• ベストアンサー

エンジンがおかしいのでしょうか?

fxq11011の回答

  • fxq11011
  • ベストアンサー率11% (379/3170)
回答No.2

>ギアが切換わります ??、シフトアップ?、シフトダウン? エンジンがおかしいというより、シフトダウンなら、急な登り坂でのシフトダウンと同じ?。 似た状況は、駆動系の負荷増加、ブレーキの引きずりほか・・・・、エンジンの出力低下?、他変速タイミングのコントロールのセンサーその他コントロール系の異常。

maimai0605
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 急な登り坂でのシフトダウンと同じように平地や下り坂でもスピードが落ちます。 一度車屋さんで見てもらいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • エンジン回転数とスピードは?

    同じギアであれば、エンジン回転数とスピードは必ず比例しますよね? 例えば、ある車で 5速で2000回転、50km/hなら、 上り坂であっても下り坂であっても平地でも。 間違っていますか?

  • 立体駐車場から出るときのエンジンブレーキ

    初心運転者です。 昨日、高層(11階)の立体駐車場を利用したのですが、出口の下り坂に「エンジンブレーキを利用してください」とありました。 エンジンブレーキはフットブレーキを使い続けず、アクセルペダルで速度を調節することだと思っているのですが、どうすればいいのかわからなかったので、方法を教えてください。 駐車場ってもともと徐行しているので、クリープで動いている感じなので、どうやってエンジンブレーキを作動させるのかがわかりませんでした。フットブレーキを使わないと下り坂ではどんどん加速するし、でも使い続けてブレーキ利かなくなると恐いしで、ひやひやしてました…。なんとか降りれましたが。 下り坂前にアクセルを少し踏んどくのか。下り坂前にギアを変えて、必要に応じてフットブレーキも使いつつ進むのか。 教えてください。 MTで免許を取ったのでATのギアの使い方がいまいちわかってません…。教官には「ATは坂でもギアなんて変えない」って教わりました。

  • ギアを3にして平地を

    AT車ですが、昨日、長い下り坂をギアを3に入れて下ったのですが、その後、平地もそのまま30分ほど走ってしまいました。これって、車に悪影響があるのでしょうか?

  • エンジンブレーキ

    (1)ATが下り坂でエンジンブレーキのききが弱くなるのは何故でしょうか? (極端な話になりますが、MTは下り坂でブレーキ、アクセル、クラッチをいじってなくても、速度が落ちていく、もしくは一定で走行。ATは下り坂ではブレーキを踏まないと速度が落ちないむしろ加速していく) (2)登り坂でMT車と同じ分だけアクセルを踏んでるにも関わらずAT車が失速しやすくなるのは何故でしょうか?(登りの手前の平坦な道である程度助走をつけてもAT車が失速しやすくなるのは何故でしょうか?) (3)最近、ATには2やLレンジがない車種が増えてきていますが、何故でしょうか? とくに、多段変則のATでは見かけないようなきはします。

  • 幾つか教えて下さい

    12年式日産セレナPNC24を中古購入し乗っています。 ・坂道や高速などでキックダウン?するとずっと回転数がレッドゾーン手前で高回転で回っているのですが、セレナはキックダウン後、アクセルを戻さないと自然に回転数(ギア)は下がらないのでしょうか? 徐々にアクセルを踏み込んで行く場合は何ら問題はありません。 ・低速時や混んでる時の平地走行、下り坂の走行のDレンジ走行でセレナを運転してアクセルを軽く戻したりアクセルオフにすると自動で軽くエンブレが掛かるのは正常なのでしょうか?平地走行している時はとてもウザイのですが、対処方法はありませんか? ・セレナはCVTエンジンということですが、エンジンオイルやATフルードは特別なものを使用する必要があるのでしょうか? 又、4WDは初めてなので通常整備はどのようなことが必要になるのでしょうか?よろしくお願いします。

  • AT車でDレンジのままでもエンジンブレーキが・・

    AT車なのですがエンジンブレーキの掛かる タイミング変になってしまった様で・・・ Dレンジのままでも、アクセルを離すとシフトダウンして 平地や下り坂でかなりのエンジンブレーキが掛かる様になってしまいました。 逆に上り坂ではかなり踏み込まないとシフトダウンしなくなってます。 先週、ディーラーに見て貰ったのですが、症状が上手く伝えられず 症状も出たり出なかったりで 『こんなもんじゃないの?』と言われる次第です・・。 先月にPレンジに入らなくなるというアクシデントがあって、何かの センサーを交換した時からの様です。 自分自身、実感するまで暫くかかったので無理もないと思いますが・・・ 一体何が変になってるのでしょうか? 車は11年式:マツダMPVです。

  • パジェロミニが走行不安定です。

    平成12年のパジェロミニに乗っています。 調子がいいときは60キロ走行で4速になるのですが、悪いときはいつまでも3速のような感じで 回転数があがっています。どうしてでしょうか? また、高速で上り坂の時調子よければスピードも10キロ落ちて90キロくらいで走行できるのですが、 悪いときは30キロくらい落ちて70キロ切ります。 理由がわかりません。 あと、高速の下り坂も時々スピードが80キロ以下に下がるときがあります。 アクセルペダルは同じように踏んでいます。 私も旦那さんもまったくわからないため、どなたか詳しい方教えてください。 もしかしたら修理が必要なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • cvt車

    現在、cvtの車に乗っています at車やmt車などいろいろ乗る機会が私はあります。 ギアがcvtのお車になりますが非常に違和感があります。 (1)at車と比較してクリープがよわい。→このためバックするときにはある程度アクセルを踏まないといけない (2)高速の合流でアクセルを踏み込んだ時 アクセルを踏む→踏み込んだ後、コンマ数秒後に加速。タイムラグが非常にある。 (3)上り坂での急な変則ショック (4) 平地で逆行をする時がある (5)平地でアクセル一定にふんでるにも関わらず回転数や速度が安定しない 以上5つです atやmt車には違和感はありませんでした。 上記の5つはなぜおこるのでしょうか? cvt又は車種の問題なのでしょうか?

  • エンジンブレーキをすることでエンジンは悪くなりますか?

    オートマッチク車ですが、信号手前や下り坂でブレーキの代わりにエンジンブレーキを多用します。ガソリンの節約になるような気もしますが、エンジン本体への悪影響は無いのでしょうか。もちろん、高速時に低速ギヤに落とすようなことは悪いとは思いますが・・・。

  • エンジンブレーキの効きすぎ

    2004年式ホンダライフJB7オートマ車ですが、他の車に比較して下り坂で異様にエンジンブレーキが効きます。 例)Dレンジ60kmで下り坂にさしかかりアクセルを緩めると、60・・50・・40と速度が落ち、下り坂なのにアクセルを踏まざるを得ません。 ある程度の傾斜(登坂車線が必要な程の坂道)以上だと加速が勝るが、通常の道路だとアクセルが必要。 ブレーキを引きずっている、もしくはタイヤに問題があるのかと思い、ギアをニュートラルにすると速度が落ちないのでブレーキが原因ではない。 エンジンオイルは3~4ヵ月毎に交換していますし、燃費もそんなに悪くありません。 上記内容で他にどんな原因が考えられるでしょうか?