• ベストアンサー

背中のしこりについて教えて下さい

右肩甲骨の下にクリクリする柔らかいシコリを見つけました。 このカテゴリを参考にして、脂肪腫かなと思い医者に行ってきました。 超音波で見てもらったのですが、映りませんでした。 技師の方が、院長先生を呼んでくださり、長い間調べていただいたのですが。 私も一緒に見たのですが、アバラ骨は写るのにその上のシコリはうつりません。 手ではハッキリ分かり、医者によると五百円玉弱の大きさだそうです。 エコーに映らないと言う事は、正常な細胞なので様子を見ましょうと いう事になりましたが、私は映らない事がかえって不安です。 そのような場合、どういう事が考えられるでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • rnai
  • ベストアンサー率40% (139/347)
回答No.3

エコーで写らない=エコーに変な物が写っていない=エコーで何も写っていないということではなく、しこりは正常な組織として写っている ということで、そのしこりは、正常組織だと確認したのだと思います。  脂肪腫などの良性腫瘍ならば、正常な皮下組織の中に、ハッキリとした、明るく丸い均一な物(辺縁がきれいでくりっとしています)が写ってきます。また、悪い腫瘍だとしたならば、正常な組織の中に、明らかに周りの組織と違うゴツゴツとした、色も違う(エコーの透過性が違う)正常とは違う組織がみれるはずです。  つまり、エコーでは、悪い物が何も写っていないということを確認して「正常な細胞が分厚くなったものなので、ひとまず安心して、状況が変わったら来てください」と言われたのだと思います。  たとえば、脂肪肉腫など悪性の物であれば、正常の組織とはかなり違いますのでエコーで確認できますし、その時は、必ずMRI等精査します。  だから、エコーで写らなかったと言うことは、一般的には、良いことで、心配いらないと思います。  しかし、それでも不安でしたら、もう一度、病院に受診し、納得行くまで説明してもらい、精査も希望してみた方が、よいかもしれません。

noname#11092
質問者

お礼

何度もご丁寧にご回答いただき、本当に有難うございます。しばらく様子を見てから、変化があるようなら再度受診してみる事にしました。変わらないのであれば、次の定期健康診断の時にもう一度検査してもらいます。過剰に気にしすぎるのはかえって身体に悪いですね。分かりやすくご説明いただき、感謝しております。

その他の回答 (2)

  • rnai
  • ベストアンサー率40% (139/347)
回答No.2

こんにちは。 粉瘤(アテローム)、脂肪腫などが一番考えられます。しかし、エコーで確認できなかったみたいですね。  そのまま経過観察をしても良いかと思いますが、症状が変わってきたら、皮膚科など病院に行った方がよいです。たとえば、だんだん大きくなる、しこりの部分が熱っぽくなる、一部に硬いところがある、しこりの部分の皮膚の色が変化してくる(たとえば赤っぽく)など症状が変わってきたら、一度病院に行って、MRIなどの精査をされるかもしれません。  診断が確定し、もし切除を勧められたのならば、形成外科で切除すると傷がほとんど目立たなくなりますので、形成外科も考慮してみてください(診断は皮膚科の方が安心かもしれません)。

noname#11092
質問者

お礼

ありがとうございます。様子見と言われると、悪くなるのではないか?と不安になってしまいます。「3ヶ月後にまた来ます」と言ったら「何でもないから、そんなにしょっちゅう来なくても良いよ」と言われました。でも、やっぱり3ヶ月目処でもう一度検査してもらいます。もちろん、アドバイスいただいたような変化があったら、すぐ行きます。

noname#11092
質問者

補足

アドバイスいただいた通り、少し様子見てから別の病院で検査してもらおうかと思っています。ただ、不安なのは超音波に全く映らないという事です。手でハッキリ触れるのに画像が全く映っていないというのはどういう事なのでしょうか?先生は「正常細胞だから映らない」という見解なのですが、正常細胞ならシコリを手に触れないと思うのですが。。。 一度気になってしまうと、寝返りを打つ度に、背中のプヨプヨが気になってしまう今日この頃です。

noname#211914
noname#211914
回答No.1

ダイレクトな回答ではありませんが、現在どのような病院で検査されたのか分かりませんが、総合病院でセカンドオピニオンを求めてはいかがでしょうか? ご参考まで。

noname#11092
質問者

お礼

早速のご回答、ありがとうございます。 近所の中規模の病院で見てもらいました。 しばらく様子を見て、次は総合病院で見てもらいます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう