• 締切済み

川口順子解任

ksm8791の回答

  • ksm8791
  • ベストアンサー率44% (125/284)
回答No.11

偏った回答ばかりで・・。 どれもこれも個人の考えなんで間違いではないといえば、それまでですが。 ここでは、比較的バランスの取れた見方だと思う社説を一部ですが紹介します。 解任の理由は参院の許可なく中国出張を延期し、自らが委員長を務める委員会が流れたことだ。 川口氏の責任は免れない。 だが解任という「厳罰」が果たして妥当なのか。こうなる前に決着できたのに、与野党ともこの問題を政争の具に使った。互いの意地の張り合いが国会の歴史に残した汚点として与野党とも反省すべきだ。 議員外交は友好関係を深めたり、難しい局面を打開したりする上で有効な手段である。与野党はその重要性について認識を共有し、混乱の再発防止に努めるべきだ。 一義的な責任は川口氏にある。議院運営委員会理事会で2日間の中国出張の許可を受けたが、楊潔篪国務委員との会談が実現することになったとして、滞在を一日延長した。 延長の日に設定されていた環境委員会は委員長不在で流会となった。職務放棄といわれても仕方ない。 これを許せば、他の委員も外国出張を勝手に延長して委員会を欠席する事態が続出しかねない。委員長の重責をわきまえず、議会政治の基本を揺るがす軽率な行為だ。 自民党は川口氏が「国益を守った」として擁護した。国益をかけた交渉は基本的に政府間で行なうものだ。国会議員の立場で中国要人に意見を伝えたことが、国会より優先すべき「国益」だと言うのは無理がある。 それでも正当化するなら、会談の成果を具体的に示すべきだろう。 さらに自民党は解任決議案に反発して8日の参院予算委を欠席した。政府が提出した予算案の審議を与党が拒否するのは常軌を逸している。 だが、この問題を先に政局を絡めたのは野党側である。 (以下略) こんな感じです。与野党とも反省すべきですね。 ご参考まで・・・

関連するQ&A

  • 大事な国会だが、謝罪や活動報告を聞かず解任とは?

    逆に見れば、安倍政権&アベノミクスへの支持が高く、攻めあぐねる野党の党利党略がミエミエの参院選を睨んだ低俗で醜い、やっかみ・嫌がらせにも見える。 これは、川口順子参院環境委員長(元・環境大臣や外務大臣)と中国要人→楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)国務委員(前外相)と4月25日に会談する日程が北京滞在中に決まり、尖閣諸島問題も話し合われる可能性があったため、帰国を1日延ばしたとしている。同党の脇雅史参院国対委員長は記者会見で、24日に川口氏の滞在延長を野党に打診したものの拒否されたと説明し、「決議は理不尽だ」と反発している。 <質問> 皆さんは、閣僚や要職にある人の国会への拘束、外交での日程の1日順延、日中間の大切な会談[尖閣・PM2.5・靖国参拝他]チャンスについて、今回の解任動議をどう思われますか? ※質問の背景となった記事 川口委員長10日にも解任=参院7野党、決議案を提出- 時事通信(2013年5月7日21時38分)  民主、みんな、生活など野党7党は7日、川口順子参院環境委員長(自民)が中国出張の日程を国会の許可なく延長し、委員会を中止せざるを得なくなったとして、同委員長の解任決議案を共同で提出した。決議案は10日にも開かれる参院本会議で、野党の賛成多数で可決される公算が大きい。可決されれば、衆参両院を通じて初の常任委員長解任となる。  7日の参院議院運営委員会の筆頭理事協議で、野党側は8日昼の参院予算委員会の合間に本会議を開いて解任決議案を採決するよう求めたが、与党は「国会は決議案提出で不正常になった」と反発。予算委に先立ち、解任決議案を処理することが筋と主張したが、折り合いがつかなかった。8日の予算委が開かれれば、与党は欠席する構え。  川口氏は、参院から4月23、24両日の渡航許可を得て中国を訪問。25日まで滞在を延長し、同日予定されていた環境委員会が流会となった。決議案は「川口氏は参院の同意を得ないまま帰国を延期した。委員長としての職務を放棄したも同然で、断じて容認できない」と非難している。  一方、川口氏は7日夜、首相官邸で安倍晋三首相と会い、訪中について報告した。川口氏と自民党によると、現地滞在中に楊潔※(※=竹カンムリに褫のつくり)国務委員(前外相)と4月25日に会談する日程が決まり、尖閣諸島問題も話し合われる可能性があったため、帰国を1日延ばしたとしている。同党の脇雅史参院国対委員長は記者会見で、24日に川口氏の滞在延長を野党に打診したものの拒否されたと説明し、「決議は理不尽だ」と反発した。  [時事通信社]

  • 与党議員の失職の可能性

    1日の衆議院予算委員会で自民・公明の与党は、民主党、社民党、国民新党が欠席しているにもかかわらず2006年度補正予算案審議を強行しましたが、与党単独の議会運営という歴史的な暴挙を行った与党議員の失職の可能性はあるのでしょうか?

