• 締切済み

大学に入ったばかりだけど、もう辞めたい。

春に大学生になったものです。一人暮らしも春から始めました。 大学の授業は元々興味があった分野なはずなのに どう勉強していいかわからないし、なんだかつまらないです。 コミュ障こじらせて大学での人間関係も うまくいかない。 サークルに入ってみたけど、なじめず まだ一回のみ集まりがあっただけですが、 もう行きたくないです。 バイトも採用されたけど、人と関わりたくないので 行きたくないです。 ・・・ と甘ったれている自分がすごく嫌です。 親がかなり無理をして自分を大学に通わせて くれているのを、GWに帰省したときにやっと知って、 これじゃだめだ。しっかりしよう。 充実させて、親に大学に通わせてよかったと 思ってもらえるようにしよう。 と思った。まではいいのですが、 いざこっちの生活がはじまると 「やっぱりだめだ。逃げたい。」という風に 考えています。。 月曜日からも大学行きたくないです。。 友達にも会いたくないです。。 どなたかカツを入れてやってください。。

みんなの回答

回答No.5

今あなたが思い悩んでいることも大学での勉強の一つでしょう。 大学を卒業すれば今度は社会(大学院へ行くなら別ですが)へと出て行くんですから、十分それも勉強です。 親の気持ちを知り、親に対して「このままでは申し訳ない」と思った事も勉強になった一つのことでしょう。 いろいろ思い悩んでも、散らかった部屋をただ眺めているだけのように時間だけが過ぎていってしまいます。 親のことも友人のこともサークルのことも他にもいろいろあると思います。 どこから手をつけていいのか分からない状況というのは、つまりどこから手をつけてもいいという状況です。 もっとシンプルに楽に生活したらいいですよ。 友達に会いたくない理由もたくさんあるでしょうが、実際会ってどうなるかは会ってみないと分かりません。 月曜日起こったこと、火曜日に起きること、水曜日に起きてしまうこと、どれも予想が付きません。 本当に心底苦しいのであれば親に正直に話してやめたらいいです。 それは逃げでもありませんし人生の誤った選択でもありません。 あなたが考え選んだ道が茨の道であってもそれは「正解」だったと私は思います。 むしろ、自分で考えもせず周囲に流されて選んだ先にあるものこそ「間違い」だと考えます。 大学生活はまだまだはじまったばかり。 あなたの大学生活を送ればいいんです。 極論を言えばそこに「両親」も「友人」も関係ありません。 且ーーーーーーーーーーーーーーーーーーつッ!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • bari_saku
  • ベストアンサー率17% (1827/10269)
回答No.4

学校に行く気がないなら、就活ですね。 学校に行きたくないという気持ちが本物なら、本気で就活ができるはずです。 正社員の仕事をゲットできれば、親御さんも退学を認めて下さるでしょう。 そして、入学に際してかかったお金は、耳を揃えて返しましょう。当然ですよね。 なお、仕事が決まるまでは保険として大学はやめずにいましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

どう勉強していいか分からず、つまらないと感じているのなら、 どの分野なのか明記して、質問するなり、検索すれば良い。 過去問、ノートが入手しにくくなり、大学もつまらなくなるが、 人とあまり関わりたくないのなら、それで良い。 分野によっては、独学は可能だが、社会人になってからも役に立つので、 勉強の仕方は知っておいた方が良い。 入学してから1ヶ月経っているから、大学の空気が嫌なのかもしれないが、 それは日本だけのことで、海外であれば、空気が違うようですよ。 逃げるの意味が分からないのですが、多くの選択肢から選んだ結果ならそれで良いのです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Epsilon03
  • ベストアンサー率24% (868/3495)
回答No.2

まず何を主目的に大学へ入ったのですか? サークル活動やコンパですか? もしそれらが前面にあるのならば、早々に辞めた方が良いです。 大学って勉強する事が主目的であり、自分の夢や将来に向けて大学を選ぶのが本来だと思いますので、サークルなど関係無いはずです。 どうも質問文を見る限りでは、サークル活動の様な物に憧れて大学へ入ったと言っても全くの間違いでは無い様に思えます。 ならば辞めた方が良いですし辞めなさい! 質問主さんの様な方は社会に出ても周りに掛かる負担は大きいですよ。 簡単な言葉で書きますと、「何甘ったれているんだ!」と言う事です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#186495
noname#186495
回答No.1

大学辞めて逃げてもいいのではないかと思います。 無理して行く必要性を感じない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 大学までは自分がコミュ障とか別に思ったことはなかっ

    大学までは自分がコミュ障とか別に思ったことはなかったのですが、大学に入り、バイトを始めるようになってからは、自分が人とコミュニケーションをとるのがそんなに得意ではないことに気づきました。やはり大学まではクラスがあり、限られた人としか接しなくて済んだから、コミュニケーションに苦労することはなかったと言うことでしょうか?

  • 大学でなにをするか

    大学でなにをするか悩んでいます。春からマーチ大学生です。 体育会に入ろうかサークルでスポーツは軽くやりながら投資やインターンなど社会勉強をしようか悩んでいます。 体育会は全寮でインターンや留学はもちろんあんまり勉強もできないと思います。  今のところ自分はスポーツも頑張りたいし、将来のためにもいま勉強をやっておいた方がいいのではとどちらもやる気はあります。 自分が考えるデメリットは 体育会:勉強に力を入れられない、社会をしる経験ができない、ほぼ遊べない サークル:勉強するなど自分次第だが今がやる気あるだけでサークルなどが楽しくなり、だれて大学生活を無駄にする可能性が高い。 ことだと考えています。 将来や大学の充実を考えた時自分はどちらを選ぶべきなのでしょうか

  • 大学つまらない、、

    4月7日現在 まだ大学に四回しか言ってないのに 何を言っているんだ、と思うかもしれませんが、聞いてください。。 女子大なのですが、 今のところ友達がまったくいません。クラスがあるのですが、彼女たちとはあまり合いません。普通に話せるのですが、、、。 ほかのクラスの子たちなどを見てると、すでに和気あいあいとして、中高生のときのようにグループが形成されています。 コミュ障だろってかんじですが、わたしきゃぴきゃぴ騒ぐグループとか苦手なんです。。声も低くてあまり通らないんですよね。それに合わせていても後々辛くなると思うんです。そうゆうところがいけないですかね。。 女子特有の群れが苦手でそんな自分が嫌になります。。 友達をたくさん作るのが苦手で、LINEの友達も10人ほどしかいません。苦笑 見なければいいのに、つい気になって昔のクラスメイトのブログやツイッターを見てると、みんな新生活を楽しそうにしていて正直、劣等感?ばかり感じてしまいます。 サークルの新歓にもきゃぴきゃぴグループについていく形で行きましたが、わたしはイマイチ盛り上がれなくて申し訳なかったです。大人しいやつ、みたいになっちゃいました。 なにか趣味があったら楽しくなるかな、と前から音楽が好きなので軽音楽部サークルなどに入ってみようかな、と思いますが、 1、ギターなど大学からはじめた人いますか? 2.大学はどうしたら楽しくなりますか? 3.大学から友達が増えた!という方、コツを教えてください。 4.1人で(友達とではなく、自分のみで)サークルに入った方いますか? いま、すごく悩んでいます。。恥ずかしながらなぜか毎日泣いてしまいます。 自分に自信を持っている人は自然と人が寄ってくるのだと思いますが、自分が嫌いすぎて泣いてしまいます。自分に自信をもちたい。 アドバイスください。。

