• 締切済み

殴ったらダメかえ

自分が高校の頃ですが 用事で遠くへいくことがあって電車にのってたんです 都会にはないかもしれませんが、田舎のほうなので向かい合って座る座席 わかりますかね、まぁあるんです4人がけの その時は自分と他の乗客がちらほらいるだけでガラガラでした 自分は空いてる席に座って向かいの誰も座っていない席に靴を脱いで 両足を乗っける姿勢でいましたが、しばらくして車掌ではないおっさんがきて 脚を乗っけるのをやめなさい的なことを言ってきました 自分は靴も脱いでるし誰ものっていない、ほかの席はいくらでも空いてる中で なんでわざわざケチつけるのか・・・多分、俺なめられてるなーと思って ああ、そうですか、と一言言って完全無視してやりました・・・が 脚をどけろといってるだろと、しつこく言ってくるもんだから、脚をおろしました そしたらおっさんどっか行ったのでまた脚をのっけました 今これを言われたら絶対ケンカになってると思います どう思いますか?これ俺が悪いんですかね?

みんなの回答

回答No.12

君が言っていることは、 気持ちよくなりたいから人前でシコシコやってもいい、 というのと大して変わらないんだよ。 終わったことを今更根に持っていることは、 別れた女の事を思い出しシコシコやっているのと変わらないのだよ。 家と外の区別もつかない、恥ずかしい、恥ずかしくないの区別も知らないのかい? シコシコ君

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.11

君のくさい足のにおいがシートに移るから、おじさんは怒ったのだよ。 おじさんとケンカしても君の足のにおいが残るだけで、君が恥ずかしくなるだけだよ。 幼稚園児君。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • chupaku
  • ベストアンサー率25% (460/1781)
回答No.10

靴を脱いでいるのなら、ガラガラで場所取っているわけでもないから、そんなに怒られることでもなさそうな気がしますが、、、 実際友達と向かい合わせで座って、修学旅行の新幹線の中で撮った写真には、そんな事してた覚えが、、。 対処方としては、その場は下ろすのが無難なのでしょうね。 最近は、人に注意をする人自体、居ないですもんね。 質問読んで思いましたが、 よくスーパーのカートに、靴を履いたまま子供を乗せている親を見ると、出来たら怒鳴りたいとさえ思います。ひたすら我慢しますけど。(泣) その人なら、間違いなく注意してますね。 古き良き日本なのか。対照的な出来事ですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.9

マナーが宜しくない、ですよね。 1発殴って訴えられたら、 50万円以下の罰金になるし(払えなければ刑務所行き) その犯罪事実が一生ついて回って、 ちょっとしたことでも、その犯罪事実が 非常に不利に影響しますので、 自ら生きずらい状況を作り出すようなことは、 なさらない方が賢明ではないでしょうか。 〈ふろく〉 質問者さまが悪いのではなくて、 そのような質問者さまに育ててしまった 環境が宜しくないとも言えますね。 質問者さまは環境の犠牲者ですな。 高校生や大学生に、 バイト先の先輩や経営者に、 《テメエ》《ウザイ》《キモイ》《ヤバイ》という言葉を 自然に言えるかどうか訊いてみたのですが、 私が訊いた範囲では、言えるという人は、 なぜか、1人もおらず、極めて、 不可思議な感じがしました。 質問者さまに次に就活などの機会が 有るようでしたら、面接の場で、 テーブルの上に足を上げたり、《テメエ》《ウザイ》 《キモイ》などの言葉で、対応してみて、 面接官の反応を楽しんでみては如何でしょうか。 就活の場ではなく、その辺のレストランなどの 飲食店でもテーブルの上に足を上げて飲食して みませんか。 CiaoCiao!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kichi8000
  • ベストアンサー率41% (658/1581)
回答No.8

