• 締切済み

電卓の使い方を教えてください

レポートを書くのに吸光度から透過率を求めなくてはならず、困っています 透過率の求め方は      吸光度=-log(透過率/100) なんですが、電卓の使い方がわかりません 教えてください! お願いします

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.4

すみません。逆でしたか? 真数を求める場合は 関数電卓 0.045[+/-][10x]で0.901571137 普通の電卓なら(CASIOの場合÷=は÷÷== ×=は××==) x-222.36÷=444.72=+1×=×=×=×=×=×=×=×= なので 0.045[+/-]-222.36÷=444.72=+1×=×=×=×=×=×=×=×= (0.90157164767)

回答No.3

logを普通の電卓で計算する場合は対数表を調べて計算するか 次の公式を使います。(参考:BlueBacks 電卓に強くなる 気賀康夫著) SHARP、CANON 他 logx = x√√√√√√√√+1÷=2=-1×222.36-=0= CASIO logx = x√√√√√√√√+1÷÷==2=-1×222.36--==0= 透過率=90%のとき 吸光度= -log(90/100) = 0.045 SHARP EL-G35 ()内は電卓の表示結果 90÷100= (0.9) √√√√√√√√ (0.99958852016) +1÷=2=-1×222.36-=0= [+/-](0.045757774111) CASIO SL-910LA 90÷100= (0.9) √√√√√√√√ (0.9995884) +1÷÷==2=-1×222.36--==0= [+/-](0.0457616) 関数電卓では0.0457574905607となりましたので、若干の誤差はあるようです。

  • tadys
  • ベストアンサー率40% (856/2135)
回答No.2

log を求めるには関数電卓を使用する必要が有ります。 電卓の機種によって log の計算の仕方が異なりますので、機種名を知らせてください。 関数電卓を持っていないのであれば、こちらで計算が出来ます。 http://tomari.org/main/java/dentaku_kansuu.html?display=%3D4%2B4&out= 例えば、log(10) を求めるのであれば、緑の枠に log(10) を入力して【=】キーをクリックすると答えが出ます。

  • umenosato
  • ベストアンサー率45% (5/11)
回答No.1

>吸光度=-log(透過率/100) ふつう[log]というボタンを使えば良いはずです(ない場合は関数電卓の説明書を読んでください)。 この式では対数の底が書かれていませんが、省略するのならふつう10(常用対数)だろうと思いますので、 [-ボタン][logボタン][(ボタン]透過率の数値[/ボタン]100[ )ボタン][=ボタン]で出るかと思います。 もし底が10でない場合は-log(底の値)(透過率/100)=-log(10)(透過率/100)/log(10)(底の値)として計算すれば出るはずです。

関連するQ&A

  • 吸光度についての質問です。

    吸光度についての質問です。 吸光度AはA=-log10(I/I0)  (I:透過した光の強度、I0:入射した光の強度) で表されると思うのですが、このときの「log」って何のためにあるのでしょうか?? 一定の透過率を持つ物体を考えたときに 物体の厚さの増加割合=吸光度の増加割合 にするためだけという考え方であっているのでしょうか?? お手数をお掛け致しますがご返答頂けたら幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 紫外・可視吸収スペクトルの測定

    吸光度の大きい、小さいというのは、どのような意味を持つのでしょうか?? 吸光度は透過率の負の常用対数ですから、吸光度が大きいということは透過率が低い、つまり溶液の色が濃いということでよろしいのでしょうか??

  • ランベルトベールの法則の問題

    ランベルトベールの法則の問題があるのですがどうしても答えが出せません。 問題:ランベルトベールの法則に従う物質についてセル長1[cm]のとき、透過率が80%であった。ではセル長を倍にした場合透過率が等しくなる濃度は? このような問題なのですが・・・ 以下は自分が考えたことです。 吸光度A=-logT=εcl (T:透過率 ε:モル吸光係数 c:濃度 l:セル長)より l=2[cm]のときにT=0.8となる濃度を求めればよいので代入して -log0.8=2εcとなり、c=-(log0.8)/(2ε)となると思いました。 しかしモル吸光係数が与えられていないため濃度が求まらずどうすればよいのか分かりません。もしかして問題の作成ミスなのかとも思ってみたりするのですが・・・。 どなたかお分かりになる方、ご教授お願いいたします。

  • 赤外分光の差スペクトルの計算について質問なのですが、

    赤外分光の差スペクトルの計算について質問なのですが、 差スペクトルを行うときには、なぜ吸光度で行うのですか? 例えば、サンプル1と2の差スペクトルを求めるときは、A = -logT ですので、 サンプル1と2の吸光度・透過率をそれぞれA1・T1、A2・T2とすると、 A1 - A2 = -logT1 - (-logT2) = -log(T1 / T2) となるので、透過率同士で割り算すればいいと思うのですが、どうなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。  

  • 機器分析の問題(吸光度)

    ●透過パーセント(T%)で読みとった値を吸光度(A),(A-2-logT)に換算するとき、透過パーセントの読みとりの誤差は吸光度にどのような影響を及ぼすかを考えよ。(ヒント:透過率36.8%(吸光度0.434)のとき誤差が最小になる)(三共出版、入門機器分析化学の問題) ●モル吸光係数は、波長によって変化するのでしょうか? わからないことだらけです。 どうかわかるかた、教えてください。

  • 透過度tが0.20のとき吸光度Aは【 】である。

    透過度tが0.20のとき吸光度Aは【 】である。ただしlog2=0.30である。 すみませんが途中の計算過程の解説もよろしくお願いします

  • 吸光度と透過率

    こんにちは。よろしくお願いします。 300nmの波長で、ある物質A、B、Cについて吸光度を測定しました。30分後、60分後、90分後と測定しグラフを書きました。 これを、もし透過率で測定したとしたら、値が逆になる(吸光度が高い部分が透過率が低くなる)だけで、 グラフの傾きは同じになりますか? それとも、グラフの傾向が全く変わってしまいますか?

  • log^2の関数電卓での計算方法

    log^2の関数電卓での計算方法をおせえてください。 VOC作業環境測定の計算にて、安全率を求めているのですが、画像の公式で関数電卓でlog^2を表現するには、どのようにすれば容易でしょうか。 σ1には、1.45を代入したいです。 答えも、出していただけると、助かります。 よろしくお願いします。

  • 機器分析の問題(吸光度)(再)

    ●透過パーセント(T%)で読みとった値を吸光度(A),(A=2-logT)に換算するとき、透過パーセントの読みとりの誤差は吸光度にどのような影響を及ぼすかを考えよ。(ヒント:透過率36.8%(吸光度0.434)のとき誤差が最小になる)(三共出版、入門機器分析化学の問題) QNo.321366より再質問させていただきます。 A=2-logTをA-2-logTと間違って打っていました。 どなたかわかるかた、教えてください。

  • エネルギー?反射率?

    島津製の紫外可視分光光度計UV-3100PCを使っているのですが、測定モードが吸光度、透過率、反射率、エネルギーの4種類あります。 吸光度と透過率はわかるのですが反射率とエネルギーはサンプルの何を測定するのかわかりません。 反射率は跳ね返った光の量を測定しているのかと思いましたが、反射側には検出器がありません。 取説にも載ってないので、反射率、エネルギーとは何なのか教えてください。