• 締切済み

柔道部での罰?

dassenの回答

  • dassen
  • ベストアンサー率55% (39/70)
回答No.7

柔道・空手と段持ちですが、指導者は一体何を考え、何の目的でこのような稽古したのかが理解できません。 No6の方がおっしゃる通り、 >受け身の形を教わって、1人でその形を練習したり、上手な人にゆっくり投げてもらってきちんと受け身ができるようにしていくことです。 最近は、少子化により生徒数も減っている為に、教員は何かの部の顧問となる事になっている学校も多いです。(今回の場合は、柔道を全く知らない教員が顧問となり、指導・稽古は上級生任せになっている事も考えられます。また、指導役となる上級生が町の柔道場にて小学生の頃からやっていると、「自分はできたから」と言う感覚でこのような事を行った可能性もあります。) 受け身の練習は、あらゆる技以上に最も重要な事です。また、投げ技は「背負い投げ」だけでしょうか。 ともえ投げ等の別の投げ技もかけられたのでしょうか。 また、「背負い投げ」だけだったとしても、技をかける者によって全く別の技と感じる事もあります。 さらに、技をかける者(この場合は上級生になるかな?)も、何度も技をかけているうちに疲労で技が雑になると思います。な・の・で、受け身の稽古は最も重要な事なのです。 技が雑になると、背負い投げに対する基本的な受け身では対応ができず、他の受け身が必要になるのです。 技をかけられた場合、返し技に入るか、受け身に入るか。そしてどのような受け身を取るのかを瞬間的(と言うより反射的)に判断する技能が必要です。2ヶ月でこれだけの事を求めるのは無理があります。 柔道に限らず武道では、何かかしらの怪我はつきもので、関節技をかけられ、脱臼のクセがついてしまい、両肩手術となり、医師からキッチリ説明を受けたそうですが、強制的に間接を固定する為に肩の可動域に制限を受け「ボール投げられないから球技とかむり!!」という人もいます。 柔道の受け身が身についていると、スノーボードで怪我をする確率が低くなる事は事実ですが、これは、柔道の受け身がしっかりと身についているから。です。 いずれにしろ、柔道を始めて2ヶ月と言う全くの素人にキッチリとサポートができる指導者がいない状態でこのような稽古をしたのであれば、指導者と学校の安全管理の問題にもなります。 参考まで

id39
質問者

お礼

ありがとうございます。 コーチは外部コーチです。 他にも壮行会&一年生歓迎会の席で「お前は浄めなきゃ」とビールを飲むよう強要しました。 学校にも話しましたが、関東大会にも出場させたコーチなので「一人の為に辞めさせる訳にはいかない」と言われました。 コーチと先生方は信頼しあっている為、コーチの「あのお母さんは頭がおかしい」との言葉を信じ、この問題については無視され続けました。 しばらくは忘れようとしていましたが、「顎が外れそうで怖い」と過呼吸にまでなる娘を見て、こんな爪痕を残すなんてとまた怒りが込み上げて来ました。

関連するQ&A

  • 顎が外れそう

    一年くらい前から顎がパキパキ鳴ってたのですが、最近顎が外れそうな感覚がしょっちゅうあり口腔外科のある歯科で見てもらったら、「お皿から外れて一年以上経っているのでもう一生治らない」と言われました。スポーツをやってなかったか聞かれましたが、姿勢が悪い・頬杖をつくだけで皿から外れるなんて事ありますか?

  • 顎関節症らしき症状があります。どこ行けばいいですか

    顎関節症らしき症状があるのですが、カクカク鳴ったりシャリシャリ鳴ったり顎関節あたりで言ってます。これはよく歯科や口腔外科でマウスピースを作らされるようですが、そんなに効果があるのですか?今以上に悪くならない程度のものでしたら歯科や口腔外科で受ける意味あるんですか?医者に頼るしかないのですか?接骨院や整骨院はどうなんですか。いま挙げたこれら以外に行くとこないんですか?

  • 顎関節症

    最近、アゴがかく×2します。音もするときもあるし、開かないときもあるしで・・・。これって「顎関節症」ですよねぇ? 顎関節症は、矯正歯科や口腔外科で診てもらえると、ネットで知ったのですが、どのような診察&治療をするものなのでしょうか?

  • 受け口や顎関節症について教えて下さい

    私は八重歯で歯並びも悪く、受け口で恐らく顎関節症です。最悪です。 受け口も歯並びも顎関節症も治したいのですが何科に行けばいいのでしょうか? 矯正歯科ですか? それとも口腔外科ですか? 経験者の方は○○病院、○○歯科医院どちらに行かれました? また選ぶ決め手などあれば教えて下さい。

  • どの口腔外科で受診するべきか

    12月の半ばあたりから口を大きく開けると左の耳の近くのあごの付け根?でいいんでしょうか…そのあたりからカクッ・ゴリッなどの骨がきしむ様な感覚と少しの痛みが生じるようになりました。 それでここで調べてみて顎関節症の可能性が高いと知り病院に行こうと思うのですが…歯科口腔外科と口腔外科、どちらに行けばいいのでしょうか? 私の場合虫歯かもしれませんが痛む歯がいくつかあり、歯科医でみてもらった方がいいのかなとも思うのですが…でもまだ顎関節症かも何が原因かもわかりませんしやはり総合病院の口腔外科で受診するべきでしょうか? アドバイスいただけますとありがたいです。

  • 口腔外科

    口腔外科医と歯科医は違うものなのですか? でも、わたしのかかりつけの口腔外科は普通の歯科治療もしているようだし…。 ちなみに、顎関節症で口腔外科に通っていて 普段の歯のメンテナンスと虫歯の定期検査、治療は別にかかりつけがあります。

  • どっちにするか

    先週から口腔外科に通っています。 クリニックで院長(女性)が歯科と口腔外科を両方診ています。 口腔外科は顎関節症で通い始めました。 2回通った感想で、この歯科医はわたしには合わないかも…。 と思っています。 何だかやり手。という雰囲気がわたしには合わない。 それで、口腔外科はここにして、歯科は今までどおりにしようと思うのですが 保険は大丈夫なのでしょうか? 領収書にはデンタルとしか書いてなくて、診療科目は書いてないのです。

  • 口腔外科って何のためにあるの?

     私は口の形が変で歯科で検診を受けたところ  口腔外科と連携して顎関節症の手術をしようともちかけられました  これまで口腔外科なんて利用したことないのですが、  そもそも口腔外科ってどういう目的で設立されたんでしょうか?  

  • 顎関節症治療をしている方はいますか?

    顎関節症の治療をしている方がいらしゃればどんな治療をしているのかまた治療は歯科でしているのか口腔外科なのかどんな病院で治療しているのか治療費など教えてください。宜しくお願いします。

  • 口腔外科医になじめない

    顎関節症治療のために、マウスピースを作り、 今日、3回目の診察に行ってきました。 未だにその口腔外科医になじめません。 メンタルの病気も持っているので、 なじめるかどうかが結構重要です。 歯科は別のところで診てもらっています。 そこはもう何年も通っています。 どうしたら、なじめるようになりますか? ここまで嫌だなと思ったのは初めてです。