• ベストアンサー

夢か進学か

nosamajinの回答

  • nosamajin
  • ベストアンサー率23% (80/342)
回答No.3

防衛大にどうしても行かなければならないのでしょうか? 私はあなたの家庭の事情が分かりませんが、家庭の事情というのが親の希望、あるいは親からの命令というのなら何もそれに従わなくても良いのではないのでしょうか。 大学は防衛大と限定しなくても、他にも色々な大学があります。 もう一つ気がかりなのは、高校がなぜ進学をあなたに押し付けるのでしょうか? 学校の先生は生徒に対してアドバイスをする権利はありますが、生徒の将来を決め付け、縛る権利はないはずです。 就職したいという生徒に対して、「こういう方法もあるよ。」と提示する権利はあっても、「うちの学校は進学校だから、就職は禁止!!」という権利は学校、そして先生にはありません。 私はあなたがあまりにも進学することに縛られすぎてる気がします。 警察官なら立派な職業で、しかもあなたの望みでもあります。 ならば別に進学にこだわらず、高校から警察官の道を目指せばそれで良いと思います。 立身出世してキャリア官僚になるのが夢なら一流の大学へ進むしかないでしょうが、そういう事よりも純粋に警察官になって人の役に立ちたいというのなら、高卒でも十分可能なはずです。 最後に、自分の運命を決めるのは自分自身です。 周りの大人の言葉はアドバイスとして受け入れても、それに従うだけではいつまでたっても自立できません。

adgj51
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 自分自身で結論を出したいと思います。

adgj51
質問者

補足

高校では特待生で予備校費と10万円の奨学金をもらっているので、進学するしかないんです。

関連するQ&A

  • 将来の夢をとるか好きな勉強をとるか

    僕は今高校一年生で、来月に迫っている理系、文系の進路選択について迷っています。 まず、僕は防衛大学校を本気で志望しています。 防衛大学校は理系の方が圧倒的に入りやすく、偏差値・倍率に大きな差があり、倍率に関してはデータによって60倍ほど違います。 しかし僕は文系で、社会が大好きで社会科研究部を兼部しているほどです。 テストの成績を見たりしても、興味の度合いからいっても、文系であることは否定できません。 ですが、理系に進めば3年次に文系に転じることが出来るメリットがあります。文系に進んでも理系に転じることは出来ません。 ですから とりあえず理系に進んで文系という選択肢を残しつつ、防衛大に向けて頑張るか 自分の好きな文系に進んで、好きな勉強をして一般大学に進むか(文系だと防衛大はかなり難しく、現実的に考え将来の夢をあきらめなければなりません) というどちらかの選択肢になります。 どちらの方が良い判断だと思いますか? 質問等があれば随時、補足・回答をします。 皆様の助言をお待ちしております。

  • 社会人で、大学進学。。

    私は22歳の社会人(高卒)です。 高校を卒業してから、ずっと大学進学の夢を諦めきれず、退職を機に本格的に進学しようか悩んでます。(現在はパート勤務です。) 進学したい大学は九州女子大学です。 管理栄養士も長年の夢で、家からも近いこの大学へ行きたいです。 しかし、勉強は高校卒業してから全くやっておらず、現在勉強を始めたところです。 そこで質問なのですが。 九州女子大学は偏差値47みたいなのですが、偏差値からみてこの大学は難しいですか? そして、社会人から大学に進学された方は大学生活どうでしたか? 受験勉強はどのようにされましたか? 奨学金や、初年度の学費をどのように支払われたかも知りたいです。 よろしくお願い致します。

  • 将来の進路について

     偏差値65(みんなの高校情報より)の自称進学校に通っている高校1年生です。最近いろいろあって進路に悩んでいます。  もとは小学生からの夢だった新薬開発をしたくてこの高校に入学しましたが、最近いろいろあってその夢がなくなりました。なので特にやりたいことがなく、高卒で就職したほうがいいのかなと思っています。しかし、私の親は手をあげたり、暴言を吐いたりする結構厳しめの親でなんとかして家から出て暮らしたいと考えていますが、高卒で県外就職は難しいとも思っています。  高卒での県外就職は厳しいですか?また、できるとしたら今からできること等は何かありますか?または、やはり大学には行っておいたほうがいいですか?ご回答よろしくお願いします。 簡単にですが私について書いておきます。 ・理系 ・偏差値(進研模試)61.1 63,790/459,737(位/人中) ・化学、物理化学好き ・文系科目苦手

  • 警察官

    警察官になりたい中3、女子です。 今商業学校に行こうと思っています。 その高校には公務員になるための講習があったり、商業科のため多くの資格が取れるからです。 ネットで調べると、 高卒と大卒の給料も生涯金額で見れば 高卒の方が高いということなので大学進学はせず、高卒で公務員になろうと思います。 ですが、その商業高校は、偏差値が かなり低く、私の偏差値と10以上違います。その高校の偏差値は48です。 この高校を出て警察学校に入れないということはあるでしょうか。 また高卒でいきなり警察官になるということはないですよね? 一旦警察学校に行ってからでないと 入れませんよね? 以上の2つの質問に回答していただきたいです。 何も知らなくてすいません。 質問で分からない所があれば補足します。よろしくお願いいたします。

  • 通信制高校に通っています。進学すべき?

