• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:肺がん、希望をください。)

肺がん、希望をください。

chile5583の回答

  • chile5583
  • ベストアンサー率38% (44/114)
回答No.1

さぞお辛い状況とお察しします。 病気を病気として捉え、どうしていくかはお医者様に任せるとして、体の持つ機能の点で回答します。 人間の体には、免疫力があります。癌細胞に打ち勝つ力は、免疫の力です。 旦那様は、その免疫の力がうまく働かず、癌細胞が増殖してしまっているのでしょう。 癌細胞は、私の体にも、質問者様の体にも、毎日生まれています。でも私たちの体は免疫力によってそれを制御しています。 是非、旦那様の免疫力を向上させる日常生活に、生活習慣を変えましょう。 体温が低くなれば低くなるほど、癌細胞が増殖しやすい環境になります。旦那様の平均体温は何度ですか?毎日同じ環境で計って把握しましょう。温かいお風呂に入ったり、とにかく体を冷やさないように注意しましょう。特に低体温の方は体温を上げることが必須です。(36.5度以下は要注意) 足の指先や手のつま先をもみほぐしたり刺激をして体液の循環を良くしましょう。リンパマッサージで循環を促すのも良いです。 大人の免疫機能の大きな役割を果たす、腸内環境を整えましょう。一日おきにヨーグルトなどで腸の細菌を良い状態にキープしましょう。便秘症の場合は便秘を治す食生活に改善しましょう。 運動をされているそうですから、それは続けて頂きましょう。 コンビニ弁当や切り売りの野菜など、保存料や添加物が入っているものを避けましょう。水道水もやめましょう。 デザイナーズフーズを学びましょう。ニンニク・キャベツ・きのこ類を多くとるようにしましょう。玄米も良いです。 また、ストレスをためないように日々を朗らかに過ごせるように努力しましょう。 ・・・そんな単純なことで。と思われるかもしれません。でも医者が治療のさじを投げた末期がんの患者さんの癌が、ここに書いたことで消えたなども起こっていることです。 腸内環境、免疫力向上、この辺のキーワードで色々勉強されると、今までの生活で何が悪かったのか、なぜ癌が転移してしまったのか、もしかしたら気づかれるかもしれません。 どうぞ、お大事に。いろいろ生活習慣を見直して正しい知識をつければ、旦那様もきっと元気になりますよ! どうか、良くなりますように。

関連するQ&A

  • 小細胞肺がんの治療方法

    私の父は、小細胞肺がんIV期(脳転移はないが、リンパ節・骨髄に転移)です。 現在、抗がん剤治療の3クール目で癌は縮小しているようですが、 4クール終わった後のことが心配です。 抗がん剤を含め、オススメな治療法はありますでしょうか?? 自分でも探していますが、なかなか見つけられません。。 免疫細胞療法は小細胞がんでもオッケーなのでしょうか?? × イレッサ -> 非小細胞がんが対象. × 粒子線治療 -> 非小細胞がんが対象.

  • 肺がん

    父が肺癌(腺癌)で胸部リンパ節転移も見られます。 STAGEIIIAの診断で手術も難しく、抗がん剤治療しか できないとのことです。これでも直して頂ける お医者様はいらっしゃいますでしょうか?

  • 肺ガンのリンパ節転移とは?

    私の父が小細胞肺ガンの再発で首のリンパ節まで転移しているのが見つかりました。 リンパ節まで転移しているということは、癌細胞は今は見えないだけで全身に広がっている可能性もあるのでしょうか? まだ治療も始めておらず、来週末に組織検査してその又翌週に治療方法を話し合うそうです。 個人差などあると思いますが、小細胞肺ガンでリンパ節転移まで見つかった場合に完治は可能でしょうか? 前回肺ガンの手術、治療をしてから約5年たち、もう大丈夫かと思っていた矢先のことで家族は皆落ち込みまくってます。

  • 肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?

    肺癌(扁平上皮癌)IIIAの最善の治療法は?  私の父親(64歳)が最近肺癌のため、右下葉の摘出手術を受けました。  手術前は病気の進行度はIBだったのですが、手術後は縦隔リンパに転移が見つかりIIIAになってしまいました。遠隔転移はないそうです。  ちなみに、癌の腫瘍は下葉とともに摘出しましたが、縦隔リンパは1つだけ検査のために採っただけです。  あと、以前に肺炎にかかっていたらしく左下葉に肺炎痕があるため、肺の機能低下につながるとの理由で放射線治療は出来ないと医師から言われ、今後は抗がん剤治療を実施する予定です。  そこで今後の治療についてなのですが、 (1)重粒子線治療 (2)縦隔リンパが摘出可能であれば再手術 (3)放射線ではあるが定位放射線照射(ピンポイント照射)  (1)から(3)の中で可能な治療方法はありますか?  また、最善の治療方法は何があるでしょうか?  医師から『5年後の生存率は抗がん剤治療を行っても20%くらいでしょう』と言われ、いろんな治療方法を検討しています。 