悪いのは対応の方法です。 ある程度の範囲なら自由につかっていいでしょう。 けれど、忠告は素直に受け入れるのが得策。喧嘩してからでは遅い。 世の中いろんな人がいるので、その場を穏便にやり過ごすのも大人の対応って事です。 足を置くのがだめなら、お尻ならいいのかという。 拭いただけのおしりの肛門=糞尿 のほうが汚いのは見えているので、座るなということになる そこでお○らでもされたら・・・ 「あんたの欠のう○この方が汚いぜ」と言ったほうがまし。 おっさんが足の具合が悪い人にも同じことを言っていたとしたら、善意とかの問題ではなく、それは人のことを考えていない恥ずかしい行為です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.7

あなたの行儀の悪さが問題です。 電車が空いていたからいい、というわけではなく そのおじさんはあなたの態度は行儀が悪いよ、と教えてくれたのでしょう。 有料特急などは足置きがありますが、普通のボックス席でやっていいものではありません。 おじさんのように注意はしなくとも あの人行儀悪いな、と周りから思われます。 若いうちに注意されてよかったですね。 いい年して注意されるほうが恥ずかしいですから。 しかし、それくらいでムカついて殴っていいかとここで質問されているのに関してはマナーも知らないガキが暴力にまかせていきがっているようにしか思いません。 善意の注意を暴力で返そうとするなんて最低です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • marinke
  • ベストアンサー率19% (51/262)
回答No.5

君は常識と云う言葉を知っているかな?例えば君の家に散歩中の犬が尿をかけても文句を云わないかな?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 8856
  • ベストアンサー率30% (12/39)
回答No.4

 それ土佐弁ですか?   良い悪いというか、行儀悪い!注意されて止めない正当性がありません。もともと他人の座る所に足をおくものではないです。まぁ、子供だから仕方ないでしょうから親の育て方がまずかったと言う事になるんでしょうね。 ただ、しつこく言ってくるのもどうかと思いますが多分、一言言って引っ込みがつかなくなったベジータ並みのプライドが高い人なんでしょうね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.3

自分の足のにおいとか 靴とかのにおいとか 香水のように感じるでしょうか 普通はくさいとか感じませんかね 人が座る場所に違和感とか感じる人いるとは 思いませんか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#179849
noname#179849
回答No.2

あ~、悪くは無いけど、殴ると色々と後が面倒ですね~。 なので、無視。がベストですけどね。 どうしても、ってなら、解らないようにね。 って、削除か?、この回答w。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電車で席を譲らず怒鳴られた

    いつもは急行電車で立って帰るのですが、その日は生理痛と貧血気味だったのもあり、各駅停車に乗り、座って帰ることにしました。 車内は、混雑はしていないけど空席は無いという状況でした。 しばらくすると、50代位のサラリーマン風のおじさんが、揺れる車内を歩いていてバランスを崩し、結構派手によろけました。でもそういうことってよくあるし、倒れたわけではないので、特に何もしませんでした。 その人が私の斜め前辺りのつり革につかまりましたが、老人でもないし、体が不自由な方でもなさそうなのでそのまま座っていました。 すると、私の横に座っていたちょっとコワモテのおじさんがその人に席を譲り、譲った後、私を含む周囲の若者に対し、 「恥ずかしくねーのかよ、若いもんが!!まったく出来の悪い…!!」 と大声で怒鳴りました。すごい剣幕で。 譲られたおじさんも驚いて「いやいや、いいですから・・・」となだめました。 しばらく沈黙が続き、「えっ?席を譲らなければいけないような人だったの?」「なんでこの人に怒鳴られなければならないの?」頭の中でグルグル回り、私は驚きと恥ずかしさで顔も上げられませんでした。 怒鳴ったおじさんは次の駅で降り、向かいに座っている人や周りの乗客の視線を感じながら、長く気まずい状態が続きました。 その間に気づいたのは、席を譲られて横に座ったおじさんが時々足をさすったりしていたことです。車内でよろけた時に足を痛めたのか、もともと足が痛かったのかわかりませんが…。でも、その人をずっと見ていなければわからないことです。 普段私は老人、妊婦、体が不自由な方など、見てわかる方には席を譲るようにしていました。でも今回は普通のサラリーマンのおじさんでしたし、見た目で足が痛いとはわかりませんでした。 私は気づけなかった自分を責めましたし、反省もしました。何度も怒鳴られた場面を思い出し、自分が少し嫌になりました。 やはり気が付いてあげられなかった私がいけないのでしょうか。そこまで周囲に気を配っていなければ、不親切だと怒鳴られるのでしょうか。 それ以来、公の場で怒鳴られた時の恐怖心が消えず、ずーっともやもやしています。電車に乗るのもちょっと嫌になって、すれ違う人、電車の中で目が合う人が怖く、あんな思いをするくらいなら座席が空いていても座らないようにしようと思っています。 怒鳴ったおじさんは、足が痛そうなおじさんを見て、席を譲ってあげた優しい方だと思います。 でもあんなに怒鳴る必要があったのか? 客観的なご意見をお聞かせ下さい。

