• 締切済み

八方美人で、自分のことしか愛せない。

obrigadissimoの回答

回答No.2

ジョハリの窓 で検索して、研究してみませんか。 それと、 人格障害か、パーソナリティ障害かで 検索して、該当する記述がないか、 読み込んでみませんか。 研究を進めながら、 先ずは、 与え上手、聞き上手になりませんか。 〈ふろく〉 All the good things don't come in a minutes.          (『One Hundred Men and a Girl』) 世界の難民キャンプ、被災地、児童養護施設(≒孤児院)などを 訪れて、ヴォランティアでお役に立ってきませんか。 キャンプでは、日本文化を教えたり、子どもたちに 数学・算数を教えて参りませんか。 そのプロセスで、お望みのように過ごせるように なるでしょう。 CiaoCiao!

jitensha_chari
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ジョハリの窓検索しました。 参考になりそうです。 パーソナリティ障害に当てはまる部分もあるかもしれません。 ボランティア。それが、一番いいのではないかと感じています。

関連するQ&A

  • 八方美人が直りません

    八方美人でいることがつらいです。 大学生の女です。 高校で顔がブサイクだといじめられました。 悔しくて悔しくてメイクを覚え大学生から別人に。 今までのはなんだんだったというくらいちやほやされます。 初対面の女の子に顔を褒められたり、人づてに○○くんがめっちゃ可愛いって言ってたよと言われたり。 すごくではないですが、そこそこレベルくらいには可愛いくなったのでは、と自分でもおもいます。(自慢のように聞こえてしまったらすみません。) 今までは喋ったこともない人に嫌われてることも当たり前だったのに、今では皆が優しくしてくれます。 とても嬉しいことですが、自分は可愛くなければ人に相手をされないのだとおもうようになりました。 人に好かれる、嫌われない、そして可愛らしい人だと思われたくていつもにこにこ健気な自分を演じています。 いい子だね、優しいね。癒される。言われるたびに悩みます。 人に嫌われるのが怖くてたまりません。 皆から好かれ必要とされたい自分がいます。 薄っぺらい笑顔をはりつけながら喋る自分に嫌気がさします。 でも素の自分でいたら可愛いとは思ってもらえない、でしゃばりだとおもわれる、じゃあ自分を作らなくちゃ!...疲れました。 私よりもがさつでも女らしくなくてもありのままで居る子の方が幸せそうにしてるのは分かってるのに、やめられません。 ちやほやされても同性も異性も一番にはなれません。 どうしたらいいでしょうか? また、八方美人をやめた人の意見があればぜひ聞きたいです。

  • 八方美人、て言われます。

    私の性格のことです。 昔から、固定のグループに入るというよりは、みんなと仲良くしたいタイプです。 どの人にも良いところがあり、嫌う理由にならないと思うからです。 何か話し合うときには、誰の意見かは関係なく、自分自身が正しいと思うことに賛成します。 また、世間体を気にしたり、よく思われたいとかいう思いがあまりなく、 飾ることも苦手なので、誰に対しても自分のありのままで接しています。 (表裏がないね、とよく言われます) 自分ではこの生き方をストレートで問題ないと思ってきました。 それがいいね!といってくれる人が多いのですが、 逆にこの性格が、イジメを受ける原因にもなってる気がします。 中学生のとき、高校生のとき、 そして社会人になってと、3回 「みんなにいい顔してる、ご機嫌とってる、八方美人だ」と言われたことがあります。 特に、職場の先輩で、新人いじめが好きなタイプの方には、2回いじめ対象にされたことがあります。 上司や他の同僚には、あなたのそこがいいところ、と言ってもらってるのですが、 直すべきなのか、複雑な気持ちです。 まわりに私のような人がいたら腹たちますか? 私は違うことは違うというので、八方美人(ひたすら愛嬌ふりまく?)ではないと思ってるのですが、 悪い性格なんでしょうか?

  • 私は八方美人でしょうか?

    私の母は三人姉妹なのですが、今その三人で少し揉めています。 私は母はもちろん、叔母二人とも仲が良いです。 仲が良いので一人で叔母の家に遊びに行き、揉めている事に対しての愚痴を聞いたりもします。聞くだけではなく「そうだね」と相づちを打ったりも・・・ そんな事を、母にも叔母二人にもしています。でも段々と「自分のしている事は八方美人なのでは?」と思うようになりました。 みんなに良い顔がしたいわけではなくて、ただ話を聞いてあげたいだけなのですが。。 やはり私がしている事は「八方美人」なのでしょうか? この私の行動を母や叔母達が知ったらどう思うかがとても心配です。

