• ベストアンサー

次の英文の解説していただけると嬉しいです。like

ydnaの回答

  • ベストアンサー
  • ydna
  • ベストアンサー率63% (179/281)
回答No.5

#4 です。 補足に気づくのが遅れました。ごめんなさい。 けなすケースがほとんどだとは思いますが、誉めてるケースで使っている実例を見つけましたので、お知らせします。 http://thisainthell.us/blog/?p=30178 実際のワラシベ長者に影響された9歳の男の子がおもちゃの兵隊さんから始めて900ドル相当のディズニーワールド優待券(ホテル代、航空機代込み)を手に入れ、それを戦争で亡くなった兵士(当時25歳)の遺族(2歳の女の子を含む)にプレゼントした実話です。 この blog で5番目の方が使っています。 意訳してみます。 「ねえ、これって、と~~ってもイイ話ね。こんな幼いお子様に、とっても素晴らしい教育をされてる方って、どんなご両親かしら? 心からお礼を言いたいわ。」 以上、もう少しお役に立てたでしょうか? ★★ydna★★ Hope it helps a bit more.

関連するQ&A

  • 英文でわからないところがあります。

    下記の文章の” I imagine he’s had his share of what they can do back there, too” の部分をどう訳せばいいのか教えていただけないでしょうか。 “He was always well-mannered and always a nice boy and very polite and kind, and I always remember him for that and always liked him, too. I felt quite disturbed that this would be happening. War is an awful thing, so I imagine he’s had his share of what they can do back there, too, in Afghanistan. I imagine he’s seen a lot, too, that’s maybe done things to him,” said Mattheis. 出展:VOA News http://www.voanews.com/english/news/usa/US-Soldier-Sentenced-to-Life-in-Prison-for-Afghan-Atrocities-133719403.html

  • 次の英文は間違いか?

    1. 次の日本語を英訳するとき、 「彼は自分が正しいと思うことをするだけの勇気がある。」→ He is brave enough to do what he thinks to be right. これは間違いでしょうか?間違いだとしたら何処をどう変えればよいかお教えてください。私は、do 以下を he thinks (what) to be right と、とらえました。 2.「それはどんなものか見当がつかない。」を8語の英語に英訳せよ。ただし( )内に与えられた語をそのままの順序で形を変えずに用いなさい。 「それはどんなものか見当がつかない。」(idea/what/like) 答えは I have no idea what it is like. なのですが、この英文は構造的におかしい気がします。 idea [about] what と about を挿入しなければならないのではないですか?でもそれだと9語になってしまうので間違いです。なぜ上の英文は正しいのでしょうか?学校の先生は、「what は同格だ。」とおっしゃったのですが、同格のthat ならまだしも、そのようなwhat の使い方は聞いたことがありません。私は関係代名詞のwhat は常に(a thing)+ (which)と先行詞を補って考えています。もしかしたらこの考え方に問題があるのかもしれません。どうかご教授お願いします。

  • it feels likeとI feel like

    こんにちは。 It feels like と I feel like 使い分けについて教えてください。 どういうときにIt feels like が使えてどういうときに使えないのか? またI feel like についてはどうなのか? 例えば、 I feel like I forgot something today.(今日何か忘れ物をした気がするんだよな。) は It feels like I forgot something today. と書き換えることができるのでしょうか? 今日、Harry Potter and the Goblet of fire [UK, adult版]p.596の真ん中あたりを読んでいて、 'After last summer, he had not forgotten what it felt like to be continually hungry.' という文をみて、 そもそも、itはなんだろう?to be continually hungryだろうか? というか、そもそもwhat he felt likeではないのだろうか? と考えてしまいました。上記の文は 'After last summer, he had not forgotten what he felt like to be continually hungry.' (去年の夏以来、彼(Harry)はどんな感じがいつも空腹だということかを忘れてはいなかった) と書き換えることはできるのでしょうか? 質問が長くなってすいません。 教えてください。 よろしくお願いします。

  • この英文の意味を教えてください

    ある女性から What you looke like? と訊かれたのですが、 どのようなニュアンスが あるのでしょうか? その女性の写真にSo beautiful と メッセージをつけたのですが、 I wonderともメッセージが 返ってきていました。 wonderもあまりにも 意味が多すぎて いまいち意味合いが 分かりません。 驚きや驚異的、呆れたなど、、 ただ驚いときや驚異的だと 驚きを表すときに つかうのでしょうか?

