• ベストアンサー

MTVシリーズの内蔵と外付け比較

yasutiの回答

  • yasuti
  • ベストアンサー率36% (136/374)
回答No.2

外付けの方が綺麗に録画できるっていいますよね。 ただ外付けでもUSB1.0のものはダメです。 USBの転送速度が12M(だったかな?)。実際に出るスピードは6とか8Mだったと思います。 MPEG2で15Mで録画しようとするとデータ転送が間に合わないわけです(あらら… お使いのものがソフトウェアエンコードの場合、データ転送+処理(エンコード)を同時にしないといけないわけで 処理速度が遅い。コマ落ちが発生する。などの問題が出てきます。 chan008さんが言うノイズというのは、ゴースト(二重映り)のことだと思います。 これを回避するにはゴースト除去。またはゴーストリデューサなどの機能の付いたものをお買い求めください。 USB2.0対応のものの話は聞いたことないのですが、どうなんでしょうね。 私は以前はMTV2000を使っていたのですが、今はVictorのD-VHS、HM-DHX1に録画をし、そのうちIEEE1394からデータを引っ張りだす予定です。 PCで録画というものに面倒くささを感じてきて、結局、民生用のビデオに戻ったわけですw 今ではMTV2000はテレビを見るだけの存在になりました。

関連するQ&A

  • MTVシリーズの差

    最近MTVシリーズに注目しておるのですが、 いくつか型番があるじゃないですか。 それで、いまいち差が分からない部分があるので、 できれば教えていただきたいです。 私の認識では、チューナー面で見ると MTV2000≒MTV2200SX≧MTU2400>MTV1000≒MTV1200HX といった感じで、2000と2200に差があるのかどうかが 一番知りたいところです。どこかでチップセットが違うから 2000の方が良い、というのを見かけたような気もするのですが、 細かくは忘れてしまいました。 また、キャプチャ面で見ると MTV2000≒MTV2200≒MTU2400≧MTV1000≒MTV1200HX と、どれも似たような性能である・・・と認識してますが、 何か大きな間違いがありますでしょうか。 私はチューナーを主体で使っていきたいと思っているのですが、 MTV2000はパソコンに、微妙~に入らないかもしれないので めちゃくちゃ迷っています。安いものではないので、もしパソコンに入らなかったら 笑い話では済みそうにないんで・・・(^^; 2200との差が無い、もしくは小さいのであれば そちらを買おうかな、とは思ってます。予算が厳しいですが・・・。 外付けのものも考えてますが、画質の面でカノープスに敵う物は無いとまで言われてるようですし・・・。 こちらの環境です(実は前に何回かチューナーのことで質問させていただいてます) OS:WinME CPU:Pen3/800MHz メモリ:128MB

  • 外付けDVDの再生性能について

    外付けDVDをUSBで接続した場合、DVDの映画ソフトはコマ落ちせずに見れるのでしょうか? 外付けHDDをUSB接続して、MPEG2キャプチャーボード(ハードエンコーダ)で保存するとコマ落ちしてしまうので、USB接続した外付けDVDもコマ落ちしてしまうのではないかと思い質問しました。 ちなみにMPEG2キャプチャーボード(ハードエンコーダ)で内臓HDDへ保存するとコマ落ちはしません。

  • ASUSのマザーボートと相性のいいビデオキャプチャを教えてください。

    こんにちは。 いつもお世話になっております。 ビデオキャプチャを買おうと思い、取りあえず友人からカノープスのMTV1000を借りてきて使ってみたところ、付属ソフトのMEDIA CRUISEを起動すると画面が真っ黒になってフリーズしてしまいました。 カノープスのサイトからドライバをダウンロードしてアップデートしましたが、やはりフリーズしてしまいます。 画面のプロパティで、ハードウエアアクセラレータをなしにすると、ソフトは起動するのですが、オーバーレイが出来ないとのことで、キャプチャモードになりません。 マザーボートとの相性が悪いのでしょうか? 買う予定でいたのは、MTV2000シリーズくらいの新古か、中古でと思っていたのですが、同じ結果になってしまうのでしょうか? カノープスは、画像がきれいと聞いて買うつもりでいましたが、他のメーカーでも構いません。 古いモデルで、中古でもいいので、八千円くらいまでで、ハードウエアエンコードの物をと思っています。 外付けよりも内蔵の方が画像のきれいさや、コマ落ちなどの点で安心かなとも思っています。 これなら大丈夫という、お勧めのビデオキャプチャカードがありましたら、教えてください。 マザーボードは、ASUSのA7S8X-MXで、CPUは、AMD Sempron 2800+ OSは、windows2000です。

  • カノープスMTV1000

    VHSのビデオテープの動画ををPCに取り込みたいと思いカノープスのMTV1000をオークションで購入しました。メーカのHPからWindowsXP用のドライバーとアプリのMEDIACRUISEをダウンロードしました。S端子とAudio端子にアナログ信号を接続し、アプリのMEDIACRUISEの録画ボタンを押すと「キャプチャを開始できません。キャプチャサイズやフォーマットを変更してください」のエラーメッセージが出て録画できません。キャプチャサイズを変更しましたが同様に録画出来ません。またMEDIACRUISEのVIDEO RECORDER タブで「COMPRESSIONとDISPLAY」ボタンが有効になっていません。原因を色々調べているのですがボタンが有効出ないのは「ビデオキャプチャボードが必要」とメーカのFAQに記載されていますが、MTV1000だけでキャプチャ(録画)はできないのでしょうか?Tuner入力は試していません。外部からのアナログ入力で録画できない原因をお教えください。

