• ベストアンサー

バタフライ効果って?

Boaderの回答

  • Boader
  • ベストアンサー率19% (9/47)
回答No.2

これは元々、細かな因果を示したものではないと記憶しています。 ある気象学者の気象予報に関するスピーチが面白く、後から言葉遊びの題材にされたり因果応報のこじつけ?に使われたりしたものです。 因果を付けてみて楽しむのが本筋?かな?

関連するQ&A

  • バタフライ効果

    北京で蝶が1匹羽ばたくと1ヵ月後ニューヨークで嵐が起こる事もある。 この蝶の羽ばたきとニューヨークの嵐は因果関係はあるのでしょうか? それともバタフライ効果の例えと言うだけなのでしょうか?

  • バタフライはクロールよりも速い?

    よろしくお願いします。 20年ぐらい前に 「バタフライはクロールより速い」 という話を聞いたことがあるのを、ふと思い出しました。 原理的に速いとか、ごく短距離であればとか、いうような話だったような気がしますが、 真偽についてご存じの方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  • 風が吹けば桶屋が儲かる?のような他の例

    このような因果関係を表す人生哲学のようなものを教えてください。 親を尊敬できない者は出世できないという事を言っていた人もいました。人生経験から生まれた法則のようなものが他にもありますか? 理由もあったらお願いします。 wikipediaで調べたら、少し違うものですが、ドミノ理論とかバタフライ効果というのもあるそうです。

  • HTCバタフライの充電器からの変な音

    HTCバタフライの充電器がすべての充電器と合うわけではない様子なのは知っていたのですが、 充電器が壊れた時に買い替えたものから、充電中ヒョロヒョロとヘンな音がしますが、充電はちゃんとされていません。 なぜ相性があるのか、どの商品なら100%充電が可能なのでしょうか? 何か詳しい事をご存じの方はいらっしゃいますでしょうか?

    • 締切済み
    • au
  • ホール効果測定でのキャリア密度について

    今半導体のホール効果測定について学んでいます。 そこで質問なのですが、ホール効果測定で求められるキャリア密度は、理論的に求められる熱平衡状態の多数キャリア密度に等しいのでしょうか? 私としてはどうも違うような気がするのですがご存知の方教えていただけると嬉しいです。

  • バタフライ・エフェクトのディレクターズカット版(ネタバレ有り)

    先日バタフライ・エフェクトを観に行ったのですが、もともとは違うエンディングのディレクターズカット版があったと聞きました。もしご存知の方がいれば、どんなエンディングだったのか気になってるので教えて下さい。

  • 「音楽を聴きながら」やる運動の効果

    私は、いわゆる忍耐力を要する運動が苦に感じるので、 「音楽を聴きながら」山を登ったり、腹筋をしたりしています。 これで、運動に対する苦は紛れますが、運動の効果としては良くないでしょうか? 山登りなら山登りにだけ集中してやった方が効果的でしょうか? 理論的に何かご存知の方いらっしゃいましたら情報お願いします。

  • あれはサブリミナル効果?

    私は今日初めてサブリミナル効果たるものを知りました。 意識の外で洗脳されるなんて恐ろしいですね。^^;(科学的に証明されていないことはおいといて) そこでちょっと思い当たることがあるのですが、 映画館でたまに黒いよくわからないもの(映像のブレに見えます)が一瞬だけ端の方に見えることがありませんか? 私にはよく見えます。 まぁ意識して感知してしまった時点で私にとってはサブリミナルではないですが…^^; あれには何か効果を持たせているんでしょうか? サブリミナルは規制されているそうなので多分違うとは思うんですが気になったので…^^ 分かる方いらっしゃいましたらご回答お願いします。 それから、この質問と関係なしに、サブリミナル効果に関する面白い話などご存知の方がいましたら教えて下さると嬉しいです。

  • 相対性理論のウラシマ効果と平行宇宙について

    相対性理論のウラシマ効果(光速の近づくほど時間が速くたつ(仮説かもしれませんが))は移動しているものすべてに適応できると思いますが、小説村上龍の5分後の世界(SFですが)は全く違う世界になっています。この解釈でいうと移動体すべてが別々の平行宇宙(これも仮説ですが)に移ってしまいます。 しかし、現実にはこんなことは起こりえるはずがありません。 これをどう解釈したらよいでしょうか?

  • 「風が吹けば桶屋が儲かる」の英訳について

    「風が吹けば桶屋が儲かる」の英訳について知りたいのですが、あるサイトで「After wind's blowing, basinsmiths get money.」と出てきました。 しかし、それをさらにgoogleで検索にかけると「もしかしてAfter wind's blowing, basin smiths get money.」となります。 つまり「basinsmiths」ではなく、basinとsmithsの間が開いて「basin smiths」となるのですが。実際はどうなのでしょうか「basinsmiths」という単語もないので後者の「basin smiths」の方が正しいのでしょうか? また、この英訳は日本語のそれと同じように、「バタフライ効果(思わぬ所に思わぬ物事の影響が出ること)」と共に「トンデモ理論(あり得なくはない因果関係を無理矢理つなげること)」の意味も含んでいるのでしょうか? すいませんが知識をお持ちの方、よろしくお願い致します。