  • 大学生です。

     僕は大学一年生です。サークルにも入って学生会にも入って新しい友人も増え、毎日充実して大学生活を過ごしています。 僕は環境系のことを現在学んでいますが、いまいち将来が不安です。 自分が好きな分野だから選んだんですが… 大学のレベルも日東駒專レベルです。 自分は就職のために有利だからこれがしたいとかあれをしたいとか本当は全く考えたくないのが本音です。自分の研究したいことをとことんやりたいと言うのが本音です。 そうじゃなきゃ絶対後悔するような気がして… 僕の考えは甘いですかね… アドバイスお願いします。

  • 大学でのいじめがトラウマ

    大学でいじめられたことが今でもトラウマです。もともとレベルの低い大学に入ったのですが、いじめ嫌がらせですぐにやめてレベルアップした他大に編入したのですが、昔の大学でのことが今でもフラッシュバックします。 もともと自分はかなりの対人恐怖症で挙動不審になったり、緘黙でコミュ障でしたが、大学入ってから話したこともない人を含めて学科の多くの人間に被害妄想や思い込みでなく、本当にたくさんの人に嫌われてたようで、結構陰湿な嫌がらせをされ、それがトラウマです。おかしい目で見られたりコ ソコソ言われたり自分のことみて笑われたり、腫れ物扱いです。 対人恐怖浮いてるからなどでおもしろがられて自分の言動や行動、服装など色んなことを盗撮されたり、おそらくSNSで回すなり晒されたりされました。盗撮されたものが今でもどこにあるのか相当怖いしどうしたらいいのかわかりません。対人恐怖で挙動不審、コミュ障だから雰囲気オーラが相当おかしくて相当笑われるいじめられるのか。 今のことではないけどこの記憶がずっと残ってて脳内にずっとあります。 このような状況は一生続くんですか?過去に引きづられたまま生きてくしかないのか。 また、対人恐怖で挙動不審、コミュ障ならどこ行こうがいじめられますよね? どうやって解決すれば良いのかわかりません。一生笑われいじめられて生きてくしかないのかと思います。

  • 退学して、行きたかった大学を受験するべきか

    この春から大学生になる者です。 楽に大学に行けるという理由で、とある大学の附属高校に入学しました。しかし、附属の大学とは別の福祉系の大学に行きたいという考えに変わっていき、高3の春に一般入試で大学を受験したいと親に伝えました。私の通っていた高校は私立で県内の中でも学費が高い学校だったので、親からは、もったいないから一般入試はダメだ、推薦で附属の大学に行ってくれと言われました。また、はっきりとした将来の夢が無いなら普通の大学で良いとも言われました。大学に通えるのは高い学費を払ってくれる親のおかげなので、親が不満に思うなら辞めたほうがいいと思い、自分の気持ちを殺して本当に行きたい大学を諦めてしまいました。 そしてずっと悩んでばかりで親になかなか本当のことを言い出せずに春になってしまいました。自分の気持ちをもっと伝えておけばよかったと後悔しています。福祉系の分野を学びたいという思いがやっぱり強いです。今の大学に4年間通うのが辛いです。退学して行きたかった大学に受験しようか悩んでいますが、親に申し訳ない気持ちでいっぱいです。自分の情けなさに涙が止まりません。拙い文章ですみません。私はどうすればいいのでしょうか。

  • 大学って・・・

    自分は今年の春から大学に入学する者ですが 大学って高校のときのようにクラスが無いし 授業のときも席は指定されないようなので サークルに入らないと友達や彼女ってできにくいんですか? この春から通う大学では特に入りたいサークルが無くて困ってるんですけど・・・ 実際はどうなんでしょうか?教えて下さい。

