• ベストアンサー

亜鉛のサプリメントの飲むタイミングについて

教えてください。 当方、ノコギリヤシと言うサプリ(海外製)を夕食後に飲んでますが、新しく亜鉛サプリメントを導入しまして同じ夕食後に服用(同時に飲む)しても問題はありませんか?どちらも1錠ずつ飲めと説明頂きました。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#178687
noname#178687
回答No.2

>同じ夕食後に服用(同時に飲む)しても問題はありませんか? >どちらも1錠ずつ飲めと説明頂きました。 指定された用量・用法を守って同時服用は問題はありません。 ●ノコギリヤシ 必要な摂取量は厚生労働省では定められていません。通常、ノコギリヤシの必要な摂取量の目安は1日320~345mgと言われています。 ・ノコギリヤジは油脂系の食品で空腹時に飲むと胃や腸に負担がかかるので、食後に分けた飲んでください。 ・ノコギリヤシを摂取することで、まれに胃が調子が悪くなるということやお腹が緩くなる場合などがあります。 ●亜鉛摂取量の目安 厚生労働省によると、1日当たり3~15mg。 推奨量は性別・体重によっても異なります。 成人男性⇒推定平均必要量8mg、推奨量9mg、上限量30mg 成人女性⇒推定平均必要量6mg、推奨量7mg、上限量30mg ・亜鉛は摂取上限があり、これを越えると銅などの他のミネラルの摂取の妨害になり、結果、頭痛や体調不良などの弊害を招くことがあります。 ●ある商品、「ケイセイノコギリヤシPLUSグルコン酸亜鉛」は4粒で、ノコギリヤシエキス320mg、亜鉛13mg摂取できるサプリメントです。 二つの成分の1日の摂取量は基準内です。

trredwws340999
質問者

お礼

お答え頂き有難う御座いました!参考にさせて頂きます。

その他の回答 (2)

  • Turbo415
  • ベストアンサー率26% (2631/9774)
回答No.3

基本的にサプリは食品ですので、使用方法に制限は無いです。 たとえるなら、「食前に食事をした方が良いのか?食後に食事をした方が良いのか?」と聞くようなものです。 ただ、サプリは普通の食事と違ってその成分が集中して固まっているので、空腹時では胃に良くないかもしれませんから、空腹で無ければ問題ないと思います。 まあ、薬では無いからお茶で飲んじゃだめということもないですし。

trredwws340999
質問者

お礼

アドバイス有難う御座いました!

  • o120441222
  • ベストアンサー率69% (3631/5214)
回答No.1

おなかを壊しやすい方は空腹時は避けるべきですが、サプリメントは食品なのでいつ飲んでも問題ないかと。

trredwws340999
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました!!

関連するQ&A

  • 一日一錠のサプリメントの飲むタイミング

    大抵一日に8錠を数回に分けて飲む等のサプリメント が多いと思うのですが 一日一錠だけ飲むと定められているサプリメントは いつ飲むのが効果的でしょうか? 朝食後 夕食後? 現在は夕食後に飲んでいます 因みにそのサプリは亜鉛とマルチビタミンです

  • 亜鉛とカルシウムのサプリメント

    亜鉛とカルシウムをサプリメントを利用して摂取したいと考えているのですが、亜鉛とカルシウムは相性が悪く、カルシウムが亜鉛の吸収を妨げると聞いた事があります。 しかし、私が購入を考えているサプリメントは亜鉛とカルシウムが1錠に含まれているのをセールスポイントにしています。 このサプリメントの購入はやめた方が良いでしょうか? それとも、私の記憶間違いで亜鉛とカルシウムを同時に摂取しても吸収効率には影響されないのでしょうか? 私はあまりこういった知識がないので、アドバイスお願いします。

  • 亜鉛はいつ飲むのがベストですか?

    肌にいいと前にテレビで観たので亜鉛のサプリメントを買ったのですが いつ飲むのがいいのでしょうか? ビタミンCは食後に飲まないといけないと聞いたので 亜鉛も飲むタイミングによっては効果があまりないのではとおもいまして。 せっかく買ったのだし、一番効果が期待できる時に飲みたいです。 あと、亜鉛と同時に飲んではいけないサプリを知っている方がいれば教えてください。

  • 亜鉛はお腹を壊しますか?

    亜鉛の副作用について。 ここ2週間ほどDHCの亜鉛(15mg)を1日1回服用しているのですが、服用期間に2,3回ほどかなり酷い下痢と腹痛(それに伴う)吐き気が起こりました。 直接の関係があるかわかりませんが、ここ数ヶ月ひどい下痢と腹痛はなかったのに、短期間に複数回このような症状が起こり、亜鉛の副作用を疑いました。 少し調べたところ、「多量摂取した場合」副作用として腹痛があることは確かなようですが、このサプリメント程度の量だとしても露骨な腹痛が起こるものなのでしょうか。 (メリットとして「体のダルさが軽減する」というのは感じるのでサプリ自体は服用したいのですが、副作用が強いようだと考えてしまいます。)

  • マカや亜鉛のサプリメントについて・・・

    子作りを始めてもう1年以上経過しましたがなかなか恵まれず主人と話をしてリフレッシュ期間として体温をはかったりタイミングなどしないで普通に生活をしようと決まりました。 でも、サプリメントだけは飲もうと思いました。 今は葉酸と大豆イソフラボンを飲んでいます。 他に亜鉛やマカを主人と一緒に服用しようと思っています。 ただ、マカは体質により合わない人もいると聞きました。 もし、どのような症状が現れたら服用をやめた方がいいですか? 教えて下さい。

  • 【サプリメントの亜鉛を摂取すると体内で銅不足が発生

    【サプリメントの亜鉛を摂取すると体内で銅不足が発生する】なら、亜鉛サプリメントを摂取した際に銅サプリメントも一緒に服用すれば完璧のはずなのに、大手サプリメント製造メーカーはなぜ亜鉛+銅が一緒に入ったサプリメントを売り出していないのでしょう? 売っているのは胡散臭いマルチネットワークビジネスのねずみ講の健康食品メーカーだけです。 なぜ大手の医薬品メーカーが亜鉛+銅サプリメントを売らないのか理由を教えてください。

  • 亜鉛・クロム・セレンを含むサプリメント・・・

    DHCの亜鉛・クロム・セレンを含むサプリメントをスタミナ不足の夫に買ってきました。 しかし、工学部出身の夫は「そんな有害物質飲んでたら、体に蓄積されて将来おかしくなる!」と言って見向きもしません。 確かに亜鉛、クロム、セレンなんてのは有害物質であると学校で習ったような気もします。 けども、最近のアミノ酸サプリメントにはこれらのモノは入ってますよね~? まさか有害物質を企業が売るとも思えないし・・・。 どなたか、納得のいく説明を聞かせてください~。 よろしくお願いします!

  • サプリメントについて。

    現在小林製薬の亜鉛、ノコギリヤシ、大豆イソフラボン、ビタミンB群、健康海藻粒、ビタミンCを摂取していますが、なぜかさらに抜け毛が増えてきました。 なぜでしょうか? 髪に良いとされているものばかりなのに・・。 なにか組み合わせが悪いのですか? 本当に効くサプリメントがあれば、教えていただけますか? 宣伝とかはいいです、真剣ですので。 よろしくお願いします。

  • サプリメントの組み合わせについて

    食物から摂るのが一番というのは分かっているのですが、吸収しにくい栄養素などを考え、補助的にサプリメントを摂取しています。 特に「亜鉛不足」だったようで、亜鉛の効果はかなり出ていると実感します。 色々と調べたりしているうちに、少しずつ種類が増えたり減ったりしながら、現在の組みあわせになったのですが、どうも組み合わせが悪いのか、ひどい首こりからくる頭痛、微熱といった症状が出やすくなるようになりました。 サプリメントのせいではないと思いたいのですが、症状が出るようになった頃と、今のサプリメントの組み合わせにした時が重なっているので、問題なければ問題ないと知りたくて質問させていただきました。 組み合わせの悪いもので、「亜鉛とカルシウム」というのを見つけました。 これも飲み方でクリアできるという説もあり・・。 色々調べたあげく(胃への負担がかかるものは食後、流れやすいものは2回に分けてなど)現在の種類と飲み方は下記の通りです。 必要量はサプリの袋に書かれた目安量を2回に分けていて多くは飲んでないです。 (すべて小林製薬のものです) 朝食後 マルチビタミンミネラル コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 ブルーベリー 1粒 夕食後 マルチビタミン コエンザイムQ10 2粒 亜鉛 1粒 就寝前 カルシウムMG 4粒 以上です。 問題があれば教えていただきたいのと、工夫できる事ありましたら教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • サプリメント

    妊娠を希望していますが、できません。 食事にも気をつけてますが、食事では取れない分、サプリメントを飲もうか迷っています。 調べたところ、男性では、マカ、亜鉛、l-カルニチン、コエンザイム 女性では、葉酸や、ポリフェノール、マルチビタミンがよいとありました。 それぞれの効能はネットで調べればわかるのですが、同時にいくつものサプリメントを服用しても大丈夫なのでしょうか? これとこれは一緒に飲んだらダメとかありますでしょうか? あまりサプリメントに頼りすぎるのはダメだとわかっていますが、ちょっとでも改善されるなら試したいとおもっています。 食事も気をつけているつもりですが、これはいいよという食べ物がありましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう