• ベストアンサー

マナー。

rokomettoの回答

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.3

私も中国人にしては素晴らしいと思いますね。 というか日本人でもそんくらい割といますから。

9271022
質問者

お礼

え、そうなんですか。。 見たことないので、 日本人はそんなことしないんだと思ってました。。

関連するQ&A

  •  サウナに入るときのマナー

     サウナに入るときのマナー  スーパー銭湯のサウナに時々入ります。そこは床にタオルが敷き詰めてありますが、他の人が座るところに直接お尻をつくのもなんだし、マイタオルをきつく絞ってお尻の下に敷いています。  先日もそのようにして入っていたら、知り合いに 「マイタオルは敷かない方がいい。はじめからタオルのしいてあるところはそのまま座って大丈夫」 と、言われました。  えっ、そうなの?でも、不潔じゃないかしら?  マナーとして、本当のところはどうなんでしょう。浴場経営者の方や、この道に詳しい方、教えてくださいませ。 

  • マナーの悪い人

    僕はマナーの悪い人をみると、異常にイライラしてしまいます。共同の浴場にもかかわらず、大声ではしゃぐ人達(大学生)をみたり、歩きタバコを平気でしている人間を見ると、他人の迷惑を考えられないのかと思ってしまい、「こんな奴ら居なくなればいいのに」と思ってしまいます。それほどイラついていても、迷惑行為をしている相手に直接言う勇気もありません。この苛立ちはどうすればいいでしょうか?

  • バス内のマナー 

    カテ違いかもしれませんが、バス内のマナーで携帯電話はマナーモードにし、通話はご遠慮ください、といわれます。通話はご遠慮ください、というのは声が大きて周りの人に迷惑をかけるからだと思うのですが、それだと前後の席に座ったおばちゃんたちの会話など大声で会話をしている人達がいますよね。何故「通話と会話はご遠慮ください」といわないのでしょうか?

  • 旅館の浴場の洗い場における場所取りについて

    先日、団体旅行で、伊豆の観光旅館へ行ってきたときのことです。 そこの大浴場の洗い場は、確か30ヶ所くらいあったと思います。それぞれの洗い場は”ついたて”で仕切られて、セパレート状態になっていました。 私(男)は、脱衣所から浴場に入って、最初に洗い場に行き、適当なところに座って洗い始めてしばらくすると、背後から50才前後の人に声をかけられました。 「ここは私の席ですよ」と。 「えっ?」と驚き、よくよく考えると、私が座った椅子には、洗面器が不自然な格好で置かれていたことを思い出しました。 しかし、タオルやメガネなど、その人の持ち物が置いてあったわけではありません。 私が入ったときからずっと、ほとんどの洗い場は空いている状態でしたので、なぜわざわざ場所取りをするのかわかりませんでしたが、その人はムッとしていました。 結局、先方が、「もういいです」という感じで、私が場所を明け渡さずに済みましたが、ものすごく心配になりました。 温泉旅館の大浴場には、そういった常識があるものなんですか?

  • 電車内での中国人のマナーの悪さについて

    単刀直入な質問ですが、なぜ中国人は 電車内であれほどマナーが悪いのでしょうか? もちろん中国人全員が悪いと思っているわけ ではありません。私も過去に一度中国人の方 から席を譲っていただけたことがあるので、 優しい方もいらっしゃるのは十分承知しています。 しかし電車に乗っていると、どうしても マナーの悪い中国人を多く見かけます。 平気で飲食をしながら会話したり、 子どもが大声を出しているのに止めない親など… 他にも電車が混雑しているのに空いている 座席に荷物を置いたり、空いている座席の 目の前にキャリーケースを置いているなど、 もう少し他の方に配慮はできないのかと 思ってしまうのですが… 皆さんの意見をお聞かせください。

  • タオルに石鹸の泡をたてるには?

    恥ずかしい質問なのですが、私は幼少の頃から木綿の普通のタオル に石鹸で泡を立てるのが苦手です。ナイロンタオルやスポンジならば 気持ちよく泡を立てて身体を洗えるのですが・・・。 旅行にもナイロンタオルは必需です。何とか普通の人のように木綿の タオルで泡を立てて身体を洗いたいです。 大浴場などで、となりに普通のタオルなのに泡を気持ちよくたてて 身体を洗っている人がいると羨ましくてしょうがありません。 どなたかコツをご教示いただきたいのですが・・・・。 この悩みって、私だけなのでしょうか?

  • みなさんはどう思いますか?