  • 地方のほうがマナーが悪い?

    この間電車で旅行に行ったのですが、電車の中が都会と違ってゆったりしているので、普通の人が8人座席スペースを3人くらいで平気で占領したり、4人がけの椅子では、多くの人が向かいに足を乗せて乗っていました。 都会でもいますが、高校生とか社会経験が少ない子供がその大半です。 別に人が多くないので、迷惑かといわれると迷惑にはならないのでしょうが、みっともなく見えました。 比較的地方のほうがスペースを広く使えるので、狭い都会に住んでいる人から見ると、そのまま都会で同じ行動が出るとマナーが悪いと思えるような行動が多く見られました。 マナーは別に地域によるものではないと思うので質問させてもらいます。 地方のほうがマナーが悪いと思いますか? それとも私が見たのが特殊な光景?

  • こだま号車内にヘビで、運転打ち切りは正しい判断?

    4日朝、新大阪発東京行きの東海道新幹線「こだま642号」で、3号車(自由席)の座席上にヘビがいるのを巡回中の車掌が見つけました。 3号車には乗客は1人、車掌は3号車を閉め切って米原駅で停車して運転を打ち切り、乗客約200人は後続の列車に乗り換えました。 ヘビ自体は、毒々しい色ですが、ホンジュラスミルクヘビといって性格はおとなしくペットとして人気が高いということです。 さてそこで、このヘビの一件ですが、米原駅での運転打ち切りは正しい判断だったと思いますか?

  • 「そうです! こんな自分が”好き”」

    夜、電車に乗るのが好きです。 窓のむこうに灯りが、ひとつ、またひとつ・・ 乗客は誰も・・私のことを知らない・・ 灯りに胸を熱くしているのを知らない・・ 車掌の乾いたアナウンスを聞き流しながら 遠くをみています。 そうです! 「こんな自分が好き!・・・」 自分が好きな瞬間を教えていただきたいのです。 誰にだってあるような気がするのですが ありませんでしょうか? ありましたら、(できれば)文末に「こんな自分が好き!」を添えて 教えていただけないでしょうか。