  • 外付けTVチューナーは・・・

    非常に申し訳ないのですが、私は http://www.okweb.ne.jp/kotaeru.php3?q=397776 で質問させていただいた者です。 ↑では内蔵型のキャプチャカードについて教えていただいたのですが、 カノープスのMTV1000、2000あたりはボードの大きさがちょっと大きくて、 入れても多分大丈夫ではあるけど、ちょっと不安、という状況である事に気がつきました。 なので、MTV2200 SX やMTU2400などの購入も検討しています。 ですがこれらの、サイズが小さい設計のボードでは 価格.comの口コミ情報などではあまり良い評価を得ていないようですし、 予算の問題があるので、他に外付け可能なTVチューナーのお勧めはないでしょうか? もしくは、PCIでもサイズ的に長さが200mmを越えない程度のものがあれば、是非・・・。 CPUがパワー不足なので、ハードウェアエンコーダーなものを希望です。 予算は4万円くらいなら買えない事はないです。 USBは2.0に変更する覚悟アリです。予算はその費用を含めて・・・。 こちらの環境などは、上記のアドレス先にあります。 私の希望は、簡単に言うと サイズが大きすぎないPCI、または外付けのTVチューナーで 予算は4万円以内くらいが適当であり、640×480以上で録画ができるもの です。 ちょっとだけ急ぎなので、自分勝手で誠に申し訳ありませんが 出来るだけ早くレスしていただけるとありがたいです。

  • MTV12003

    タイトルの通りなのですが、 canopus製品MTV1200HXというキャプチャボードを PCI接続で増設した際、サウンドカードの内臓端子とボードの内臓端子を接続した瞬間からPCの調子がおかしくなりました。 具体的にはOSのフリーズです。 そこで、内臓端子の接続をはずしたのですが、症状は変わらず。 次に、サウンドカードをはずしたら、問題無く動作。 次に、サウンドカードをつけたら症状再発。 そのうち「深刻なエラーが・・・」とかメッセージが出て、サウンドカードが動作しなくなりました。 友人のPCに挿してみたのですが、ダメでした。 どうも、相性問題っぽいです。 そこで、もし同じようにキャプチャボードを使用している方がいらっしゃいましたら、どんなサウンドカードを使用しているか参考にさせてください。 私の環境は、 M/B MSI 845E Max-L celeron1.7Ghz PC2100の256MB サウンドは NOVACのReMix2000 です。 よろしくお願い致します。

  • 内蔵ハードディスクを外付けハードディスクで使いたいのですが

    最近、ハードディスクの容量が無くなってきたので 外付け増設することを考えております。 (主に使っているパソコンは古いもので、ATA133ボード使用、 USB2.0もこれまたボードで拡張、OSはXPのSP2という具合です。 増設したら、他のパソコンにもそこからデータを 参照させる予定があります。) それで外付け用として売っているものではなくて 新規購入の「内蔵ハードディスク+外付けケース」という形で USB2.0接続で実現させたいと考えているのですが、 この場合のハードディスクは従来のATAでもUSB2.0の転送速度上 頭打ちになってしまうために不都合はないと思うのですが やはりどうせ新規購入するならシリアルATAのものを 購入しておく方が良いのでしょうか・・・? (そもそも、他にインターフェースボードの拡張などの オプションは必要なくシリアルATAのハードディスクを 外付けUSB2.0ケースにて変換だけで使えますか?) また、7200回転のものが候補なので外付けのケースも 「静音性より冷却性」を重視したいと思ってます。 実際にお使いになられていて冷却性に優れた商品を 御存知の方のお話もうかがえたら有り難いです。 (今はアルミのものが多いようで、発熱性が難点というような 書き込みを多く見てますので・・・) よろしくお願い致します。

  • USB1.1のノートパソコンで外付けDVDドライブを使う方法。

    3年前に購入したノートパソコンを使っています。 外付けDVDドライブを購入しようかと思ってるんですが、 USBが1.1のため躊躇しています。 1.1の場合、転送速度が遅いでコマ落ちなど色々問題があるそうで・・・。 この手のノートパソコンでUSBが1.1の場合、外付けDVDドライブを 使うにはどのような手段があるんでしょうか? 1、IEEE1394で使える外付けDVDドライブ購入がいいんでしょうか? 2、USB1.1の性能をアップさせる方法がある? 3、素直に最新のノートパソコンに買い換える? 合理的な方法で、できれば安上がりに使える方法があればいいのですが・・・。 何かいい方法知ってるひと教えてください。

  • ビデオキャプチャは内蔵or外付け?

    ビデオキャプチャの購入を考えているのですが 内蔵と外付け(USB2.0)ではどちらがお勧めでしょうか? 価格はとりあえず考えずに性能だけで比較した場合で 購入を検討したいと思っています。 アドバイスお願い致します。

  • カノープスのMTU2400F

    カノープスから来月発売予定の、外付けチューナ&キャプチャMTU2400Fを購入しようと思っています。 動作環境の注意書きに、「VIA製USB2.0コントローラでは正常に動作しないことが確認されており動作対象外です」というような記述があるのですが、現在発売されているMTU2400FXを使っていて、かつUSB2.0コントローラがVIA製の方がおりましたら、是非レポート願います。 よろしくお願いします。