    私の知り合い(女性)がスーパー銭湯でアカスリを担当しています。男性のお客さんで陰毛を全て剃っている人がいるそうですが なぜ剃っているのか疑問だと言っていました。 アカスリの時にダブダブのパンツを穿くところもあるそうですが そこはタオルを股間にかけてアカスリをします。 時々、勃起されるお客も珍しくないそうですが 「男性でパイパン」は恥かしくはないのでしょうか。 いつもはタオルで前を隠して移動しているようで 浴場の男性達は気が付ていないようです。 でもアカスリをする時はタオルをあてがっても担当者 には解ります。陰毛を全部剃る場合とはどんな時でしょう。 私的には「毛虱」かと想像しています。 取り敢えず常連さんのようで多少話はするそうですが さすがにどうして「パイパン」なのかまでは訊けないと言ってました。 あやしそうな男性でもないと言ってましたからみなさんはどう思いますか?

  • 赤ちゃんの温泉。

    ちょっとお聞きしたいことがあります。 良く赤ちゃんを温泉に連れていき粗相をしてしまうかもという事でタオルを股に当てて入れられる人がいますがあれって非常識ではないのでしょうか? 大浴場もそうですがタオル自体湯船に入れるのはマナー違反ですよね。それなのに赤ちゃんだからゆるされてしまうのでしょうか?

  • 入浴の仕方(マナー)

    家庭でしつけされるべきモノですけど。 銭湯に通うことがなくなり核家族化し、 私自身 知識不足です。 銭湯温泉浴槽にタオルを持ち込むなということは知っていても。 (湯が汚れるからですよね) 同時に入ってる人また後から入ってくる人が気持ちがいいように、気配ることがポイントでしょうか。考える限り書きならべました。 宜しくご指導ください。 まず脱衣室で棚なりカゴに着衣をたたんで入れる。貴重品があるなら 関係者に迷惑をかけないためにも、管理者に預けたり、あるいは最初から持ち込まない。 全裸になったら「生まれたまんま」で人目にさらさない? 片手でタオル(普通サイズの)を少なくとも「おしりの前」を隠すように当て、もう一方の手で石けんなどの入用道具一式を持って、静かに浴場に移動。戸の開け閉めはきちんと。同伴者がいたら、「お先に」とか声をかけたり、あるいは一緒に移動するため待ってあげたり? 浴槽にすぐつかるのではなく、シャワー蛇口のあるところで、体を洗わなくてはいけないんでしょうね?かけ湯等は他人に迷惑かけないよう、静かに行う。抜け毛があるなら、浴場なら排水溝に流れ去ってしまうけど、家庭風呂のようなとこだったら放置しないで ゴミ受けに入れるか持ち帰る。(道具の人目に触れないとこにしまうとか) とにかく体をきれいにしてから浴槽につかる? 移動には人の目を気にし、体の前を片手でタオルで隠し、浴槽にはタオルを持ち込んではいけないから、槽の脇のきれいな床においておくか、たたんで頭の上に載せておくか。(マンガで見る入浴シーン?) つかるときもあがるときも、周りの迷惑にならないよう、静かに行う。 床はぬれていて滑りやすいし、事故を起こさないためにも、ゆっくり静かに動作。走らない飛び上がらない泳がないジャンプしない。 浴場を出るときは、ぬれタオルを絞って 体の水滴をぬぐい、髪のしずくを取り、髪の長い人は頭にタオルを巻き(それ用にタオル等用意しておく)再び体の前をタオルで隠しながら、道具を持って退場。(忘れ物をしない) 戸の開け閉めはきちんと行う。しずくをボタボタ垂らしながら退場はよくない? 脱衣室では お店を広げるような真似はしないように気をつけて 身支度を調え、ドライヤーやブラシを使うにしても 抜け毛に気をつけ後始末。 忘れ物をしないように。退室。 気配りしつつ気品を失わないようにしつつ、入浴をゆったりと楽しむ心がけを持つ。 少なくとも「ああ いい湯だった」とか「お湯をありがとうございましたとか」のようなことをを 浴場の関係者とか風呂を誘ってくれた人に感謝の言葉を言うべきでしょうね?他、「ご無礼しました」「お先に失礼しました」とか? 自分にとって熱すぎるお風呂は…どうしましょう?つかるのを諦めるか?水でぬるくしてつかり、出るときには沸かすなどして元通りにするというのもあり?

  • バブルバスについて

    バブルバスの入浴方法について教えてください。 (1)洋画などで泡のお風呂に入っているシーンがありますが、あれは浴槽の中で身体を洗っているのでしょうか? (2)もしそうだとした場合、毎回お湯を入れなおしてから次の人は入浴するのでしょうか? (3)外国では一般的に泡のお風呂で入浴しているのでしょうか? (4)洗髪は浴槽の外でしているのでしょうか?(シャワー) よろしくお願いします