引先への「積み金」は、違法なのでしょうか

    当方、メーカー勤務の営業なのですが、取引先との商習慣について、どなたか詳しい方のアドバイスを頂けないでしょうか。 勤務している会社は所謂メーカーでして、「素材」を生産しています。 営業部隊はその「素材」を売るために、その「素材」を使った「製品」を作り、その「製品」を販売して、利益を上げます。 営業部隊は「製品」を作るための設備等は持ちませんから、下請け先の工場に外注して、製品を作るわけです。この質問にいう「取引先」は、この「下請け先の工場」を指します。営業部隊とは長い付き合いです。 営業部隊は下請け先の工場に「製品」を発注する際に、500円/個の積み金を積んでいます。支払う加工賃は1万円程度ですので、5%程度に当たります。年間で1万個発注するとすると、5百万が積み金として下請け先の工場に発生します。 そしてこの5百万を、開発費用として遣います。新しい「製品」の希望を外注工場に連絡し先方の事情も加味して仕様を決定し、その仕様の「製品」を「試作」する、そのためにかかる費用に、この5百万を充てるわけです。 1.この「積み金」は違法でしょうか。またそれはどの法律に拠ってでしょうか。 2.違法だとすると、この仕組を違法でなく行うためには、どうすれば良いでしょうか?営業部隊が気軽にマイナーチェンジを依頼できる、というメリットが販売上非常に重要なので。 判断に際し、必要な情報等が欠けておりましたら、ご指摘下さい。出来る限り補充させて頂きます。よろしくお願いいたします。

  • このような取り引きは、違法じゃないのでしょうか?

    問題集などを学校や塾に販売業しているものです。 質問が2つあります。 ◆1)他の業者が、次のような販売法で売上を伸ばしているようなのです。このやり方は、違法ではないのでしょうか? (例)1冊2000円の問題集があるとします。その業者は、塾に100冊購入してもらうことになりました。(購入といってもお金は生徒の保護者から2000円ずつ徴収するものです)集まり次第、その業者に支払うのです。ただ、塾が業者に支払っているのは、1冊2000円ではなく、1800円のようなのです。 つまり、何冊以上購入してくれるのであれば、2000円を1800円に割り引くというのです。塾は保護者からは2000円徴収しています。差額の200円×100冊=20000円は、塾の利益になっているようです。要するにこの業者の営業は、たくさん買ってくれればくれるほど学習塾さんも儲かるのですから買ってくださいよ。保護者から2000円徴収すればいいのですからというわけです。 ちょっと、保護者をだましているようで法的にひっかかるのではと思い、弁護士に相談(無料相談ですが)してみました。すると、弁護士は「全く問題ありませんよ。競争社会ですから、普通のことです。」と言いました。この弁護士のいっていることは間違いないのでしょうか。 ◆2)もし、これが違法でないなら、自社もこのようにしてみたいと思います。自社は学校とも取り引き(費用は学校が出しているのではなく保護者負担です)があるのですが、学校の場合、教職員も校長も公務員ですから、差額を学校の利益にすることはできないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 確定申告 営業経費(個人負担分)として認められる範囲

    ご教授の程、お願い申し上げます。 営業職で、基本給+歩合給の場合、確定申告の必要があるとのこと ですが、その場合、歩合給部分にについては、大雑把に言うと、 課税所得=歩合の総所得-営業経費(個人負担分) となると聞きました。この場合、営業経費として認められる範囲は どのようなものになるでしょうか。判断の基準、解説サイト等、お 教えいただければ幸いです。よろしくお願い申し上げます。

  • 市民税の納税 営業経費分も納税しなければならないのでしょうか?