  • 術後数ヶ月で転移?リンパ節腫大は増大しています

    父のことで質問させていただきます。 昨年4月に大学病院で肺がんの手術(右下葉、右リンパ節切除。 もともと間質性肺炎持ち)しました。 リンパ節転移もなくステージはIBでした。 腫瘍の大きさが3cm以上(4cm)のためBとなりました。 半年後の10月にCT検査をしたところ「上縦隔リンパ節腫大が目立ちます」とのこと。 左側のリンパ節が腫れているとのことでした。 念のため3ヶ月後の1月にCT検査をしたら「上縦隔リンパ節腫大は 増大(2.3mm)しています」とのこと。 「転移なら数ヶ所になるけど一ヶ所だけだから転移ということは考えにくい。 右側のリンパ節を切除してあるから流れるリンパが、その場所に溜まっているのかもしれない。 2.3mmなら撮影の向きで大きさの誤差かもしれない」が、念のため来月、 PET検査をすることになりました。 「PET検査で、もし光れば悪いもの・・・転移ということになるので抗がん剤治療を」と言われましたが 術前にPET検査で光っていた右リンパ節へのガン転移はなかったので PET検査の結果を本当に信じていいものかどうか悩んでいます。 「光っているから抗がん剤治療を」と言われたら気管支鏡検査や縦隔鏡検査を お願いしてみるつもりです。 ステージIで術後数ヶ月で(術後3ヶ月ではCT検査をしていないので、その時点での リンパ節腫大はわかりません)転移というのはありえることでしょうか? 自分でもネットでできる限りのことを調べましたが、どういう状況が考えられるのか わらかず気持ちもスッキリしないままです。 もちろん検査してみなければわからないと言われると思いますが 検査後、いきなり告知、いきなり治療のレールに乗せられるのは父も私も望んで いないので、心の準備をしておきたいのです。 同じ経験をされた方、専門家の方、アドバイスお願いいたします。 長文、失礼しました。

  • 肺癌の治療について

    63歳になる叔父は、一昨年肺癌が見つかりステージ3aと診断され、左肺の切除手術を受けました。その後リンパ節転移が見つかり、これまで4種類ほど抗がん剤を続けてきましたが、抑えられず、最近、リンパ節が腫れて気管支が狭くなってきていると言われました。なにがあってもおかしくないとも言われました。もうできることはないと言われました。 なにか治療方法はありませんか? どうにかなりませんか? ご意見お願いします。

  • 先日、肺がん(非小細胞肺がん)3B期の診断を担当医より受け、放射線治療

    先日、肺がん(非小細胞肺がん)3B期の診断を担当医より受け、放射線治療と化学療法を勧められております。手術はできないとのことです。転移は縦隔リンパ節と鎖骨リンパ節です。肺の病巣は1か所です。  現在の治療方針(手術不可)では、どうしても積極的に治療に臨む気持ちになれません。可能性がゼロでないならば、絶対に治すという意思を持って病気と闘いたいのです。標準治療から外れても、手術できる可能性を模索してくださる医療機関様にお世話になりたいと考えております。地域はこだわりませんのでどこか最善の病院を教えてくださいませんでしょうか?やはり国立がんセンターなどが真っ先に挙げられるのでしょうか?また、手術ができない場合などは陽子線治療という選択肢もあるのでしょうか?その場合の最善の病院はも教えてくださいませんでしょうか?以上よろしくお願い申し上げます。

  • 肺がん(3)期から(1)期へ

    こんにちは。私(30歳)は来年夏に結婚を控えてたものですが、彼(42歳)は今肺癌が発見され入院しています。 9月に検査入院したときは第(3)期といわれ、肺だけでなくリンパ節にも転移し、手術は難しいと言われました。でも抗がん剤治療を続けた結果、リンパの癌がCT上では消えて肺のものもかなり小さくなっているので第(1)期の状態に戻りましたといわれました。 CT上で消えただけなので、本当に消滅してるかは開いてみないとわからないが、手術をするのは今しかないと。もちろん受けることになりますたが・・・ 今回質問したいのは、正直彼はあとどのくらい生きられるのか、また、子供を作ることは可能なのかということです。もしあと1年2年といわれても、やっぱり別れることはできません・・・ただ。私ももう30歳。子供がとてもほしいです。我侭なのはわかります。 でも、今どうすればいいのかまったく判断が付かなくパニックになっていて、現状だけでもなるべく把握しておきたいのです。 とりとめがない文章になってしまいましたが、よろしくお願いいたします。

