未払税金についてのQ&A

このQ&Aのポイント
  • 税務申告書の書類への未払税金の記載方法について
  • 納税充当金の記載先と未納法人税等の扱いについて
  • 消費税の記載方法について
回答を見る
  • ベストアンサー

未払税金について

決算書を(市販のソフトで)作りました。 結果として赤字になりました。 それで約2ケ月後の来期に支払うべき税金は 県民税の均等割 A円 市民税の均等割 B円 消費税の C円 の合計の ABC円のみということが確定しました。 この ABC円を未払税金としました。 Q1. 税務署へ提出する書類の 別表四(簡易様式) 「所得の金額の計算に関する明細書(簡易様式)」 の「損金の額に算入した納税充当金5」欄へ ABC円を 記入してよいでしょうか? Q2. (上記Q1がYesならばの質問ですが) 別表五(一) の「納税充当金」へABC円を記入するのは(1)(2)(3)のいずれの列でしょうか? 又、「未納法人税等」として 未納法人税 未納道府県民税 未納市町村民税 とありますが「消費税の C円」を書く欄がありませんが どうすればよいのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • minosennin
  • ベストアンサー率71% (1366/1910)
回答No.1

まず、「未払税金」という勘定科目が間違いです。 県民税の均等割 A円+市民税の均等割 B円→「未払法人税等」 消費税の C円→「未払消費税等」としてください。 別表四(簡易様式) 「所得の金額の計算に関する明細書(簡易様式)」の「損金の額に算入した納税充当金5」欄へ AB円を記載 別表五(一)の「納税充当金」もAB円を記載 未払消費税等については、別表四(簡易様式) と別表五(一)には記載の必要はありません。 ただし、別表五(二)の「その他」の空欄に「消費税等」、その行の「当期発生税額」と「損金経理による納付」にCの金額を記載します。これは未納ですが、「損金経理による納付」に記載する決まりです。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

その他の回答 (1)

noname#201411
noname#201411
回答No.2

A1 別表4の「損金の額に算入した納税充当金5」欄へは、(A+B)円を記入する。 A2 別表5(1)の「納税充当金」へは、(A+B)円をマル3列(当期の増)に記入する。 (別表4の「加算・留保」欄の金額は別表5(1)の「当期の増」欄に移記するのが原則) >「消費税の C円」を書く欄がありませんがどうすればよいのでしょうか? ↑ どこにも書く必要がない。ってか、「消費税の確定申告書」は別途作成する必要がある。

Kuma2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 別表5(1)、5(2)について

    別表5(1)の区分27~30の納税充当金、未払法人税等の期首繰越部分の書き方について教えてください。 前期は還付が生じ、前期の別表5(1)の一番右欄の差引翌期現在利益積立金額は納税充当金0、未納法人税0、未納道府県民税△27,500(均等割分)、未納市町村民税△75,000(均等割分)となっています。 今年の期首欄はこの金額をこのまま記載すればよいのでしょうか? それとも還付された金額を記載するのでしょうか?県民税、市民税は均等割分+還付された金額となるのでしょうか? また別表5(2)についても同様にわかりません。 別表5(2)の下段の納税充当金の計算の期首納税充当金も同様にわかりません。 基本的な質問ですみません。宜しくお願いします。

  • 未納道府県民税、未納市町村民税

    第1期の合同会社のe-taxでの法人税申告を考えております。 ですが、法人自体休業してしまっていたため、売上0所得0で、法人住民税を申告して、自費で負担しようと考えています。 経理自体全く経験がなく、少し本やサイトで調べて、下記を記入したのですが、 別表5-2 (10)道府県民税の確定の当期発生税額 20000円 別表5-2 (15)市町村民税の確定の当期発生税額 50000円 別表5-1 (29)未納道府県民税の増の確定 △20000円 別表5-1 (30)未納市町村民税の増の確定 △50000円 別表5-2 (32)損金の額に算入した納税充当金 70000円 別表4 (5)損金算入納税充当金 70000円(加算・留保) 別表5-1 (27)納税充当金の増 70000円 とすると、別表1-1に別表4から転記される所得金額または欠損額に納税充当金の分がプラスとなり、その分法人税が加算されてしまいます。 この場合、同記入すればよいのでしょうか? 何卒宜しくお願い致します。

