• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:なぜ我の強い人は嫌われますか?)

なぜ我の強い人は嫌われますか?

160203の回答

  • 160203
  • ベストアンサー率17% (38/214)
回答No.1

質問にアスカが出てきてるので アスカで答えてみます アスカの場合カワイイから ではなく アスカのいる環境と言うか 周りの人達の性格とバランスがとれてるんだと思います シンジは大人しくて気が弱いので 強気で、こられると すぐに流されてしまいます レイも大人しいですが アスカの話を一通り聞いた後 ズバッと自分の意見を言うので アスカは言い返しながらも たじろいて逃げます みさとさんは大人なので アスカの表面だけでなく 内面も見てるので 悪く思わない 我が強いのが悪い とは思いませんが 良く思う人と悪く思う人 極端に分かれるでしょうね ただ、やはり協調性に欠けるため プライベートなら理解してくれる人ができやすい かもしれませんが 職場では立場や環境によって異なるものの あまり深く関わらないでしょうし なかなか理解してもらうのは難しいと思います 人目を気にするより… いいえ 大人なら人目を気にするべきなんです

mimekohime777
質問者

お礼

丁寧な解説ありがとうございます。 物語なので多少は脚色されているかもしれませんが周りが おとなしい感じのキャラが多いのでアスカが際立っている のでしょう………… 職場だけ女優に徹し従順でいて私生活では素を全面に出します!

関連するQ&A

  • 惣流・アスカ・ラングレーの「惣流」

    アスカは名前、ラングレーは名字だと思うのですが、惣流は何ですか? 「式波」になるとのことで話題ですが、双子説なら惣流は名前であることになるし、親が結婚した説なら惣流は名字になると思うのですが。 なんかちょっと気になりました。 そもそもなんで3つあるんですか?外国ではよくあるんでしょうか? ジュリアロバーツとかハリソンフォードとかは2つですよね。 サミュエルLジャクソンやマイケルJフォックスは3つですよね。 外国人はどっちでもいいんですか??

  • こういう人、どう思いますか?

    売掛金がその人たち(内縁関係の夫婦らしい)に有るのですが、一方的に「金がないから、払えない」と主張しているのです。 私は零細な製造業です。 しかも、その連中は「障害者D連盟」の主宰者として、障害者団体に食い込んでいます。 私たちもその辺で信用してしまいました。 人を泣かせながら、じぶんは「ボランティア」面して、今日もどこかの 老人ホームや障害者施設に行っているかもしれないです。 土地も売り払って今居る住所も知らせてきません。 要するに「払う気はない」のです。 その人にお金を貸してそのまま、、って人もいます。 ご多分に漏れず、私の所も大変です。 こういう人ってどうしたら良いですか? 厚顔無恥ってこういう人をさして言う言葉だと思っています。

  • ブラックアウトする人の記憶と精神構造

    職場の上司(40代男性)から強姦に近い行為をされました(職場内)。 宴会があった後でこの上司はかなり呑んでおり、帰りも皆にくだを巻く始末でした。 このような行為をされたのは二人きりで会話をした後です。 しばらく後、私は職場にこのことを訴え、事実が認められて上司は解雇されました。が、本人は「酔っていて覚えていない」と言い張っており事実を認めず、謝罪の言葉もありません。現在民事訴訟で慰謝料請求し戦っております。 上司は酒癖の悪い男で酔うと時々記憶が無くなるそうですが、このような強烈な内容であっても本当に覚えていないものなんでしょうか?ちなみに彼は飲酒運転も常習しており、以前にそれが発覚して処分も受けています。 自分は覚えていなくても周りから自分が酔って何をしたか知らされたら、恥ずかしいと思わないのかが不思議です。 酔って暴言や非常識で厚顔無恥な振る舞いをする時以外は、紳士的で物腰の柔らかい人です。本性は酔ったときに出るのでしょうか? 周りから酔った時の行動を指摘されたり、それが原因で解雇というような事にもなれば反省し謝罪するのが普通かと思いますが、「絶対に自分はやっていない」と開き直ってしまう精神構造は、これはお酒に依存してしまう弱い人格だからこそのことなんでしょうか? 訴えた私に「自分の人生を狂わせた」と責任転嫁して批判する人間性は、専門家的に見ればどう評価されるのでしょうか? アルコールが卵で人格が鶏なのか、それとも逆なのかどうかわかりませんが、因果関係的なことを教えていただければ幸いです。 ちなみに彼の同僚が2人同時に彼とやっていけなくて辞め、妻とも長らく別居中です。

  • 環境に馴染めない

    プライドが高いだけだと思われるかも知れませんが 相談させて下さい。 私の夫は建築関係の仕事をしております。 周りに、とにかくデリカシーがない、教養がない(教育なんて いらないと思っている)という仕事関係の仲間が多く、 人は人だとは解っていても、一緒にいるとイライラしてしまいます。 自分自身が今まで置かれてきた環境の常識から抜け出せないで 今の環境に馴染めないのにも問題はあると思うのですが、 馴染んで、自分が周りのように厚顔無恥にはなりたくなくて。。。 アドバイスお願いします。

  • きらいな人対策

    嫌いな人と関わった後の憂さ晴らし法を教えて下さい。 職場ってどうしても嫌いな人、理解不能な人と接しなければならないですよね。 私は先ほど、納期を守らないだらしない人がまた「急な案件が入り出来なくなりましたので他の人に回して下さい」と納期を1週間も過ぎた後で厚顔にも言ってきたので苦々しい気持ちで一杯になりました。 早退遅刻繰り返しているのに、出来ないことは無いはずなのに。 一旦引き受けた仕事を出来ませんと平気で軽く言う人って本当に軽蔑します。 宇宙人だから仕方ない!とか、はい解雇!とか、虫め!人じゃないから求めるだけ無駄!などつぶやくと結構すっきりするのですが、何度も同じ人から同じ納期破りがあるとそれも効果が薄れてきて。 こんな人にイライラさせられているのにもイライラ・・・

  • 扱いやすい人は特をしますか?