    先日、市民税の納税通知書が届きました。 現在保険の営業をしています。 H19年3月までは個人事業主として源泉徴収表を会社から受け取り確定申告をしました。 H19年4月から給与に変わり、4月~12月分までは会社が年末調整をするように変わりました。 しかし、給与に変わっても営業で出る交通費や通信費などは全て自己負担と変わらず、給与から使った営業経費は給与の約4~5割を占めています。 納税通知書に記載されている課税対象額が、経費をのぞいて実際に自分で使える金額をはるかに上回ってしまっています。 税務署に相談に行きましたが、会社が経費で使っているという証明を出さない限り納税額の変更はできないと言われてしまいました。 給与はもらっていても、多いときでは営業経費でほぼなくなってしまう月もあるくらいで、とても払える金額ではなく困っています。 どうにか、経費として証明することはできないのでしょうか?通知書どおり納税しなければならないのでしょうか?

  • 慰安旅行に取引先も参加した場合

    こんにちは 毎年、社内で慰安旅行に行っており、福利厚生費として処理しております(税務調査で内容を確認されたことはありますが、指摘を受けたことはありません。) 本年度の旅行を企画していたところ、取引先より「うちの従業員も参加させたい」旨の申し出があり、経費を頭割で負担していただくということで、了承しました。 今回の旅行の経費(当社負担分)は (1)「福利厚生費」として取り扱ってもよろしいでしょうか。 それとも (2)取引先もいるので「交際費」に該当するのでしょうか。 お詳しい方お教えいただければ幸いです。 P.S.もしかしたら実態によるということかも知れませんので概要は 1泊2日 参加者人数 当社70人 取引先 10人 費用は 総額150万(頭割で当社131万2,500円、取引先18万7,500円) 日程としては 夕食が宴会以外は自由行動 です。

  • 営業車による事故の負担金について

    最近、営業車で事故を起こしました。10:0で私に過失があり謝罪をするのは当然で当事者も保険で示談に応じてくれました。 しかし、会社側から車両保険には加入していないので修理にかかる金額の約40万円分は自己負担で修理をして欲しいとの支持があり、明日修理にかかる全ての負担金を自己負担にする旨の書類に捺印しなければなりません。 教えていただきたいのは、会社の業務で営業車の運転は当たり前に付いて回る好意なのに本当に私が修理費用の全額を負担しなければならないのかと言うことです。 法律について全く知識が無いため是非、アドバイスをお願い申し上げます。

  • 営業経費の精算方法について

    営業経費の精算方法について 現在弊社では法人クレジットカードを部長と課長(一部)に支給し、経費の精算をしています。基本的に仮払いは行っておらず一般社員は出張時の精算を現金もしくは自分のカードでしています 出張から帰社後、経費請求をしてもらい現金で支払いをしていますが、長期出張の場合、自己負担での仮払いが数万円になり、一時的ではありますが、社員への負担感が大きいようです。 ただ、営業社員全員に法人カードを持たせてしまうと今度は紛失・悪用のリスクや年会費がかかるのが問題です。 皆さんの会社では、経費の精算はどのようにされているのでしょうか? ・出張の際には、事前に仮払いをされていますか? 仮払いの条件(試用期間終了後?)等はどのようになっていますか? ・個人のクレジットカードでの精算は許可されていますか? ・法人クレジットカードの所有者制限はどのようにされていますか?役員だけ?部長だけ? 他社での状況を確認するように上司より指示がありましたが、なかなかそんな資料はみつからず、ご質問させていただいている状況です。よろしくお願いします。

  • 発注先での依頼について

    請負作業でパソコンでデータ加工しています。 データ作業中に発注先よりハードディスク代金を支払うので、 そちらで購入しデータを格納し納品してくださいとのことでした。 ハードディスクを\40,000家電にて現金で購入。 請求書にデータ加工費とハードディスク代金\40,000分を記載し提出しました。 この場合、ハードディスク代金が\40,000売上として増えてしまいます。 法人税もあるのでただ単に\40,000売上がふえてしまうのも?? それであるならば ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は当方) 借方:仕入れ  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 請求書を発注元へ提出(+\10,000は購入手数料) 借方:売掛金  \50,000 貸方:売上高  \50,000 販売するときは上乗せ。 ↓ 発注先より入金 借方:銀行   \50,000   :支払い手数料(振込み手数料)\525 貸方:売掛金  \50,000 または 一時的に発注先負担を立替えする ハードディスクを\40,000家電にて購入時(領収書宛名は発注先で提出) 借方:立替金  \40,000 貸方:現金   \40,000 ↓ 後日ハードディスク代金を受け取る 借方:現金   \40,000 貸方:立替金  \40,000 法人税は関係なし どのような方法がよいでしょうか?? お手数ですがご回答よろしくお願いします。

  • 取引先への対応。正論で言い返すべきか。

    中小製造メーカーの営業です。 昨年から取り引きを始めた商社(業界では大手)を通じて上場企業の大手メーカーが出す新製品に使う副資材の話がきました。 製品は客の希望で別注品です。もともと別注品で取引のあった6社の製造メーカーに見積もり依頼をしたようです。当社に別注品で見積もりを出すのは初めてだったようです。 当社が一番安い見積もりだったので、当社できまりました。(平均の粗利の価格設定なので、当社が一番安かったのが驚きです) 他社は、当社の1.3倍~2倍という高額な見積もり価格。 製品は見積り依頼が来た時点で、すでに試供品(試作品は借りられず写真で確認)ができており、形状や材料のグレードも決められていましたので、その条件で見積もり提出し決まりました。 工場で使う試作品を製造し始めてみると思ったよりも製造が難しいことが判明。 材料のグレードをあげるか形状変更をするしか改善策がなく、形状変更はどうしてもできないとのことなので、当社負担で材料のグレードを上げ解決しました。(材料費22%アップ) 業界全体で値上げが行われ、この商品も値上げを半年前からお願いしてました。 2ヶ月前に追加生産を作るときに値上げを認めてもらえるか確認し、値切られましたが値上げ了解をいただいてから追加生産をしました。 値上げ後の在庫を出荷する当日客から電話があり、業界全体の平均値上げ幅より高すぎるのでもう少し下げてくれと言われ、次の日に少しだけ価格を下げました。その次の日、客への値上げ幅と当社の値上げ幅が違いすぎるのでもう少し下げてくれと言われました。(商社から客への値上げより、当社の値上げ幅が2%高い) 求めるレベルの良品をだすために材料スペックが変わったこと、値上げを認めてもらってから追加生産品を作ったこと、大量注文前提で安くしたが半分ぐらいしか注文ないことなどを理由に断り、材料を最初のグレードに戻してもらえるなら(その代り客が求めるレベルの良品はできないと説明)業界平均の値上げ幅以内で抑えられるとメールし、値上げを認めて頂くまで商品出荷はできないと伝えました。 そしたら相手からメールで「一方的ですね」「業界全体が値上げをあまりしてない状況を理解できないのですか」「もう少し業界の情勢を把握してください」「他社メーカと比べて値上げ額が高すぎるので、今後取引しずらい」とか言われてから、希望の価格にしてもらいました。(他から仕入れられない商品、値上げを認めないなら出荷してもらえないから) このような事を言われ腹が立ちます。 材料スペックが変わった事を客に説明・説得できない、値上げを認めた後の出荷当日に価格交渉してくる非常識、エンドユーザーへの値上げがすべて認めてもらえない負担を、当社にすべて負担させようとすることなどの不満をメールで伝えようか悩んでいます。 この会社の違う営業所に他の商品(当社でしか製造してない)も納めていますが値上げ決定後、値上げ当日に値上げ幅を下げてくれと連絡があり値上げ幅を下げましたら次の日に所長から電話があり、客への値上げが進んでないので待ってくれと言われ待ちました。1車納品にしてもらう、他の仕事を紹介してまらうなどを条件に値上げ幅を下げると交換条件をだしましたが受け入れられませんでした。 その後も値上げが進んでないのを理由に値上げを引き伸ばされてました。(商談申し込みも断られて、逃げられていました) 仕方ないのでエンドユーザーと直接取引をするとメールしたら、すぐに電話があり値上げを認めてもらいました。 今後、この会社との取引量を増やす気はありません。(きちんと利益をいただける条件でなければ、無理して仕事を取らないようにいします) 皆さまのご意見やアドバイスをいただけないでしょうか。