• 締切済み

みなさん仕事してて楽しいと感じていますか?

nayameru_gの回答

回答No.4

アラサー♂、今の仕事(機械系)を始めて4年目です。考えることが似てくる時期と思われます。 >患者さんと向き合っていくのも難しいし、 個人差はありますが、看護士さんは冷淡な人が多い印象です。一々患者を相手にしないというのか。恐らく、深入りし過ぎないほうが良いということなのでしょう。 >何よりリハビリというものを患者さんに提供できてないんじゃないかと日々悩まされ、 仕事に余裕が出てきた証拠であり、難しさを実感している証拠でしょう。 >今まであまり仕事に対して楽しいと思ったことがありませんでした。 私も半々ですね。好きで始めた業界業種なのですけど。 >1年目の頃は、まだ間もないししょうがないと思っていましたがさすがにこれが3年も続くときつくなってきます。 自分の中では「辛い仕事」になってきており、仕事に行く前によく泣いてしまうことも増えました。 彼氏はいますか?こういう時って、誰か黙って話を聞いてくれる人(貴方様を思ってくれる人)がいると楽になるのですが。 >この仕事が向いていないのかなと思い何度もやめたいと思ってしまいます。 私も何回も思ったことがあります。 >みなさんは今の仕事を楽しいと思って働けていますか? くりかえしますが、半々です(笑) >また本当に(精神的に)ダメだと思ったときはどうやって乗り切っているのでしょうか? 余計なことを考えません。考えちゃうんですが、考えないようにしている。

関連するQ&A

  • OT、PTによるリハビリについての質問!!!

    現在OTまたはPTを目指している大学3年生です!!! 国立大学生ですが卒業後、専門学校に入ろうと日々がんばっています★☆ 特に今は週1でボランティアとして障害者だけが働く職場に参加し、医療系療法士になるため自分を磨いています!! 今日職場の人とはじめてリハビリについて話を聞くことができたのですが、その話を聞いてショックを受けました。。 どうやら障害者の方はOTやPTの人たちを怖がっています。。。 理由は強引なリハビリによるものでした... 具体的には、障害で曲がってしまっている手首を力で無理やり元の状態に戻したり、リハビリ中に体が激しく震える(暴れてしまう)人には縛りつけて固定する。など...、このような厳しいリハビリが行われたため、リハビリを終えてからも障害者の人たちはOTやPTの人たちに好意をもつことができないようです。。 自分でもリハビリは障害者にとって楽しいものではない!とは思ってましたが、障害者のためを思って行うリハビリが、結果として嫌われることになるのは予想外でした。 そこで、将来リハビリを指導していく者としてお聞きしたいのですが、 ・障害者がおこなうリハビリはどのような感じなのですか??(先ほど述べたリハビリについてはよくあることなのですか??) ・リハビリを拒む人に対しては強引に行うべきなのでしょうか? ・障害者のために行ったことが、嫌われてしまうことについてどうお考えですか?? 重い内容ですが、ちょっとだけでも意見をもらえたらありがたいですっ!!

  • 皆さんならどうしますか。仕事について

    今リハビリの仕事をしています。 理学療法士などではなく、リハビリの介助や付き添いが仕事です。 肉体労働ですが、やりがいがあって、楽しくて、続けたいと思っています。 ですが、入って1ヶ月半で左手首を痛め、その場しのぎの治療をしながら仕事を続けたら5ヶ月で右手首も痛めました。半年の時点で両手親指や肩がパキパキ言うようになりました。脱臼に近い状態です。なんでも身体にかかる負担が大きく、靭帯などが緩んでいるそうです。きちんと治すには1週間ほど手首などは固定しなければいけないと言われましたが、その間仕事はできないし、同じ仕事を続けたらすぐにまた戻るとも言われました。なので根本的な治療はしていません。 また、半年の時点で左膝にも違和感を覚えるようになり、受診すると、テーピングで固定され、「出来る範囲で安静に。ひねったり階段登ったりはダメ」と言われました。 「大好きな仕事なのに、私には長く続けられないのか」、と悩んでいます。 親は転職を勧めてきます。 本部の人材管理課と話したことがあるのですが、「事務などへの移動も可能だからひどくなったら言いなさい」と言ってくれました。 でも、今の職場がとても好きで、入社してまだ半年と少しの私は、良くしてもらった分をまだまだ還元できていません。 人手が足りなくて余裕がないことも分かっています。 「長い目で見て自分に最善の選択をする」ということができません。 皆さんならどうしますか? どんな選択をしますか?

  • 病院で必要な資格をおしえて

    今作業療法士の学校に行っています。OTの資格以外に病院で必要となる資格や特技はなんですか?作業療法にかかわるものでもいいし 将来役立ちそうな資格でもいいです できればリハビリ関係がいいです。 まったくわからないので教えてください

  • 作業療法士・理学療法士になるくらいなら何を目指すべきですか?

    25歳男です。 作業療法士・理学療法士を目指しています。 しかし、情報を調べていくと供給の急増によって PT・OTの将来に不安材料が多々あるようです。 自分は人(入院患者さん等)とコミュニケーションをとって アドバイス・会話をしたりする仕事に就きたいと思っていました。 そこでPT・OTの将来が暗いということですが 人とのコミュニケーションをとることが主のお仕事で 他に目指すとしたら候補はあるのでしょうか? 同じ目線にたって会話・アドバイスをしたいので 接客業などは考えていません。学力的に医者もきついです。 PTOTの未来が暗いといっても しっかり勉強して就職すれば十分誇れるお仕事だと想うのですが。

  • PT(理学療法士)OT(作業療法士)ST(言語聴覚士)の重なり合う領域(仕事)はどんなものでしょうか。

    PT・OT・STそれぞれの「専門領域」と「重なり合う領域」について調べているのですが、専門領域については、文献を調べればわかったのですが重なり合う領域については、患者さんへの精神的ケアや家族への助言といったものしか分かりませんでした。具体的にどのような部分で(リハビリをする時等)重なる仕事があるのでしょうか?医療の現場で働く方、是非お教えください。よろしくお願いします。

  • 作業療法士の勉強方法

    作業療法士1年目の26歳女です。 しっかりと患者さんの治療ができるOTになりたいので、少しずつでも個人的に勉強したいのですが、何から手をつけて勉強すれば良いのかわからずにいます。 経験のある方にどんな勉強をしていたらお聞きしたいです?よろしくお願いします。

  • 理学療法士ってどんな仕事なんですか?

    理学療法士ってどんな仕事なんですか? 理学療法士になるとしたら、アラサーの自分は老人ホームかリハビリステーションになると思うのですが それらの施設での理学療法士ってどんな仕事しているのでしょうか? 激務ですか?勉強会がたくさんあるとよく見かけるのですが、ただ、ストレッチほどこすだけで 勉強会する意味ってあるんですか?そんなに奥の深い仕事なんですか?

  • リハビリで恋をしてしまいました

    身体(足)に不調をきたし、現在リハビリ通院中です。 担当の理学療法士の方に恋をしてしまいました。 とはいえ相手も仕事だから、患者が嫌な気分にならないように接してくださっているのかもしれません。 自分が男性恐怖症な部分があるので、自然に接する事が出来て舞い上がっているだけなのかもしれません。 クリスマス後日、「先生は彼女がいそうです。」とそれとなく聞くと、要るかいないか答えてくれませんでした。 治療者が患者と一定以上の感情を持つ事はあるのでしょうか? メアドを書いてメモを渡そうかなと思ってますが、人目が気になるし…。 ちなみに療法士の方は6歳年下です。 あと、リハビリ中、やけにお尻を触られてる気が…。(股関節伸展で) 運動中の作業の一環だからしょうがないのかな?とも思いますが、 「止めてください」というのも自意識過剰なのかなと不安になります。 もし療法士の方でごらんになってる方がいましたら、自意識過剰なのかどうかも教えてくださると助かります。

  • 理学療法士>作業療法士??

    受験を控えている者ですが・・。 倍率等PTの方が人気が高いようです。どうしてでしょう?同じリハビリの専門職なのに・・。 職場の待遇面では同じ位と聞いていますが、まさか作業療法士の仕事は理学療法士でもできるとか? 逆は無理とか? PT>OTと思われてるのですか? 理学療法士の方と作業療法士の方の意見が聞きたいです!!

  • 理学療法士と患者と言う関係が完全になくなるまで...

    理学療法士と患者と言う関係が完全になくなるのは 厳密に言うといつですか? (1)退院後(2)リハビリ完全終了後(3)仕事を始めるまえの社会復帰後 自分からちゃんとした形で患者さんに告白をするつもりでしたが、 リハビリ終了後、患者さんの方から先に告白をされました。 その時は「あくまでも患者と先生と言う関係であって、 プライベートな関係になることは難しい」とお断りをしました。 相手からメルアドのメモをいただいたので、私としては相手が職を 見つけて働いてから告白するつもりでいます。 私以外の理学療法士の皆さんからのご意見も聞きたいです。