  • 赤字の場合の別表4の調整について教えてください

    法人が赤字決算の場合に支払う法人税は住民税の均等割りだけですから、 法人税等70,000/未払法人税等70,000 という仕訳になります。 これを法人税の別表4で申告調整を行うと、「損金経理をした納税充当金」70,000として加算調整を行います。 この場合の翌期の別表4の調整について質問があります。 翌期に未払法人税を支払った際に 未払法人税等70,000/現金70,000 という仕訳をします。 これを法人税法の考えで総額になおすと、 納税充当金70,000/納税充当金戻入70,000 租税公課70,000/現金70,000 という仕訳になりますから、これをもとに別表4での調整を考えると、 加算が70,000円、減算が70,000円となります。 加算する金額と減算する金額が同じ70,000円となり差引0円ですから、結局別表4では調整をしなくてもいいのでしょうか? また均等割りだけで、事業税がないため別表4の「納税充当金から支出した事業税等の金額」の欄に記入は不必要なのでしょうか?

  • 仮払税金の還付の処理について

    9月決算の法人なのですが、法人税と都民税,事業税の予定納税を「仮払経理による納付」で処理しました。経理上は仮払税金です。 予定納税の金額は 法人税が269,700円 都民税が81,600円 事業税が61,200円 今期の所得金額(別4「38の(1)」)は347,000円で 法人税が76,300円 都民税が83,100円 事業税が17,300円の税額で仮払税金の一部が還付になる予定なのですが、その経理仕訳と別表5(2)がわかりません。 還付になる金額は、 法人税 269,700-76,300=193,400 都民税  81,600-83,100=1,500(納付) 事業税  61,200-17,300=43,900 です。 経理上仕訳は下記のとおりです。 予定申告時 仮払税金   269,700(法人税)/ 預金  412,500         81,600(都民税)/    61,200(事業税)/ 確定申告時 納税充当額   76,300(法人税)/ 仮払税金  175,200             81,600(都民税)/    17,300(事業税)/ 納税充当額   1,500(都民税)/ 納税充当金 1,500 還付・納付時        預金 237,300 / 仮払税金 237,300 納税充当金 1,500 /   預金 1,500 仕訳はこれでよろしいでしょうか。 仮払税金262,900/預金262,900(予定申告時) 法人税等510,700/未払法人税510,700(前期決算時) 未払法人税510,700/仮払税金 262,900(確定支払時)          /預金247,800 預金124,400/雑収入 124,400(還付時) そしてこの場合、申告書の別表5-2 納税充当金の計算欄の損金の額に算入した納税充当金 1,500と計上するのはするのは正しいでしょうか。

  • 別表5(2)

    修正申告後の処理を納税充当金取り崩しによって処理しました。 納税充当金/現金 この中には 法人税 法人府民税 法人市民税 法人事業税 延滞税 が含まれています。 納税充当金取崩しの処理なので、別表4の処理は不要だと思いますが、別表5(2)の納税充当金欄や未納法人税等の欄に法人税、法人府民税、法人市民税を記入するとして、法人事業税と延滞税はどこで調整すればよいのでしょうか?