  • 野党が審議拒否したら与党は勝手に議事を進行したらいけないのですか?

    よく民主党などの野党は審議拒否をして委員会には出てきませんが、これで何故与党は困るのでしょうか? 参議院なら議事進行の委員長が出席しなければ、審議がストップして政府は困るでしょうが、衆議院やねじれ現象になる前でも審議拒否によって"国会が空転した"とよく言われました。 個人的には、野党が出席しなければ欠席裁判のように勝手に進めたらいいと思うのですが、それは出来ないのでしょうか?

  • 暇な野党暮らしと思えて仕方がありません

    自民党の川口環境なんとか委員長が、中国のヨウ・ケッチ氏との会談の日程調整付かず、一日遅れて帰ったので委員会を欠席。ただし、事前に野党側に伝えたが野党は認めなかった、だから野党は川口氏の解任を要求。 このニュースを見ていると、野党は暇なんだなとつくづく考えてしまいます。こんなことをしてるから、民主党は転落し、社民党は解党の危機に瀕し、共産党は伸び悩みだと思えます。みんなも維新も賛成したというのが信じられません。 もっとも、中国が1日遅れた日程しかできないのなら、私も忙しいから帰るが日本で会いたいので来てくれ、と言ってもらいたかったとも思いますが。野党もそこをつくのなら妥当と思うんですけど。 こんな私って日本国民としてズレているのでしょうか?

  • 選挙を大幅に先延ばしにする。

    次に総選挙があれば、民主議員、ほぼ全員落ちると思います。 生き残れるのは、ほんの一握りだけ、 次選挙があれば、確実に野党に転落、もう未来永劫政権与党になることはない。 へたすると、現職総理落選なんてこともありえます。 このことを、一番よく知っているのは、民主議員だと思うので、「選挙は、絶対にやりたくない」というのが本音だと思います。 そこで、政権与党であるうちに、2年後の総選挙を、30年後~40年後に、大幅に延長するよに、法律改正か立法することって、可能でしょうか? 管さんなら、 「選挙しないとは、言ってない、私の命をかけてでも、40年後には、必ず、総選挙行います。」 と、平気で、言いそうですが・・・

  • 民進党議員は予算委員会で

    本日の予算委員会でもそうですが 旧民進党出身の議員は (立憲民主・希望・民進 等) 予算委員会で質問するとき 与党側を見ず 右側の自分の党の方を見て話すのはなぜだろう 特に立憲民主の枝野 与党内閣側に質問してるのに顔を見ずに、自分の党の方だけ見て話す 大きな声だけは出すけど 相手の顔を見ずに話す奴は ダメだと思う

  • 被災地復興予算の流用問題

    被災地復興予算が被災地以外に使われていることが社会問題になっています。国民に対する重大な裏切りです。2013年度から段階的に住民税、所得税の引き上げを国民にお願いをしておいて腹立たしさを感じます。また予算の検証委員会に民主党議員が欠席したことも納得いかない。民主党側は委員会のメンバーが決まってないとかなんとかいっており、復興予算の使い道の正当性を主張しています。これはもう一刻も早く解散総選挙、民主党には任せておけませんね。 みなさんはどう思われますか?

  • 【今日の衆議院予算委員会のハイライト】新国立競技場

    【今日の衆議院予算委員会のハイライト】新国立競技場の責任は誰にあるのか? 民主党→自民党の性 自民党→民主党が与党だったときに決まった ブーメラン決まった。けど、、野党自民党の監査が機能してなかったってことでもある。 誰の責任ですか? 自民党ですか?民主党ですか? あなたはどちらに責任があると思いますか?

  • 川口順子さんって・・・

    いい年をして、こんな事を聞くのははずかしいのですが・・・聞かないと、もっと恥ずかしい思いをしそうなので教えてください。 先日、参議院神奈川選挙区の補選で当選した川口順子さんは、外務大臣とか環境大臣とかやってたと思うんですが、今回、参議院の新人っていうのは、どういうことなんでしょうか? 今までは、衆議院議員だったってことなんでしょうか? また、民間から閣僚になる場合は、議員ではないんでしょうか? 政治のことに疎くて、バカみたいな質問でごめんなさい。 わかりやすく教えてください、お願いします。

  • 強行採決した与党議員の失職の可能性

    日本共産党、社民党が強く反対したにも関わらず、昨日少年法改悪法案が自民・公明・民主オール与党によって委員会で強行可決されましたが、強行採決という暴挙を行ったオール与党の議員の失職の可能性はあるのでしょうか?