  • 英文の添削&解説をお願いします!

    1)Mary is studying, so you (not/her/had/interrupt/better). →had not better interrupt her 2)(be/lot/used/of/there/a/to) fireflies in Japan. →There used to be a lot of 3)She refused to accept this truth. She could not and [would] not believe that I was mentally and physically handicapped. 1,[Would] you so kindly lend me a hand? 2,He said he [would] arrive by the first train tomorrow morning. 3.No matter how hard we pushed, the door [would] not open. 4,On Sundays he [would] sit for hours doing nothing. 4)I do hope I'm not intruding and I know how busy you [must] be. 1,All living things [must] die. 2,He [must] be tired, because he has been working since eight o'clock this morning. 3,Many people think the ability to understand English is a [must]. 4.You [must] be very careful in driving a car to avoid a traffic accident. 1,2は()内の並べ替え、3,4は[ ]内の助動詞に最も近い意味の助動詞を含む英文を選ぶ問題です。 特に3,4はわかりやすく解説してくださると助かります。 よろしくお願いします。

  • 次の英文の意味を教えて下さい。

    次の英文の意味を教えて下さい。 That is the law that Goldsmith betrayed, even though he took it seriously. His U.S. counterparts didn't even believe in it, so there is no need for an American inquiry to reveal what went wrong in the White House. Just as well, because there wasn't going to be one anyway. 英国の対イラク開戦が違法であったとの論評の結論部分です。 特に最後のbecause以下がわかりません。 よろしくお願いします。

  • ...what it would be like to....

    NHKラジオ英会話講座より Don:Mary,do you ever wonder what it would be like to have a dog around the house? Don:メアリー、家に犬がいたらどうかね? (質問1)everは日本語に直すとどういう感じですか? (質問2)wonderはthinkの感じでよろしいですか? (質問3)whatは関係代名詞ですか? (質問4)itはto have a dog around the houseを指しますか? (質問5)what it would be like to have a dog を武骨に直訳していただけませんか?特に it would be like toのところが判りません。同類の例文を1,2教えて頂ければ嬉しいのですが・・。以上

  • like with like. の意味

    As far as possible, all companies should be able to report data in a comparable format, so users of reports can assess the performance of like with like. という文章を見ていて、 like with like の意味が分かりませんでした。 好きな時に?とも思いましたが、of との関係で考えると、名刺かなとも思ったりします。 いつも使う辞書にも載っていなくて、 もし知っている方がおられましたら、教えていただけると、うれしいです。

  • 以下の英文はどのように訳せますか?

    以下の英文はどのように訳せますか? Many parents will undoubtedly want to get an outside party's superior genes implanted into their embryonic childre. While in natural procreation a child's genetic makeup is simply the luck of the draw, in this artificial procedure parents must bear the responsibility for choice. But what if a chil resents his or her parent's choices later on?

  • この解説はどういうことですか?

    ”Look(s) like + 文章”のところで、”Look(s) like + 文章”である、と主張しているのに、 look like + 単語、の英文もあります。 「~のように見える / ~のようだ」の意味の場合は、文章が来て、 「見える/似ている」の意味の場合は、単語が来るということですか? He looks like he is American.(彼はアメリカ人に見える) He looks like a nice person.(優しそうな人に見える) もそういうニュアンスで選んでいるのでしょうか? http://hapaeikaiwa.com/2013/04/24/%E3%80%90%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%82%B9%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%80%91%E3%80%8Clook%E3%80%8D%E3%81%A8%E3%80%8Clook-like%E3%80%8D%E3%81%AE%E9%81%95%E3%81%84%E3%81%AF%EF%BC%9F/ 気になりました。よろしくお願いします。