  • 納税充当金残の逆仕分けについて

    弊社毎期連続赤字で、法人税、事業税等は発生しておりません、市民税均等割のみ損金経理にて納付しております。 ※別表5の1の27番の納税充当金欄は毎期下記のようになって下ります。             (1)    (2)    (3)   (4) 納税充当金27   50000             50000 ※最後に法人税を充当した残が50000円でその後別表5の1の27番が毎期上記のように(4)に50000円が残ってしまいます。 今まで納税充当金方式でやっいましたが、損金経理にてやっています。 毎期別表5の1の(1)納税充当金期首が5万円(2)(3)の期中増減なしなので、(4)そのまま5万円となります。 赤字の為、何年か前に納税充当後、毎期決算時に常に同じ金額約5万円が繰り越されております。 納税充当納税充当金方式から損金経理に変更する場合の元帳記載の記帳例を教えてください。 現在納税充当金が5万円あり、赤字の為納税充当せず、決算書の未払い法人税等に約5万円記載されてます。 ※※別表5の1の27番の納税充当金欄(4)欄を0にしたいのですが。 来期からは、この未払い法人税等5万円(納税充当金が5万円)を記載されないようにして、赤字で法人税等は納付しませんが。損金経理方式でやりたいので、今期の元帳にて納税充当金算が5万円を仕分けで0円にする経理処理も教えてください。 宜しくお願致します。

  • 還付請求があった場合の別表4、5の書き方について

    中間期に支払った中間納付が確定納付よりも多くなり、還付請求をすることになりました。 この場合、通常であれば、県民税、市民税の均等割部分をBSの未払法人税に計上し、 別表4の損金算入納税充当金にこの額を記入することになると思います。 今回、均等割部分をBSの未払法人税に計上するという考え方を失念しており、BS上未払い法人税はゼロとしてしまいました。 この場合、別表4の損金算入納税充当金はゼロと記入したらよいのでしょうか? それともBS上の未払法人税は無視して、均等割部分を記載するべきでしょうか? 同様に別表5(1)の納税充当金の行と、未納法人税等の行の右端の差引翌期首現在利益積立金額、別表5(2)の右端の期末現在未納税額もBSに合わせてゼロとするべきか、均等割部分を記載するべきかがわかりません。 お手数をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

  • 別表5(1)の未納法人税はどの別表から転記される?

    別表5(1)の27~30の納税充当金と未納法人税等の部分は、別表5(2)と別表4のどちらから転記されてくるのでしょうか? 別表5(2)から転記されてくると、転記が簡単にできてわかりやすいように思います。 しかし別表4では納税充当金や損金計上法人税、損金計上住民税が留保とされ、別表5(1)に転記されるようにもなっています。 一体どちらから別表5(1)には転記されていくのですか?

  • 未払法人税について

    税額の処理の仕方についてどなたか教えて下さい。 通年は未払法人税を計上するのですが、平成17年度の決算で税理士が未払法人税を 計上していませんでした。 ので、当期利益と課税所得金額はほぼ同額の5,700万円です。 17年度の税額は約2,000万円です。 通年であれば納税充当金の取り崩しの処理で損益には影響はありませんが、 18年度には税金を租税公課で処理し、決算で別表四に加算しています。 18年の利益は800万円。 別表四の加算2,000万。 18年の納税充当金1500万。決算で法人税等/未払法人税の計上あります。 18年の課税所得金額が4,300万円になっています。 税金約1,500万円→これは未払税金の取り崩しです。 17年の税金2,000万が18年で加算され税金に対して課税されているような感じを受けます。 税理士に話しを聞きましたが、納得がいかなかったので どなたかわかりやすく教えて頂けませんか? 宜しくお願いいたします。

  • 法人税申告書の別表4で質問です

    道府県民税と市町村民税を払った時に、 法人税/現金 といつも仕訳しておりました。 別表5の(5)損金処理に入力したので、別表4で「損金の額に算入した道府県民税と市町村民税」の部分で利益に加算となっております。 前期に未払い法人税で仕訳してないので、別表5の(3)には入力できないのでしょうか?(3)は未払いで仕訳した時に入力する部分なのでしょうか? 別表4の5の「損金の額に算入した納税充当金」とはどういう時に使うのでしょうか? 納税充当金の意味がよくわかりません。 よろしくお願いします。