• ベストアンサー

「ときどきオトン」の意味

 日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでおります。理解できない言葉が出てきました。教えていただけないでしょうか。 『いまはどうか。多くの子供たちにとって、父親の存在は「ときどきオトン」程度のもので、あまり顔を合わせることもないのではないだろうか。』  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

川北義則氏の「父親の品格」の発行年がいつか分からないのですが、おそらく2005年に刊行されたリリーフランキー氏の「東京タワー ~オカンとボクと、時々、オトン~」からもじったものでしょう。 この作品は映像化もされ、非常に知名度の高い作品です。この作品が広まるまでは「ときどきオトン」という言い回しは、一般には使われないものだったと思います。 もともと「おとん おかん」は「おとうさん おかあさん」の意味の西日本で使われる方言です。はっきりとどの地方で使われているのかは明言できませんが、大阪を中心に用いられていると思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。確認してみました。今年の新書です。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

回答No.1

オトンとは親父のことでは。 この文章より察するに、今の親父は、昔みたいな威厳もなく、朝から晩まで働き蜂の様に働くので、家にいる時間も短く、たまに顔を合わせて説教する位の存在しかない、そんな意味合いではないでしょうか。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。タイトルに質問を書いたのですが、質問文に自分の質問を書くことを忘れてしまいました。大変申し訳ありません。「オトン」という言葉は辞書にも載っていませんね。「おやじ」なら知っています。一種の方言でしょうか。「ときどきオトン」は一つの決まった言葉でしょうか。

関連するQ&A

  • 「しかも子を教ふるの親は少し」などの意味について

     日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでいて、意味のわからない言葉が出てきました。 『「子を愛せざるの親はあらず」だが、「しかも子を教ふるの親は少し」(正岡子規「病牀譫語」)になってはいけない。』  上記の文のなかの「子を愛せざるの親はあらず」と「しかも子を教ふるの親は少し」と、それぞれ現代語に訳していただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 世の中の仕組みは何でしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでおります。そのなかに、『「世の中の仕組み」を子供に早く教えよ』という一節がありました。日本の皆様にお伺いしたいのですが、世の中の仕組みは何でしょうか。よくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「甘やかせすぎ」は「甘やかしすぎ」の間違い?

     日本語を勉強中の中国人です。川北義則の「父親の品格」を読んでおります。印刷ミスではないかと思う表現が出てきました。確認していただけないでしょうか。 『国立教育政策研究所の調査(2007年)によれば、家庭の教育力低下について「そう思う」という人は82%に及ぶ。八割を超える親がそう感じているのだ。その理由で上位にくるのは、「過保護、甘やかせすぎ」をトップに、「テレビ、映画、雑誌などの悪影響」「しつけや教育の仕方がわからない親の増加」に続いて、「父親の存在感の低下」が挙げられている。』  上記の文章のなかの「甘やかせすぎ」は「甘やかしすぎ」の間違いでしょうか。「甘やかす」の使役は「甘やかせる」だと思っています。「甘やかせる」だと、「子供を甘やかす」という行為をさらに「させる」というような意味になるような気がします。第三者が親に子供を甘やかすという行為をさせるというような意味になるのではないでしょうか。ここは少しおかしいと思って、よく理解できません。第三者のことではなく、親のことを言っているはずです。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • お勧めの本

    ブッダのことば 道はひらく/松下幸之助 男の品格/川北 義則 どれが読み応えがあって、ためになりますか?

  • 「とれようという広さ」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文に理解できない言葉があるのですが、教えていただけないでしょうか。 「……、面積にしてちょうど100万坪は、ゆったりとしたゴルフ場の何コースかはとれようという広さである。」  文中の「とれようという広さ」とはどのような広さを指すのでしょうか。「とれる」の意味がよくわかりません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「。。」の意味

    日本語を勉強中の中国人です。正しい使い方ではないかもしれませんが、時々文末に、「。。」が続くのを見かけます。お聞きしたいのですが、これは普通どういう意味を表したいのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 品格がある  の表現

    中国の超初心者です 彼女には品格がある 日本人には品格がある これらふたつを中国語にすると、どちらも同じ表現ですか(主語を除いて) 否定形の表現もおしえてください 彼には品格がない ○○人には品格がない 希望する表現もおしえてください 彼に品格があればいいのに ○○人に品格があればいいのに

  • 「いかがなものであろう」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。「いかがなものであろう」はどういう意味でしょうか。特にこの文型のなかの「もの」が理解できません。「いかがであろう」との違いは何でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 感嘆詞としてSugar、Shoot、Geeの意味

     日本語と英語を勉強中の中国人です。感嘆詞としての「Sugar」、「Shoot」、「Gee」はそれぞれどういう意味なのか教えていただけないでしょうか。【発音はある危ない言葉と似ていて、無意識でタブーを犯したときにすぐ言い換えて顔を立てる言葉で淑女が使ってもよい】ようです。日本の作家が中国語で書かれた文章を読んでおりますが、ここはよくわかりません。【 】で括った箇所は私が中国語から日本語に訳した内容で、間違いがあるかもしれません。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 「大きく出たわね」の意味

     日本語を勉強中の中国人です。小説に出てきた言葉について教えてください。  「たまには亭主を一人にするのも悪くないわね」ラーメンを啜りながら直子はいった。  「何いってるんだ。その気になれば、フランス料理だって作れるさ」  「大きく出たわね。じゃあ作ってよ」  ここの「大きく出たわね」という文はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。