  • 美人ではない自分が嫌

    ものすごくバカみたいで下らない質問ですがご意見お願いします。 私は20半ばの女性です。祖母、母は美人で祖母はミス○○に選ばれたそうです。それに比べると私は18人中3、4番程度です。(彼意見) ますます自分が嫌になってきました。 まわりは私を綺麗だの美人だの言ってくるのですが、たいしたことがない自分がみじめです。母の若いころは美しくたくさんの男性から声がかかったそうです。それに比べ私なんかそんなことはありません。 せいぜい言われてみんなが綺麗ってうわさしてたわよ、美人顔だ、綺麗だからとかそのくらいです。母のように決して1位にはなれません。 私は美人ではないため、男性からも嫌われる人からは徹底的に嫌われやりこまれることも少なくありません。顔のせいだけとは思いませんが母はこのようなことはなかったそうです。 人は顔だけではないとわかっていながら母を羨ましくなってしまったりまわりの美人を羨ましく思ってしまったり辛いです。 どうすれば前向きになれるのかご意見下さい。自分ではバカバカしいとわかっているのですが・・・。

  • 八方美人をやめられない・・

    以前は、そんな事なかったのに、(多少はあったけど)ある時から人にいい顔をしすぎたり合わせたりして、自分の意見を言えなくなったりしています。病的に・・。 自己主張ができずに、まぁ、いいやと思ってガマンしているという時もあるし、どうでもいいかぁ・・と思っていたり・・ (元々、人と感覚がズレているので、元々ちょっと考えている事が違うかもしれませんが・・) 本気で自分を取り戻して、「自分」を出して生きていきたいと思ってるのに、一向にうまくいきません・・。 自分を押し殺して、ガマンして、自分を出さずに周りに合わせて、たとえ周りが間違っていても、いや、私が間違っているかも・・記憶に自信がないのもあって、「そうかなぁ??こうでは??」とか一言言ってみてもいいかもしれない時でも言えません・・。 そんな事が長く続いて自己嫌悪で心はボロボロだし、人には迷惑は掛けまくりだし、最低です・・。 人に嫌われたくないという気持ちが大きくなっているからなんだと知りましたが、自分ではその自覚さえありません。そして、嫌われてもいいやと思っているのに。そう思っていても治りません・・。 こんな状態から一刻も早く抜け出したいと本気で思っています。 厳しいご意見を頂ければと思っています。

  • 八方美人な母

    さっき、母とけんかをしてしまったのですが、昨日母が子供達にメロンやマンゴー、玩具などを色々段ボールで送ってきてくれました。それで母は子供達にそれぞれ「あなたのために送った。」と言ったので、子供達は「僕のだ。」「私のだ。」とけんかになってしまいました。「皆にだよ。」と私が言って、おさめたのですが、今朝母に「○○(軽い障害が有ります)は言葉通りにしかとれないし、けんかになるから、皆にいい風に言わないで、皆で仲良く食べてね。とか言ってくれたりいいのに。」と言ったら、「物を送って文句を言われる筋合いはない。あなたの教育が悪いからそうなるだけで、それぞれにあなたのために送ったと言って、何がおかしい?」と怒鳴られました。 ただ母は元々八方美人と言うか二枚舌で、そのために私も姉とけんかになったことが多々あります。 例えば私が、両親にとっての初孫を生んで、初めて子供を連れて里帰りした時に、私はご近所への「名広め」として子供の名前を入れたお菓子を用意しましたが、母に「こんなもの配らなくて良い。」と言われて、配れませんでした。 しかし二年後姉が子供を生んだ時には、母が「名広め」を用意して、ご近所に挨拶に回り、親戚を20名ほどよんで、家でお祝いの膳や鯛の姿焼きや、赤飯を用意してお祝いしました。その時に母は私に、「このお祝いは、○○(私の子)の時にやってないから、二人のお祝いだから、気を悪くしないように。」と言いました。 しかし終わった後、姉が怒っている様子だったので、母に「お姉ちゃんどうしたの?」て聞くと、母は「『うちの子のお祝いなのに、△△(私)は皆と自分の子の話して盛り上って、誰のお祝いか分かったもんじゃないわ‼』て怒ってたわよ!」て言って、怒るのです。私はその時はっとして、お母さんは、私が皮肉れるといけないから、「二人のお祝い」とその場しのぎの事を言ったんだなぁと思いました。それ以外にもこのような事が多々あり、その場、その場で調子の良いことを言います。 私は大人だし、今まで苦労をかけてきたし、他には優しいところも沢山あるので、もうそう言う人だと思って付き合っていますが、子供達は迷ってしまいます。特に一人はそんな複雑なことが理解できない子なので、騙すようなことは言ってほしく無いのです。 けんかにならずに母にどう話せば良いのでしょうか?