    通信制高校在学中の高2の者です。 高卒で働く方も大勢いると思いますが、通信の高卒となると雇っていただけるか大変不安に思います。なので大学へ進学しようと思っているのですが、国立は私の学力では到底無理なので私大を考えています。 しかし、母子家庭ですから例え奨学金を得たとしても経済的に苦しいのでは?と考えてしまい、また将来の夢が明確に決まってないのも加え、大学進学しても無意味なんじゃないかと思っています。一応、大学時代に様々な資格を取ったり、バイトをして短期留学などを考えております。 理数系は大の苦手で、文系は得意です。したいこともありません。 一応、簡単な心理カウンセラーの資格を取得しましたが、特別興味も湧きません。 他人任せではありますが、私はどうすればいいのでしょうか?

  • 高校進学 かなり悩んでます

    はじめまして 私は中学二年生の女子です、 今、高校進学に悩んでいます、 将来の夢も決まっていなくて、でも、できれば、美術系に進みたいです。 寮があり、週末には、家(岩手県の宮古市)に帰れるくらいの距離がいいです。 美術系で、有名な高校を探しています。 あまり、学力が高くないので、偏差値は、50~ というところを狙っています。 よろしくおねがいします。

  • 防衛大を目指そうとしている中3です。

    いまから防衛大を目指しているのですが倍率がとても高いと聞きます。 これからどのような勉強をしたらいいか、 どのような高校に進学したらよいか。 ちなみに東京に住んでいます。 偏差値は50程度です。 よろしくお願いします・・・

  • 大学進学費用について

    はじめまして。この3月に高校を卒業し4月から社会人となる者です。私はもともと大学進学を目指していましたが、色々な複雑な事情により裕福ではなかったため就職することにしました。しかし、やはり自分の夢を諦めきれないことや、高卒では万が一職を失った時に苦労するだろうということもあり来年の受験を目指すことにしました。しかし我が家は母子家庭で小学生の弟もおり、親の収入も月十数万円しかないので、受験料も入学後の生活費もすべて自分で用意しなければなりません。そのため奨学金を使うことになるのですが、仮に私立文系にいくとして、借りる金額は数百万円という単位になると思います。卒業後の奨学金返済や在学中の生活など色々な不安があります。そこで、私と同じような状況で、親から1円の支援も受けずに見事大学を卒業した方や、現在在学中の方の体験談などを教えていただきたいです。よろしくお願い致します。

  • 防衛大に行きたい(女子)

    高校一年の女子です。高校は進学校ではないのですが、将来幹部自衛官を目指していて、防衛大に入りたいと思ってます。当方文系です。 防衛大女子…とりわけ文系の倍率たるや半端ではなく(人文50~70倍 )、東大蹴って防衛大へ入る人も普通にいると聞きました。文系の私としてはショックです。レベル的には、「東北大B判定」「東大C判定」「早稲田A判定」とれれば受かると聞きました。 防衛大入試はセンターより早くに行われる為腕試しに受験する人が多いようですが、それを差し引いても高高難易度なのには変わりないと思いますが防大の女子は皆学力精鋭なんですね。 私が防大とは正直、無謀なのかもしれませんが、どうしてもあきらめられないので防大を目指したいです。 質問です。やる気はあるものの、勉強方法がよくわかりません。予備校にはできるだけ行きたくないです(今まで塾に通ったことはありません)。参考書や問題集を使って勉強したいのですが、自力で全国模試上位に食い込める程の力は身に付けられるでしょうか。 通信講座(進研ゼミ)も考えています。 漠然とした質問としては勉強方法を教えてください。^^; あと、そのほかアドバイス等があれば是非教えて欲しいです。 よろしくお願いします

  • 高認から大学進学

    高卒認定を取得しました。大学に行きたいのですが、ネットで調べていると高認から大学進学した人は進学校(偏差値60以上)に通っていた人が多いようです。 私が通っていた高校は偏差値43(ネットだと偏差値50以下は底辺校)総合学科でした。地元の進学校でも偏差値47です。 当時は大学進学は考えておらず、できたばかりの新しい高校へ進学しました。 現在、年齢的に3浪で普通に就職するのは無理です。資格を取り就職したいと考えています。 同じ資格でも専門学校卒より大卒の方が給料が高く、昇進出来る確率が高い、大学院に進学できるなど当然ですが、大学の方がいいので大学への進学を考えています。 ただ、大学受験はかなり大変ですよね。諦めて専門の方がいいのでしょうか?それとも予備校に通い頑張るべきでしょうか?