  • 質問になるかどうか分かりませんが・・・

     今日、電車に乗っていたら、小さい赤ちゃんを抱いたお母さんが乗ってこられました。  車内は座席は満員で立っている人は数人といった状況でした。   私はそのお母さんと対角線上の端っこ(そのお母さんは1番目のドア付近、私は3番目のドア付近)に座っていたのですが、声をかけるにも遠すぎてどうしてよいものかと迷っていたとき、車掌さんが巡回に来たので「あそこに小さい赤ちゃんを抱いたお母さんがいるので周りの人に席を代わってもらってください」とお願いしました。  すると、その車掌さんはお母さんのところへ行き、声をかけてくれたのですが(何と言ったかは遠すぎて分かりません)そのままその場を立ち去りました。その後、私に「次で降りるから大丈夫だそうです」と報告しに来ました。  この対応、どう思いますか?  私は、お母さんに声をかける前に周りの乗客に「お席をお譲りください」とお願いするべきだったのではないかと思うのですが…。  お母さんに何と言ったかは分かりませんが、本人に言ったら遠慮するに決まってるのに…。それに、次の駅といっても、急行だったので次の駅まではまだ10分ほどあり、小さい赤ちゃんを抱いての10分はかなりきつかったと思います。車掌さんなら、次の駅がどのくらい遠いものなのか分かっているはずなのに、なぜ「ああそうですか」とばかりにさっさとその場を離れられるのでしょうか?  私も、座っていたので、遠くても(一度席を離れてでも)声をかけて座ってもらうべきだったのではないかと少々後悔しています。車掌さんにも「その対応は違う!」と言ってやるべきだったでしょうか…。  周りの乗客も知らん振りだったのでとても腹が立ちました。もしかしたら、あまりに小さい赤ちゃん(まだ首もすわってないくらい)だったので気づかなかったのかもしれませんが、冷たすぎると思いませんか?  皆さんだったら、どうしました?

  • 飛行機事故の際の体勢について

    しばらく前に、TV(みのもんたが司会?)の番組で、飛行機が緊急着陸する時に乗客がとる体勢のことが話題になっており、たしか足を降ろした状態だと座席がはずれて前に飛び出したときにシートの座る部分と前の座席との間に足をはさまれて、切断してしまうケースがあるので、足は座る部分に引き上げる。またシートベルトで内臓が圧迫されるのでベルトとお腹の間に毛布などをはさむと言っていたような気がします。このことをなんとなく覚えてて、先日某会社の飛行機に乗った際にマニュアルを見てみると、前の座席に手を着く前傾姿勢の他に前屈姿勢として、前かがみになり両足首をつかんで頭を両足の間にいれる体勢も紹介されていました。この体勢でいくと先のTVの話では首もはさまれてしまい、余計まずいことになると思われます。TVが間違っているのか、航空会社が無知なのか、分かっているけどマニュアルやビデオを変更する金をけちってしらん顔しているのか、どう思われますか? 個人的にはTVでいっていたことの方が正しそうに思われるのですがどう思われますか?1人別の姿勢をとっていたらスッチーに注意されるんだろうなぁ・・・

  • 電車の座席について

    気になったので質問します。 先日の夕方、前日の徹夜の仕事もあり非常に疲れていました。席(優先席ではなく、普通の席。ちなみに山手線)が空いたので座りました。眠りはしませんでしたが、深いためいきをついてぐったりしていました。しばらくするとおじいさん(おじさん)が私の向かいに立ちました。見かけは特に老けている様子もなく、50歳位のおじさんに見えました。更に体も悪そうでもなく、座席も優先席でもなかったので普通に座っていました。するとそのおじさんが「老人には席を譲れ」といきなり怒鳴りはじめました。私は特に気に留める訳でもなく、たまたま降りる駅に到着したのでそのまま電車を降りましたが、後から考えると少し納得出来ませんでした。 このようなケースでは私が悪かったのでしょうか。

  • 孫を連れて電車に乗る祖父母について

    私が電車に乗車していたら、 ある駅で、4歳くらいの女の孫をひとりつれた、 電車に乗ってきた祖父母がいました。 その子供は靴を脱がずに、私の向かいの横長のシートにのりました。 祖父母は脱がすことをせず、そのままあそばせておりました。 子どもが靴のままシートの上を移動しているうちに、足を大きく横に伸ばし、 隣の乗客の腰を両足で靴のまま蹴りました。 祖父母は謝りもせずにいました。 その後その子が乱暴に靴を脱ごうとして足を振り、靴が飛び、 また隣の乗客の足に当たりました。 祖父母はまたあやまりません。 隣の乗客はむっとした顔でした。 目の前に落ちた靴を拾ってあげたりもしませんでした。 次の駅で隣の乗客が降りるときに、立ち上がり、 けられた自分の上着を二度、自分の手ではたいて立ち上がりました。 そしたら祖母が、 その乗客に聴こえるか聞こえないかくらいの声で間髪入れず 「ふふっ」と笑いました。 この「ふふっ」というわざとらしい笑いで、この祖母は何を示したかったのでしょう? その乗客はスルーして降りましたが、とても嫌な祖母だなあと思ったのです。 「こどものすることも許せないなんて、心が狭いわね。めくじらたてて、わざと服を払ってみせるあなたは、まだ青いわね」という意味を感じ取りました。勘違いでしょうか??? わたしは、隣の乗客に「すみません」と謝らないその祖母が迷惑な乗客だなあ、と思いましたのですが。 謝罪などと大げさなことではなく、社会の潤滑油として、 ひとこと、口先でスミマセンだけで十分だと思うのです。 どうして、祖父母世代には謙虚さがないのでしょう? 隣の乗客が若者だったから見下していたのでしょうか? また、つい先日は、別の祖父が男児の孫を二人連れて乗ってきました。 この二人の孫は、靴を脱がないのはもちろん、 吊革にぶら下がって前後に揺れて遊び、シートの上を靴のまま立ち歩いていました。祖父は携帯電話で通話していました。 孫を連れた祖父母世代は、周囲に対して気づかいしないのでしょうか。 たしかに、子供の迷惑な行いや振る舞いを許容できず、 いちいちムカつくような若い人については、 社会人として未成熟なんだなあと思います。 育児経験のない人の中には、 生まれて数年くらいたてば、子どもに言い聞かせてしつけたことは伝わり、マナーも守れるようになると想像している人もいて、 「しつけができていない子供を、公共の場所に連れていくな」 という言い分をする人もいます。 しかし、もう少し客観的に視野を広げると、 「子供や年寄りやハンデのある人という、社会的な幅を許せる大人になってから外出せよ」とも言えます。 子供から年寄りまで、色んな人が通行するのが街ですし社会です。 その中で、失敗しながら各人の振る舞い方が訓練され、熟練されていくわけですから。 許容範囲の狭い通行人も、人にとって迷惑。 しかし、迷惑をかけた側が、一言も声をかけずにいて、 更には若い人相手に、許す度量がないことを見下すような態度を示すのも、挑戦的な行為で迷惑 だと思います。 勘違いでしょうか。

  • 外食マナー

    先日ファストフード店に行きました。 私は片側が椅子、片側はソファーで2人向かい合う形になる席のソファー側に座っていました。 しばらくすると中年の男性が隣の席(椅子側)に着き、おもむろに靴を脱ぎ始めたのです。 「!」 しかも、その両足をソファーの上に!! 位置的におじさんの足が私の真横にある状態です… 私はあまり良い気持ちがしませんでしたし、お行儀が悪い、マナー違反だと感じました。 でもおじさんは、さも美味しそうにスプーンで何かを食べています。 すご~く幸せそうに! きっと大好物なのでしょう…何だか怒り半減でした。 私の心が狭いのかとすら思いました。 皆さんはこの中年男性の行為をどう思いますか?

  • 足を投げ出して座る人

    向かい合った座席(ボックス?2人×2人のこと)等で靴を脱ぎ足を投げ出して座る、ことが楽だ。と言う人は正しい姿勢で座っているほうが楽だ。という人と比べて体のどこが違うのでしょうか?どなたか、時間がありましたら教えてください。

このQ&Aのポイント
  • 起動後にアルファベットキーを押してもPINが入力できない問題が発生しています。数字キーは正常に動作していますが、アルファベットキーだけが反応せず、入力できません。
  • この問題に対する適切な対処方法をご教示頂ける方がいらっしゃいましたら、助言をお願いします。
  • Lenovoのノートブック(ThinkPad)の起動後にPINの入力ができない問題について、解決策をご教示頂ける方がいらっしゃいましたら、ご助言をお願いします。
回答を見る

専門家に質問してみよう