  • 卵巣がん(再発)について

    母(60歳)が卵巣がんの再発の告知を受けました。他部位への転移は不明ですが、リンパ節には転移してるとの事です。手術はせず、抗がん剤で治療するとの事です。現在までの状況としては、2年前に卵巣がんが発症、1期-Aで手術するも、卵巣を取り出す時に体内にこぼれた?で手術後1期ーCになる。リンパ節の肥大を嫌がりリンパ節は切除せず。 それから抗がん剤治療で3クール(本来6回が望ましいとの事でしたが、体力的な問題等で3クールで終了)治療行う。最近になり腫瘍マーカーが増加、検査行い判明。 そこでお伺いしたいのですが、 (1)卵巣を取り出す時にこぼす?事はよくあるのでしょうか?病院はミスではなくよくある仕方ない事と言ってます。 (2)最初の手術時にリンパ節を切除しないと再発しやすくなり後から後悔する事が多いでしょうか?またどれくらいの割合の方が手術時にリンパ節を切除されてるのでしょうか? (3)再発には○期とかはないのでしょうか? (4)これから行う抗がん剤治療で完治する可能性もあるのでしょうか? (5)前回治療時には月12万のアガリクスを飲ませてましたが、生活が厳しくなるだけで効果は実感できませんでした。やはりがんに効く健康食品などないのでしょうか? 質問が多く申し訳ございません。必死で治療についていろいろ調べております。よろしくお願い致します。       

  • 肺癌と大腸癌

    64歳の父なのですが、先月病院で肺に影があるといわれ肺癌の疑いで色々検査をしました。 血液検査や腫瘍の一部を取って検査したところ肺癌といわれました。 そして更にペット検査をしたところ、右肺に3つのガンと大腸に腫瘍がみつかりました。 医師は肺の3つのガンの一つは原発巣で3cm、2つ目は2cm、3つ目は1cmで転移しているといっていました。 そして2つがリンパにあるので手術は不可能だと。 もし手術してもらえる病院があればラッキーだといっていました。 肺癌の種類は『扁平上皮癌』だろうと。 進行状態はステージ3A 父は肺の状態が悪いので放射線治療も不可といわれました。 そして私が大腸のガンは肺癌からの転移ではないのですか?とお聞きしたところ、『肺癌から大腸に転移することはあまりないから、大腸の癌は別物と考えた方がいい』と言っていました。 しかし、もしかしたら大腸癌の方が原発巣でそこから転移して肺にいったのではないかと思うのですが…。 原発巣というのはみただけでわかるのですか?もしかして大腸の癌の方が原発巣だったということは多いにありえることですか? もしそうなれば、今の進行状態はステージ3ではなく末期の状態ですよね。 もし、肺癌と大腸癌を併発している状態ならば治療方法はどのようになるのですか? 大腸癌だけ手術して肺癌は抗がん剤治療だけ…。とかですか? そして大腸癌から肺に転移した状態なら末期なので、そうなれば手の施しようがありませんか? 抗がん剤治療ができたとしても余命はどれくらいになりますか? 今行っている病院は田舎の病院で田舎では一番大きいのですが設備も整っていないですし、ガン治療もできないので今後は病院を変えなければいけないのですが、 姉が大阪に住んでいるので、もしかしたら、放射線治療や手術もできるかもしれない…。と期待を込めて大阪府立成人病センターに一度受診しようと思い、来週に予約をとりました。 そこで、大阪府立成人病センターのことを色々調べたら、最先端の治療法を取り入れているみたいですね。 その中で小線源治療がきになったのですが、父みたいな肺の状態がよくない人でも可能な放射線治療なのですか? しかし、保険適用外だと思うのですが、やはり最新の治療はほとんど保険適用外なのでしょうか? そうなれば、だいたい治療費はどれくらいかかってくるものなのでしょうか? そして、大阪成人病センターでも抗がん剤治療しかないといわれたら場合は、地元の病院で抗がん剤治療するのとさほどかわりはないですか? やはり抗がん剤治療も病院によって薬が違うのですか? そして最後に今の現状で父の余命はどれくらいかわかりますか? 色々とわからないことばかりですみません。 どなたか詳しい方どうか返答お願いいたします。