  • 八方美人?なのでしょうか?

    当方男性です。仲の良い男女数名で年に飲み会などしているメンバー内に好きな女性が出来て数回二人で食事に行き数名で遊びに行ったりしクリスマスに告白しましたが彼氏がいると振られました。 それまで誰も彼氏の存在を知らず(女友達も)最近出来たせいか、まだ公表していなかった模様です。趣味が合うせいか、出来れば今後共、中の良いメンバーとの事もあり今まで通り中の良い友達としてみたいな感じで言われました。過去に何かしらのトラウマで3年くらい彼氏がいなかったらしくその中で選んだ彼氏なので素敵な方かと思いますが私とは真逆の性格らしく趣味は私と合うのでこれから食事・遊びに連れて行ってほしいと言われました。真面目で誠実で謙虚な女性ですが、複数の友達との 食事会などになると、ものすごくテンション高く個人個人をまっすぐ見つめ【え~!すごい!それ、わかる!素敵!○○君、おもしろい!】などの発言・異性に気兼ねなくボディタッチをしたり、からかったりし、周りから見ると付き合ってる?くらいの感覚であたかも好意があるのでは?といった行動をとるのです。先日も初対面の友人を誘い食事会をしましたが、やはり友人数名も気持ちを奪われていました。こういった女性は深い意味もなく悪気が無くしている行動でしょうし改善はされないのでしょうね。私自身そういった性格と知らず私だけに向けられた好意かと勘違いして好きになってしまいましたが、もうメール等で誘わない方が自分自身の為にもいいのでしょうか?

  • 八方美人とは?

    八方美人な人ってどういうイメージですか? 良い所と悪い所を教えてほしいです。 ここ1年位で仲良くなった友人についてなのですが、最近になって もしかしてこの人は八方美人なのかな?と思うようになってきました^^; 今までその男性が言っていた自分の性格のある部分として、 1.寂しがりで人がいるところ(輪)に入っていくのが好き(⇒常に沢山の人の中に居て安心したい?) 2.人にどう思われてるか気にしてしまう(⇒皆に好かれていたい?) 3.自分が何者か分からなくなる時がある(⇒それぞれの場所で合わせすぎて、分からなくなる?) 4.ガラスの心 5.誰とでも5分以内に仲良くなれる(⇒冗談?) これまで彼と接してきた中で感じたところ 6.お調子者(⇒口がうまい) 7.また行きたいね!、早く行きたいね!、etc…と言うが、実行しない (⇒その場しのぎの社交辞令?なことが多々ある) 1や5は、良く考えると人当たりがよく、皆と仲良くできる優しい人なんだなとも思います。 けれど、6や7は上記のようなことを全くしない人にとっては、 うわべだけの言葉と最初はわからず、意外と傷つくこともある気がします。 人の気持ちに誰よりも敏感なはずなのに、(←勝手なイメージですが) 自分が良かれと思ってした(?)言動が、 結果的に誰かを傷つけていることに気付かないのかなと思うこともあります。 男女問わず、八方美人と社交的の違いってどういうところなのでしょうか?

  • 自分を出せない。

    22歳女です。 私は自分をさらけだすのが苦手です。 人と話をしていても、心の中で相手と違うことを思っていても、言えないことがよくあります。 どうしてだろう?と思ったら、私は相手に何かしてあげたりやさしくしてあげると相手に好かれる、でも私がありのままになると相手の機嫌が悪くなる、というのを家族のなかでずっと経験していたからだということに気づきました。 人と話すとき、自分の悪い部分をみせたら嫌いになるかもしれない、だから、私は人に愛されたいから、無理してもいい人でいる。 そんなことを繰り返していることに気づきました。 自分に対しての愛情?がたりないんでしょうか?? 今はだいぶましになってきたんですが、何かアドバイスをお願いします

  • 八方美人?

    私の大好きな同じクラスの友達Aは、とてもアクティブな人です ただ少し、融通が利かなくて我を通すところがあって(そういう所も私は好きなんですが Aが居なくなると軽い愚痴というか悪口をみんなが言うときがあります みんなAを嫌ってはいません でも面倒くさい、付き合いづらいとは感じる瞬間があるみたいです 私はみんなの前でどういう顔をすべきなんでしょうか? みんなとも友達でいたいし、もちろんAとはずっと友達でいたいです 一緒にAの悪口を言うことは自分が許せなくて、今は「そうなんだ」とか言ってごまかしてます 私からそう言ったことはないですが みんな私がAのことを好いていることはわかっていると思います