  • 大学サークル人間関係

    大学のサークルについての質問です。僕は大学の1年生男子です。高校までは運動部に所属していましたが、新歓イベントなどで吹奏楽サークルに行った際、サークル内の雰囲気がとてもよく仲がよさそうだと思ったので(今思うと安易な考えですが)そのサークルに入りました。しかし、今サークル内で気の合う友達がいません。新入生ということもあり、積極的に話しかけたり、アドレスを聞いたりしましたが、なぜか僕だけ浮いています。まわりの人達は次々と先輩と仲良くなっているのに、僕はまだあまり先輩としゃべっていません。そのためか、最初は頑張ろうと思っていた吹奏楽の練習もだんだんやる気がなくなっています。コミュ障なのかもしれません・・・が、この間運動系サークルの新歓に行った時はすぐに友達もでき、先輩にも、面白い奴だ、と言われました。ただそのサークルは興味がないのではいりませんでした。そこで質問ですが、運動系サークルと文科系サークルでは雰囲気やノリが違うのでしょうか。もしそうならば僕は運動系サークルに入った方がいいのでしょうか。それともやはりコミュ力が足りないのでしょうか。もうすぐ6月だというのにまだ自分にあうサークルが見つけれなくて焦っています。今から新しいサークルに見学しても間に合いますか。最近、サークル内の人と仲よくなろうと必死に頑張って、結局帰り道は一人で帰る生活に疲れてきました。学部内に仲のいい友達はいるのですが、真面目な感じのサークルのため練習は休みにくく、それらの友達と遊ぶ時間があまりとれない状況で、何のために今のサークルに入ったのかわからないです。 長文の上に滅茶苦茶な文章になってしまい申し訳ありません。もし最後まで読んでいただけたら、質問の回答でも厳しい意見でも何でもいいので何か助言をください。よろしくお願いします。

  • コミュ障について

    私はコミュ障で同級生の親しい友人とは、普通に会話ができるのですが 家族も含め大人とは会話ができません。 恥ずかしいことに春からはもう大学生です。 今まで学校の教員とも必要最低限会話をしたことがありませんでした。 このままだと社会に出れないと思いとても心配です。 どうすれば、コミュ障を克服することができると思いますか? 小学生の時から時間がたてば直ると信じていました。 しかし一向に直る気がしません。 回答お願いします。

  • 大学で友達ができません

    私は現在大学2年生です。 コミュニケーション能力の低さと人から全く好かれない雰囲気のため、友達が全くいません。 最初は住んでいる所や出身地などで多少話せるのですが、次第に話題が無くなり話せなくなってしまいます。 今まで部活・サークルには2つほど所属していましたが、馴染めずにどちらも辞めてしまいました。 もし今大学1年生でまだサークルに入っていないのなら希望がありますが、私のような状況では苦しいです。 ここの過去質問を拝見しましたが、「サークルで友達ができない人は浮いている」という回答を見つけました。確かにどのサークルでも浮いていましたし、陰で「あいつコミュ障じゃない?」と言われる始末です。 小・中学校の頃は毎週一緒に遊ぶ友達が複数いて楽しかったですが、高校生になってからは上辺だけの友達しかできませんでした。今では中学の同級生と会うことすら怖くなってしまいました。確実に自分自身が劣化したのだと思います。 今日スーパーへ行ったら、大学生らしき人達が4~5人で買い物をしていました。酒やお菓子を大量に買っていたのでサークル関係だと思います。その人たちを見て、「これが大学生活だよな~。」と心底羨ましく感じました。 大学生なので学業が最も重要であることは重々承知ですが、私にとって、友達がいない大学生活は虚しいです。 どうすれば友達ができる、または自分の雰囲気を変えられるのでしょうか? 他の質問サイトでも同じような質問をしたら、自然体でいればいいというご回答を頂きました。 自然体とはどのような状態なのでしょうか? 今一つピンときません。 まとまりのない文章ですみませんが、よろしくお願いします。

ファームウェア更新でDLが不可
このQ&Aのポイント
  • ファームウェア更新でDLが終わり、その後インストールが途中で止まるトラブルについて相談します。
  • お使いのパソコンはWindowsで、接続方法はUSBケーブルです。
  • 関連するソフト・アプリは特にありません。CATV回線を使用しています。
回答を見る