    例えば日本人男性は自分がコントロールできる女性を したがる傾向があると聞きます。 ですから、いわゆる「美魔女」は年齢のわりに若い のは自分がいつまでも若く綺麗でいるためにエステや 整形などでお金をかけていると思われ…… お金のかかる女⇒自分が養える範囲を超えている ……という具合で男性(特に日本人男性)は高嶺の花より 自分の手が安易に届く女性を選びますか? また私の場合ですが、よく「協調性がない」「扱いにくい」 と言われます。 なにも意識して人の反感を買ってまでスタンドプレーをして いるわけではありませんがマイペースで我が強い私は知らない うちに、人が望まないことをしているようです………… 例えば私は水商売で働いていますが職場で貴重品を常時持ち 歩いているのは自分だけで、それが「いけない」「協調性がない」 「扱いにくい」とさんざん店長に言われました。 次からは、そのようなことを言われないようにしていますが また”違うこと”で注意されます。 生きていくうえで(特に目上の人から)扱いやすい人は特を しますか?

  • 人付き合いが・・・・

    私は35歳で現在就職活動中です。 はっきりいって、人付き合いが苦手というか下手です。 協調性がないからかもしれませんが、団体行動が苦手です。 私の中でも「話しやすい人」「話しづらい人」と区別をしてしまっている せいなのかもしれませんが、話しかけてもらってもどう受け答えしていい かわかりません。 正直に話したりすると相手の人が引いているように思えたり・・・・・ 友達はわずかですが、一方的に話して終わりのような感じのつきあい だったり、仮にお互いに会話がはずんだとしても、すごく気を使わせて しまっているんじゃないだろうかと思ったりします。 今まで勤めていた職場でも自分ではチームワーク良く仕事ができていたと 思う反面、なんとなく浮いているような周りの人から避けられている ような感じもしていました。 そもそも人付き合いとか友達って何だろうとか私自身の何かが おかしいんだと鬱々と考えてしまいます。 今更ながらもし就職が決まったとしてもこんな状態で職場でやっていけるのかどうか、不安です。 この年になって情けないことですが、どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いします。

  • 協調性がないと言われる バイトにて

    協調性がないと注意されるのですが、協調性がないってダメなことなんですか? 「協調性がない」と言われて「ありがとうございます」と私は言いますが、これって変わってますか? 協調性を養う必要なんかないと思います。 みんな協調性ありすぎてつまんないです。 でもやっぱりこんな考え方だと日本の社会ではやっていきにくいってわかってますけど、仕事にこだわってるわけじゃないし、ただのバイトですから。どうでもいいことに協調するのって疲れますよね。 どうでもいいことだからこそ協調しとくべきでしょうか? 今のバイトは時給もいいけどやめてやってもいいと思ってます。オーナーにはやめられると困るとお願いされてますけど、店長補佐的な中途半端な奴に偉そうにされるといい加減うざすぎてこっちが困ってます。私は協調性がないのではなく臨機応変にやってるだけで客にも気に入られてるんです。「協調性がない」と言って来る人は、私に嫉妬してるんでしょうか? 少しばかり目障りなので、オーナーにこの人辞めさせて的なことを言おうかと迷っているんですが、やっぱりよくないですよね?

  • 反省したのは逆効果だったのでしょうか?

    職場において、私は態度が非常に悪い社員でした。 この職場は腰掛け、私は他で評価されている、みんな頭悪すぎ、と本気で思っていて、 かつ、外で良い仕事が回ってきたらそっち優先で、平気で休むし遅刻は多い。 遊びに誘われても断るし、浅い付き合いでいました。 しかし、ある時、本気でこれらの事を反省し、態度を改め仕事は真面目に人付き合いも大事にする事にしました。 その結果、職場の方々に話しかけても相づちしか打ってもらえず(以前はもっとフランクに楽しい会話があった。)、私がいると職場の雰囲気はなんとなく悪い気が…些細なミスをしょっちゅう注意されるようになり、私も気にし過ぎて逆にミスしてしまう…といった感じで、性格が暗くなる一方です。こんな状況が三ヶ月くらい続いています。 反省して改善しようとしているのにかえって逆効果になっている事を疑問に思っています。 1 誠実で変に親しい感じよりも、厚顔無恥でも明るくフランクな方が一緒に働きやすい。 2 これまで、気を使って言わなかったが、私が反省した事で、はっきりと態度に出すようになった。 3 他の人の視線を気にし過ぎ。その労力を仕事にむけるべき。 あたりが理由かな。と自分では考えているのですが、皆様どう思われますでしょうか? 長文ですみません。

  • 島田シンスケ暴行事件その後について!

    甘ーい芸能人の「しかも前歴ありの要注意人物」のこの人の事件。その後の動きが全く分かりません。 相手が女性ということも気になりますが、芸能人は人前に姿をさらす分公私が混同してしまうけれど、世間に認知されているから公人に近い私人なのでしょうか?一般人と比較してしまいますが「やった!こと」 は事実なのだし罰の味を知るのは当然だと思います。 個人的にTVに出る顔はまさに厚顔無恥。心の中をのぞいてみたいです。是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう